特許
J-GLOBAL ID:202003017878007097

便座

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 日向寺 雅彦 ,  小崎 純一 ,  市川 浩
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-063583
公開番号(公開出願番号):特開2019-170761
特許番号:特許第6748927号
出願日: 2018年03月29日
公開日(公表日): 2019年10月10日
請求項(抜粋):
【請求項1】 底板と、 前記底板の上に設けられる側壁部と、前記側壁部によって支持される着座部と、を有する上板と、 前記底板と前記側壁部とを接合し、外部に露出する露出面を有する接合部材と、 を備え、 前記側壁部は、 前記着座部を支持する側壁基部と、 前記側壁基部の下端から下方に延び、前記底板の上に重なる第1垂下部と、 前記側壁基部の下端に前記第1垂下部と離間して設けられ、前記第1垂下部との間に上方に向かって凹む凹部を設けるとともに、前記底板と上下方向において重ならない位置に配置された第2垂下部と、 を有し、 前記接合部材は、前記凹部内に設けられ、前記第2垂下部と前記底板との間に前記露出面を配置し、 前記第1垂下部と前記凹部と前記第2垂下部とが並ぶ前記側壁部の厚さ方向において、前記第2垂下部の幅は、前記側壁基部から下方に向かうに従って減少し、 前記第2垂下部は、前記凹部と反対側を向く第1側面を有する第1部分と、前記凹部を向く第2側面を有し前記第1部分と前記凹部との間に位置する第2部分と、を有し、 前記第1部分と前記第2部分とは、前記第1側面の下端から垂直に延びる直線によって区分され、 前記第1側面は、前記側壁基部から下方に向かうに従って前記凹部側に向かい、 前記第1側面の下端は、前記第2垂下部の前記厚さ方向の中央よりも前記凹部側に位置し、 前記第2部分の下端の前記厚さ方向の幅は、前記露出面の前記厚さ方向の幅よりも小さく、前記第1部分の前記厚さ方向の最大幅よりも小さいことを特徴とする便座。
IPC (2件):
A47K 13/00 ( 200 6.01) ,  B29C 45/37 ( 200 6.01)
FI (2件):
A47K 13/00 ,  B29C 45/37
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 樹脂製品の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-083471   出願人:松下電工株式会社
  • 中空樹脂製品
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-034554   出願人:松下電工株式会社
  • 便座
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-190006   出願人:パナソニック電工株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 樹脂製品の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-083471   出願人:松下電工株式会社
  • 便座
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-190006   出願人:パナソニック電工株式会社
  • 中空樹脂製品
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-034554   出願人:松下電工株式会社
全件表示

前のページに戻る