• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:200901003116904850   Update date: Apr. 20, 2025

Kishimoto Taishiro

キシモト タイシロウ | Kishimoto Taishiro
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): https://keiordcpm.jp/
Research field  (1): Psychiatry
Research theme for competitive and other funds  (35):
  • 2016 - 現在 「自然言語処理による心の病の理解:未病で精神疾患を防ぐ」
  • 2022 - 2027 SNS・新聞記事・議会議事録を用いたAIによる世論形成過程と政治家の応答性の分析
  • 2022 - 2025 Elucidating the gut-brain interaction in depression using functional brain imaging
  • 2023 - 2023 研究開発とSociety5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)SIP事業「未来型医療システムの基盤となるAIホスピタルモデルの構築」
  • 2022 - 2022 GTIE GAP ファンドプログラム「音響学的解析における認知症の検知技術を利用した実用場面での精度検証及び事業検証」
Show all
Papers (273):
  • Ishikawa Y., Sugio T., Shiga K., Izumi K., Minato K., Kitazawa M., Hanashiro S., Takemura R., Uchida H., Kishimoto T. Electrodermal activity and skin temperature characteristics related to stress and depression: A 4-week observational study of office workers. Journal of Affective Disorders Reports. 2025. 20
  • Solmi M., Thompson T., Cortese S., Estradé A., Agorastos A., Radua J., Dragioti E., Vancampfort D., Thygesen L.C., Aschauer H., et al. Collaborative Outcomes Study on Health and Functioning During Infection Times (COH-FIT): Global and Risk-Group Stratified Course of Well-Being and Mental Health During the COVID-19 Pandemic in Adolescents. Journal of the American Academy of Child and Adolescent Psychiatry. 2025. 64. 4. 499-519
  • 古川 渉太, 木下 翔太郎, 岸本 泰士郎. 特集 精神疾患診療へのデジタルツールの活用 精神疾患患者に対する非薬物療法におけるデジタルツールの開発の流れと展望. 精神医学. 2025. 67. 1. 5-11
  • Okunishi T., Zheng C., Bouazizi M., Ohtsuki T., Kitazawa M., Horigome T., Kishimoto T. Dementia and MCI Detection Based on Comprehensive Facial Expression Analysis From Videos During Conversation. IEEE Journal of Biomedical and Health Informatics. 2025
  • Solmi M., Thompson T., Cortese S., Estradé A., Agorastos A., Radua J., Dragioti E., Vancampfort D., Thygesen L.C., Aschauer H., et al. Collaborative outcomes study on health and functioning during infection times (COH-FIT): Insights on modifiable and non-modifiable risk and protective factors for wellbeing and mental health during the COVID-19 pandemic from multivariable and network analyses. European Neuropsychopharmacology. 2025. 90. 1-15
more...
MISC (251):
  • 古関 恵太, 堀江 遼顕, 石川 祐希, 木下 翔太郎, 岸本 泰士郎. 【精神薬理学における自律神経機能の役割】ウェアラブルデバイスを用いた自律神経機能と活動度の測定に基づくメンタルヘルス評価. 臨床精神薬理. 2025. 28. 2. 189-196
  • Kinoshita S., Kishimoto T. Japan's Telepsychiatry Dissemination: Current Status and Challenges. Journal of Medical Internet Research. 2025. 27. e22849
  • 木下 翔太郎, 岸本 泰士郎. 【精神科病院における医療DX】精神科病院における医療DX オンライン診療. 日本精神科病院協会雑誌. 2024. 43. 12. 28-34
  • 岸本 泰士郎. 保険収載された遠隔医療分野の現状と将来 精神科領域におけるオンライン診療のエビデンス構築の経過と利用促進に向けての考察. 医療情報学連合大会論文集. 2024. 44回. 258-260
  • 木下 翔太郎, 岸本 泰士郎. 【メンタルヘルス領域におけるオンライン診療・相談・支援】精神科領域におけるオンライン診療. 心と社会. 2024. 55. 3. 8-14
more...
