特許
J-GLOBAL ID:202103016005054634

電池モジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 長谷川 芳樹 ,  黒木 義樹 ,  三上 敬史 ,  中山 浩光
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-175764
公開番号(公開出願番号):特開2018-041653
特許番号:特許第6819159号
出願日: 2016年09月08日
公開日(公表日): 2018年03月15日
請求項(抜粋):
【請求項1】 第1方向に沿って互いに積層された複数の電池セルを含む積層体と、 前記第1方向に沿って前記積層体に拘束荷重を負荷する拘束部材と、 前記第1方向における前記積層体の両端側において前記積層体を被固定部材に固定する固定部材と、 前記積層体と前記被固定部材との間に介在され、前記電池セルと前記被固定部材とを熱的に接続する熱伝導部材と、 複数の前記電池セルにわたって前記積層体上に配置された補強板と、 を備え、 前記積層体は、前記第1方向に沿って延びる第1側面と、前記第1側面に交差する第2方向及び前記第1方向に沿って延びる第2側面と、を有し、前記第1側面が前記熱伝導部材を介して前記被固定部材に対向するように配置されており、 前記補強板は、当該補強板の厚さ方向が前記第2方向に交差するように前記第2側面上に設けられており、 前記拘束部材は、前記第1方向における前記積層体の両端側に配置された一対の拘束部と、前記拘束部同士を互いに締結することにより前記積層体に前記拘束荷重を負荷する締結部材と、を有し、 前記締結部材は、前記第1方向に沿って一方の前記拘束部から他方の前記拘束部にわたって延びると共に前記第2側面に沿って配列された一対のボルトを含み、 前記積層体は、前記電池セルのそれぞれを保持する複数のセルホルダを含み、 前記セルホルダは、前記第2側面から突出すると共に前記ボルトが挿通される一対の突設部と、前記突設部の前記第2側面と反対側の端部に設けられ、一方の前記突設部から他方の前記突設部に向けて第2方向に沿って延びる延在部と、を含み、 前記補強板は、前記一対のボルトの間に配置され、前記突設部と前記延在部とに係合される、 電池モジュール。
IPC (5件):
H01M 50/20 ( 202 1.01) ,  H01M 10/613 ( 201 4.01) ,  H01M 10/655 ( 201 4.01) ,  H01M 10/647 ( 201 4.01) ,  H01M 10/6555 ( 201 4.01)
FI (4件):
H01M 2/10 E ,  H01M 10/613 ,  H01M 10/655 ,  H01M 10/647
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 電池パック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-172851   出願人:株式会社豊田自動織機
  • 電池モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-110529   出願人:エス・ビーリモーティブ株式会社
  • 蓄電モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-192705   出願人:株式会社豊田自動織機
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 電池パック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-172851   出願人:株式会社豊田自動織機
  • 電池モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-110529   出願人:エス・ビーリモーティブ株式会社
  • 蓄電モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-192705   出願人:株式会社豊田自動織機
全件表示

前のページに戻る