• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:200901003805086944   Update date: Mar. 31, 2025

Sugiyama Cohe

スギヤマ コウヘイ | Sugiyama Cohe
Clips
Affiliation and department:
Other affiliations (2):
Research field  (1): Archaeology
Research keywords  (6): 弥生文化研究 ,  災害考古学 ,  学際的研究 ,  黒曜石研究 ,  文化財科学 ,  離島研究
Research theme for competitive and other funds  (15):
  • 2024 - 2029 人は「暴れる気候」にどう対応したかー 年縞研究と日本考古学とのコラボレーションー
  • 2024 - 2027 考古学と古津波学のコラボレーションによる洞穴津波災害考古学の開拓の研究
  • 2020 - 2024 Development of a method to identify and discriminate similar tephras erupted from a single volcano
  • 2020 - 2023 Studies on the Archaeological Site of the so-called "Villa of Augustus" in Somma Vesuviana and its Cultural History. A Case of Reconstructing Memories of Classical Antiquity.
  • 2014 - 2019 弥生時代海人集団に関わる学際的研究
Show all
Papers (35):
  • Sugiyama Cohe. Restoration of villages;own from;Hoei eruption of;Fuji volcano. The Archaeological Journal. 2025. 808. 15-20
  • Masanori Aoyagi, Mariko Muramatsu, Claudia Angelelli, Satoshi Matsuyama, Cohe Sugiyama, Katsuhiro Iwaki. THE ‘VILLA OF AUGUSTUS’ AT SOMMA VESUVIANA (NA). A REVIEW IN THE LIGHT OF THE MOST RECENT ARCHAEOLOGICAL RESEARCH. AMOENITAS rivista internazionale di studi miscellanei sulla villa romana antica. 2024. 13. 101-117
  • 杉山浩平. 『通論考古学』にみる文化財の保存・修復の思考-浜田耕作が見たローマとポンペイの発掘現場-. 考古学研究. 2024. 70. 4. 76-89
  • 杉山浩平. 弥生時代の遺跡出土の磨石と石皿ーさいたま市内の資料を中心にー. さいたま市アーカイブズセンター紀要. 2023. 第7号. 1-15
  • 杉山浩平. 南関東弥生中期中葉における紡錘車. 弥生布の出現と展開. 2022. 79-83
more...
MISC (13):
  • 杉山浩平. 陸の考古学者は水中の文化遺産になにを求めるか. Ocean Newsletter. 2020. 467. 6-7
  • ショウトクシュウ ヒガシニホン ヤヨイ ジダイ ・ ブンカ ケンキュウ 「 サイコウ 」 ソノ ゼヒ オ ロンジル ; ゲンチョシャ カラ ノ リコメント. 2020. 38. 27-29
  • 土生田純之・工藤雄一郎・伊藤慎二・杉山浩平・鈴木一有. 考古学はどこへ行くのか. 季刊 考古学. 2020. 150. 10-27
  • 杉山 浩平. 「Newsletter刊行にあたり」他. 『Newsletter 弥生時代海人集団に関する学際的研究』. 2015. 1. 1-3
  • 杉山 浩平. 「外国考古学研究の動向(ヨーロッパ)」. 『日本考古学年報』. 2012. 63. 76-84
more...
Books (19):
  • 列島の人々は火山災害にどのように向き合ってきたのか : 火山災害考古学から今を考える
    山川出版社 2024 ISBN:9784634520318
  • 南関東の弥生文化 : 東アジアとの交流と農耕化
    吉川弘文館 2022 ISBN:9784642093644
  • 富士山噴火の考古学 火山と人類の共生史
    吉川弘文館 2020
  • 再考「弥生時代」ー農耕・海・集落ー
    雄山閣 2019
  • 弥生時代食の多角的研究 池子遺跡を科学する
    六一書房 2018
more...
Lectures and oral presentations  (70):
  • なぜ洞穴を掘るの?
    (講演会 間口洞穴掘ってみた 2025)
  • 三浦市白石洞穴遺跡を掘ってみた7
    (第8回Miuraサイエンスカフェ 三浦で暮らした先史・古代のヒトはどんな人?)
  • 学際的な研究の実践で災害史を考える
    (古代寺院3DーGIS科研研究集会 考古学・歴史学と災害史研究 2024)
  • 弥生〜古墳の海上交流ー海人の活躍ー
    (考古学が描きだすヤマタイ国時代の列島の姿VIII 2024)
  • 冨士火山と人類の共生史
    (富士学会2024年秋期学術大会 2024)
more...
Committee career (6):
  • 2023/04 - 現在 かながわ考古学財団 客員技術指導員
  • 2016/05 - 現在 埼玉県さいたま市 市史編纂 調査員
  • 2012/08 - 2013/05 日本考古学協会 新入会員審査委員
  • 2007/06 - 2013/03 静岡県伊豆の国市 大仁町史編纂 調査員
  • 2011/08 - 2012/05 日本考古学協会 新入会員審査委員
Show all
Awards (1):
  • 2012/06 - 日本文化財科学会 第6回 奨励論文賞 「縄文/弥生文化移行期における神津島産黒曜石のもうひとつの流通」 杉山浩平・池谷信之 『考古学と自然科学』 (60) 13-28 2010年
Association Membership(s) (5):
日本植生史学会 ,  日本文化財科学会 ,  日本考古学協会 ,  日本考古学会 ,  考古学研究会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page