Rchr
J-GLOBAL ID:200901004524041476
Update date: Jan. 07, 2025 Asako Takenaka
タケナカ アサコ | Asako Takenaka
Affiliation and department: Job title:
Professor
Research field (1):
Food sciences
Research theme for competitive and other funds (19): - 2022 - 2025 Adaptation mechanism to protein deficiency mediated by soluble leptin receptor
- 2019 - 2022 リポタンパク質取り込みによる新たな脂肪肝生成機構
- 2016 - 2018 Mechanisms underlying exercise-induced improvement in hippocampal plasticity: a role of reactive oxygen species
- 2015 - 2018 ビタミンE吸収・代謝における性差の機構解明
- 2012 - 2015 酸化ストレスによる不安増加の新しい分子機構の解明
- 2009 - 2012 ビタミンEの不安制御機能の解明
- 2007 - 2009 ストレスに応答したIGFBP-1遺伝子転写制御の分子機構
- 2004 - 2006 糖尿病により起こる酸化ストレス増加の新しい分子機構の解明
- 2002 - 2004 Investigations of mechanism for transport of dietary polyphenols and their prevntive effects on in vivo oxidation at molecular levels
- 2001 - 2003 ビタミンEの大量摂取に対する恒常性維持機構の解明
- 1999 - 2001 食品成分により誘導される新規酸化ストレス防御タンパク質遺伝子のクローニング
- 2000 - 2001 Prevention of in vivo oxidation by anthocyanins and its molecular biological function mechanism
- 1997 - 1999 アミノ酸に応答した遺伝子発現制御機構の解析
- 1996 - 1997 ラットインスリン様成長因子I(IGF-I) 遺伝子の転写制御機構の解析
- 1995 - 1996 栄養状態に応答したインスリン様成長因子I mRNAの安定性調節機構の解析
- 1994 - 1995 インスリン様成長因子(IGF)結合タンパク質-1 遺伝子の転写制御機構の解析
- 1993 - 1994 ラットインスリン様成長因子I遺伝子3’非翻訳領域の構造・機能の解析
- 1992 - 1993 ラットインスリン様成長因子結合タンパク質1遺伝子の発現調節領域の解析
- 1991 - 1992 ラットインスリン様成長因子Iレセプター遺伝子の発現調節機構の解析
Show all
Papers (93): -
Hiroki Nishi, Kaito Uchida, Maki Saito, Daisuke Yamanaka, Haruka Nagata, Hinako Tomoshige, Ichiro Miyata, Koichi Ito, Yuka Toyoshima, Shin-Ichiro Takahashi, et al. Essential Amino Acid Intake Is Required for Sustaining Serum Insulin-like Growth Factor-I Levels but Is Not Necessarily Needed for Body Growth. Cells. 2022. 11. 9
-
西 宏起, 長田 悠加, 朝重 陽菜子, 齋藤 真希, 宮田 市郎, 竹中 麻子, 伯野 史彦, 高橋 伸一郎. アミノ酸が肝細胞のGH非依存的・依存的IGF-I発現に必要である. 日本内分泌学会雑誌. 2022. 98. 1. 400-400
-
Yuki Terada, Hiroya Ohashi, Yuki Otani, Kanako Tokunaga, Asako Takenaka. Increased anxiety-like behavior is an early symptom of vitamin E deficiency that is suppressed by adrenalectomy in rats. British Journal of Nutrition. 2021. 125. 1310-1319
-
Yui Oshio, Yuta Hattori, Hatsuho Kamata, Yori Ozaki-Masuzawa, Arisa Seki, Yasutaka Tsuruta, Asako Takenaka. Very low-density lipoprotein receptor increases in a liver-specific manner due to protein deficiency but does not affect fatty liver in mice. Scientific Reports. 2021. 11. 8003
-
Yori Ozaki-Masuzawa, Hiroki Kosaka, Rino Abiru, Yumiko Toda, Kota Kawabata, Mari Nagata, Shohei Hara, Morichika Konishi, Nobuyuki Itoh, Takashi Hosono, et al. The role of increased FGF21 in VLDL-TAG secretion and thermogenic gene expression in mice under protein malnutrition. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 2021. 85. 5. 1104-1113
