特許
J-GLOBAL ID:202003015045017568

鞍乗り型車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人クシブチ国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-216000
公開番号(公開出願番号):特開2020-084802
出願日: 2018年11月16日
公開日(公表日): 2020年06月04日
要約:
【課題】剛性を高くしつつ軽量化を図りながら構造自由度を増すことが可能なダクト構造を備える鞍乗り型車両を提供する。【解決手段】吸気ダクト51は、前後二分割構造であり、車体フレーム10に接続される後部ダクト52と、後部ダクト52に接続される前部ダクト53とからなる。後部ダクト52は、車体フレーム10に接続される車体フレーム接続部52xを備えるとともに、カウル及びメーターを支持する後側ステー55が取付けられ、前部ダクト53は、後部ダクト52から前方に指向する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
カウル(40)の前部上部を構成するアッパーカウル(41)内に吸気ダクト(51)を備え、前記吸気ダクト(51)が車体フレーム(10)に支持されて車体の前後に延びる鞍乗り型車両において、 前記吸気ダクト(51)は、前後二分割構造であり、前記車体フレーム(10)に接続されるベース側部材(52)と、前記ベース側部材(52)に接続される先端部材(53)とからなり、 前記ベース側部材(52)は、前記車体フレーム(10)に接続される車体フレーム接続部(52x)を備えるとともに、前記カウル(40)及びメーター(48)を支持するステー(55)が取付けられ、前記先端部材(53)は、前記ベース側部材(52)から前方に指向することを特徴とする鞍乗り型車両。
IPC (4件):
F02M 35/16 ,  F02M 35/10 ,  B62M 7/02 ,  B62J 11/00
FI (4件):
F02M35/16 L ,  F02M35/10 101G ,  B62M7/02 F ,  B62J11/00 G
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 鞍乗型車両
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-208933   出願人:ヤマハ発動機株式会社
  • 自動二輪車の吸気ダクト
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-232426   出願人:本田技研工業株式会社
  • 車両
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-246402   出願人:ヤマハ発動機株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 鞍乗型車両
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-208933   出願人:ヤマハ発動機株式会社
  • 自動二輪車の吸気ダクト
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-232426   出願人:本田技研工業株式会社
  • 車両
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-246402   出願人:ヤマハ発動機株式会社
全件表示

前のページに戻る