Books (39):
  • 熱意を理性でドライブせよ
    ロギカ書房 2025 ISBN:9784911064177
  • Information technology and electronic health record to improve behavioral health services
    Mental Health in a Digital World 2021 ISBN:9780128222027
  • Large-Scale Dialog Corpus Towards Automatic Mental Disease Diagnosis
    Studies in Computational Intelligence 2020
  • Autism Spectrum Disorderâ€TMs Severity Prediction Model Using Utterance Features for Automatic Diagnosis Support
    Studies in Computational Intelligence 2020
  • エッセンシャル金融ジェロントロジー
    慶應義塾大学出版会 2019
more...
Lectures and oral presentations  (284):
  • 精神科領域におけるICTやAI活用の試み.
    (医用画像情報学会 第185回大会)
  • 情報通信技術やAIを活用した精神科医療の展望
    (第27回多文化間精神医学会学術総会)
  • AI時代の精神科医療の展望
    (第1回日本外来精神医学会学術総会)
  • Quantifying the Invisible: Developing a software as a medical device (SaMD) for psychiatric disorders.
    (0th International Conference in Vietnam on the Developing of Biomedical Engineering,)
  • AI時代の精神科医療の展望
    (第21回日本うつ病学会総)
more...
Education (2):
  • 1994 - 2000 慶應義塾大学 医学部
  • 1992 - 1992 The University of Tokyo 理科 II 類
Professional career (1):
  • 博士(医学) (慶應義塾大学)
Work history (23):
  • 2022/04 - 現在 慶應義塾大学 医学研究科修士課程アントレプレナー育成コース 運営委員会委員
  • 2020/04 - 現在 慶應義塾大学医学部 ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座 特任教授
  • 2020/04 - 現在 慶應義塾大学 グローバルリサーチインスティテュート(KGRI) 所員(メディカルAIセンターメンバー・知的環境研究センターメンバー)
  • 2018/04 - 現在 慶應義塾大学 殿町先端研究連携スクエア 運営委員
  • 2018/04 - 現在 慶應義塾大学 殿町タウンキャンパスウェルビーイングリサーチセンター 研究員
Show all
Committee career (45):
  • 2023 - 現在 日本精神神経学会 医療DXに関する委員会委員
  • 2023 - 現在 日本脳科学関連学会連合 脳科連産学連携諮問委員会WG4
  • 2022 - 現在 日本遠隔医療学会 運営会議メンバー(評議員)
  • 2022 - 現在 日本神経精神薬理学会 監事
  • 2022 - 現在 日本神経精神薬理学会 薬事委員
Show all
Awards (18):
  • 2020/01 - 慶應義塾大学 2019年度 慶應医学賞 ライジング・スター賞
  • 2017/12 - Keio Techno Mall Lion Award(研究室として受賞)
  • 2014/06 - 日本精神神経科学会 国際学会発表賞
  • 2014/06 - CINP 2014 Japanese Society of Neuropsychopharmacology Excellent Presentation Award for CINP 2014
  • 2014/06 - 第110回日本精神神経科学会学術総会 国際学会発表賞
Show all
Association Membership(s) (16):
日本産業衛生学会 ,  人工知能学会 会員 ,  日本メディカルAI学会 ,  日本うつ病学会 ,  日本総合病院精神医学会 ,  日本遠隔医療学会 ,  日本臨床精神神経薬理学会 ,  日本神経精神薬理学会 ,  日本精神神経科学会 ,  日本精神神経科学会 会員 ,  日本神経精神薬理学会 会員 (2014~ 評議員) ,  日本臨床精神神経薬理学会 会員 (2014~ 評議員) ,  日本遠隔医療学会 (2016~ 精神科分科会代表) ,  日本総合病院精神医学会 会員 (2016~ プログラム委員) ,  第14回日本うつ病学会総会プログラム委員 ,  保健医療分野におけるAI活用推進懇談会 構成員
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page