more... MISC (22): -
高橋伸一郎, 伯野史彦, 山中大介, 西宏起, 合田祐貴, 増田正人, 片岡直行, 潮秀樹, 宮本崇史, 豊島由香, et al. 古くて新しいアミノ酸コードの研究. 日本生化学会大会(Web). 2021. 94th
- 朝重陽菜子, 長田悠加, 西宏起, 山中大介, 豊島由香, 竹中麻子, 片岡直行, 伯野史彦, 高橋伸一郎. アミノ酸欠乏が肝臓のインスリン様成長因子-I遺伝子発現に及ぼす影響の解析. 日本内分泌学会雑誌. 2020. 96. 1
-
Kaito Uchida, Kanae Kaku, Daisuke Yamanaka, Fumihiko Hakuno, Shin-Ichiro Takahashi, Asako Takenaka. Branched-Chain Amino Acids Suppress Fatty Liver Induced by Low Protein Diet in Mice. ANNALS OF NUTRITION AND METABOLISM. 2019. 75. 254-255
- 福嶋沙良, 熊野未佳子, 西宏起, 山中大介, 豊島由香, 竹中麻子, 片岡直行, 伯野史彦, 高橋伸一郎. 肝細胞においてオルニチンを介した新規アミノ酸シグナル経路がmTOR非依存的にG6Pase遺伝子発現を制御する. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2019. 42nd
- 長田悠加, 山中大介, 西宏起, 合田祐貴, 熊野未佳子, 豊島由香, 竹中麻子, 片岡直行, 伯野史彦, 高橋伸一郎. アミノ酸が肝臓のインスリン様成長因子-I遺伝子発現に及ぼす影響の解析. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2018. 2018
more... Books (8): - ビタミン・バイオファクター総合事典
朝倉書店 2021
- 動物学の百科事典
丸善出版 2018
- 農学が世界を救う!(岩波ジュニア新書)
岩波書店 2017
- 栄養科学イラストレイティッド 分子栄養学
羊土社 2014
- わかりやすい食品化学
三共出版 2008
more... Lectures and oral presentations (177): -
魚油摂取が脂肪肝モデルラットの肝臓脂肪量に及ぼす影響
(日本栄養・食糧学会)
-
EPAおよびDHA高含有魚油摂取が社会的敗北ストレス負荷マウスの不安様行動とストレス応答に及ぼす影響
(日本栄養・食糧学会)
-
ナメクジウオ α-TTPのビタミンE輸送活性
(日本ビタミン学会)
-
タンパク質欠乏が血中グルカゴン濃度に及ぼす影響
(日本農芸化学会)
-
フタホシコオロギのビタミンE代謝とビタミンE欠乏症状
(日本農芸化学会)
more... Education (1): - - 1990 The University of Tokyo Graduate School, Division of Agricultural Science Agricultural Chemistry
Professional career (1): Work history (4): - 2012/04 - Professor
- 2003/04 - 2012/03 Associate Professor
- 1997/05 - 2003/03 Associate Professor
- 1990/11 - 1997/04 Research Assistant
Committee career (23): - 2021/11 - 現在 日本生化学会 代議員
- 2020/10 - 現在 日本学術会議 連携会員
- 2015/04 - 現在 日本アミノ酸学会 役員
- 2010/06 - 現在 日本ビタミン学会 評議員
- 2009/01 - 現在 ビタミンE研究会 幹事
- 2023/05 - 2025/05 日本農芸化学会関東支部 副支部長
- 2018/05 - 2024/05 日本栄養・食糧学会 理事
- 2019/04 - 2021/03 日本農芸化学会 欧文誌Associate Editor
- 2012 - 2020/10 (独)日本学術振興会産学協力研究委員会 レドックス・ライフイノベーション第170委員会 委員
- 2015/04 - 2019/03 日本農芸化学会 欧文誌Editor
- 2017 - 2019 日本学術振興会 科学研究費助成事業 審査員
- 2016/04 - 2018/03 日本栄養・食糧学会関東支部 幹事
- 2017 - 2018 文部科学省 サイエンス・インカレ審査員
- 2015 - 2016 日本学術振興会 科学研究費助成事業 審査員
- 2011/04 - 2015/03 日本農芸化学会 和文誌編集委員
- 2011 - 2014 文部科学省 サイエンス・インカレ 審査員
- 2011/04 - 2013/03 日本農芸化学会関東支部 幹事
- 2011 - 2013 人事院 国家公務員試験問題専門委員
- 2008/03 - 2012/03 多摩区健康づくり推進会議 委員
- 2011/04 - 日本農芸化学会 関東支部幹事
- 2010 - 2011 日本学術振興会 科学研究費助成事業 審査委員
- 2008/04 - 2010/03 日本栄養・食糧学会関東支部 幹事
- 2003/08/01 - 2004/03/31 放送大学 講師(非常勤)
Show all
Awards (2): - 2002 - 日本農学進歩賞
- 1998 - 日本栄養・食糧学会 奨励賞
Association Membership(s) (9):
Endocrine Society
, ビタミンE研究会
, 日本酸化ストレス学会
, 日本ビタミン学会
, 日本農芸化学会
, 日本生化学会
, 日本栄養・食糧学会
, GRS and the IGF Society
, 日本アミノ酸学会
Return to Previous Page