Rchr
J-GLOBAL ID:200901008385742648
Update date: Feb. 12, 2025
TODOROKI Tomoyuki
トドロキ トモユキ | TODOROKI Tomoyuki
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Homepage URL (1):
http://pubtrplan.trpt.cst.nihon-u.ac.jp/todo/TODOROKI-tomoyuki/Welcome.html
Research field (2):
Civil engineering (planning and transportation)
, Civil engineering (planning and transportation)
Research keywords (10):
Transportation
, Transportation planning
, Regional planning
, 航空交通
, Airport
, 災害時交通マネジメント
, Transportation and Town planning
, 観光交通
, Public Transportation
, ITS
Research theme for competitive and other funds (25):
- 2022 - 2025 高速チルトウイング機の高安全性姿勢制御技術開発
- 2022 - 2025 基幹空港のアクセスにおける災害時交通マネジメントの構築
- 2019 - 2020 令和元年台風15号による停電の長期化に伴う影響と風水害に関する総合調査
- 2016 - 2019 安心安全運航のための水上飛行機離発着場整備に関する研究
- 2015 - 2017 水上飛行機の離発着場整備に関する基礎調査
- 2013 - 2017 バードストライク発生の実態分析に関する研究
- 2013 - 2015 広域災害時の救援救助活動を支える空港運用最適化モデルの開発と効果的運用方策の検討
- 2009 - 2011 都市間交通におけるモビリティの地域格差分析
- 2009 - 2011 都市間交通におけるモビリティの地域格差分析
- 2008 - 2008 大規模商業施設の立地に伴う交通事故発生の要因分析
- 2006 - 2008 路上駐車による交通混雑の社会的費用測定と交通政策に関する学際的研究
- 2003 - 2004 A Study on the Way of Procedure of the Port Town Development by the Citizen Participation Type with the NPO
- 2002 - 2003 The development and manual preparation of the public involvment system in the process of establishing
- 2002 - 2003 都市の生活の質評価システムとその適用
- 2001 - 2003 Research Project on Integrated System for Earthquake Disastor Prevention in Kochi City Utilizing GIS System
- 2001 - 2002 道路投資評価における価値規範の地域格差分析
- 1998 - 2000 Theoretical Foundations of Regional Life Indicators and the Application to National Land Use Planning
- 1998 - 1999 交通施設ストックおよびサービス水準の評価システムの確立
- 1997 - 1998 A Study on the Analyzing Methods of Driver's Perception of Hazard for Road Planning
- 1996 - 1996 空港のサービス水準の評価方法に関する研究
- 1996 - 1996 Study on the Parameter Estimation Methods for Location Model based on Spatial General Equilirbium
- 1995 - 1996 A Comparative Study on Road Traffic Flow and Traffic Management
- 1995 - 1996 観光交通計画立案のための調査・分析方法の再構築
- 1995 - 1995 時間地図作成手法の開発と地理情報システムの空間分析機能としての実用化
- 1995 - 1995 厚生水準指標にによる地域の総合評価
Show all
Papers (94):
-
Fuminori NAKAMURA, Masayuki WATANABE, Shinichiro OHNUKI, Motoaki KIMURA, Tomoyuki TODOROKI, Ryosuke TAKAHASHI, Yoshio AOKI. The Influence of COVID-19 on Academic Affairs in College of Science and Technology:. Journal of JSEE. 2024. 72. 2. 2_12-2_18
-
轟朝幸, 熊澤将之, 兵頭知, 稲垣具志. わが国におけるビジネス航空の特性分析 -国際比較を通じて-. 土木学会論文集. 2023. 79. 12
-
馬渡真吾,中西勇稀,轟朝幸,兵頭知. 実務者の認知に着目した自動運転サービス導入の検討ポイントの評価に関する研究~中山間地域を対象として~. 土木学会論文集F5(土木技術者実践). 2022. 78. 1
-
兵頭知,岡田航平,轟朝幸. 非幹線道路ブロックエリア内における人対車両交通事故リスク要因分析. 第41回交通工学研究発表会論文集. 2021. 8. 2
-
馬渡真吾・井坪慎二・金子雄一郎・佐野拓真・轟朝幸. 地方部での自動運転実証実験における手動介入発生特性と道路インフラ対策に関する分析. 交通工学論文集. 2021. Vol.7. No.2. A202-A207
more...
MISC (6):
-
轟朝幸. 何が起きても空港運用の継続を : 真に実効性あるA2-BCP. ていくおふ / ANAホールディングス株式会社, ANA総合研究所 編. 2024. 2024.Win. 177. 5-12
-
轟朝幸. 空港分野におけるカーボンニュートラル,一歩先へ. 運輸と経済. 2022. 2022. 9月
-
伊澤岬,轟朝幸,江守央,小林直明,桐島弘之,畔柳昭雄,加藤毅三. 水上機による地方創生ネットワーク構想 - 3.11復興・オリンピック後の新たな社会システムの構築をめざして. ていくおふ. 2018. 153. 56-65
-
轟 朝幸. 水上飛行機の活用による離島交通イノベーション. 国際交通安全学会誌 IATSS Review. 2018. 43. 2. 28-35
-
轟朝幸. 地域公共交通論 地域と公共交通の維持活性化. 国土と政策. 2016. No.37. 37. 16-23
more...
Books (16):
-
「空のみなと」のインフラ学 : 未来の空港・航空システムを語る
成山堂書店 2023 ISBN:9784425863518
-
航空・空港政策の展望-アフターコロナを見据えて
中央経済社 2021 ISBN:9784502387715
-
3・11 復興プロジェクトの挑戦とその射程 建築・土木、エネルギーの融合の活動から
彰国社 2018 ISBN:9784395321254
-
災害と空港 救援救助活動を支える空港運用
成山堂書店 2018
-
土木・交通工学のための統計学 基礎と演習
コロナ社 2015 ISBN:9784339052497
more...
Lectures and oral presentations (197):
-
深層強化学習を用いた単独交差点の信号現示最適化に関する研究 -右折専用現示を含む4現示制御での制御パラメータ検証-
(ITS Japan第22回ITSシンポジウム 2024)
-
ラウンドアバウトの環道およびエプロン幅員構成の海外比較
(第70回土木計画学研究発表会 2024)
-
基幹空港における風水害下でのバス代替輸送の可用性に関する検討
(第70回土木計画学研究発表会 2024)
-
Origin-Destination Estimation Method for Regional Trains Using Bluetooth Observation Data
(1st Japan-China Symposium on Railway Technology, 2024)
-
一時停止交差点の交通容量算出方法の海外比較と実測調査検証
(第44回交通工学研究発表会 2024)
more...
Education (2):
- - 1993 Nihon University Graduate School, Division of Science and Engineering Fuculty of Transportation Engineering
- - 1988 Nihon University Faculty of Science and Engineering 交通土木工学科
Work history (8):
- 2023/10 - 現在 Nihon University College of Science and Technology
- 2008/04 - 現在 Nihon University College of Science and Technology
- 2007/04 - 2008/03 Nihon University College of Science and Technology
- 2003/04 - 2007/03 Nihon University College of Science and Technology
- 1997/04 - 2003/03 Kochi University of Technology
- 1996/06 - 1997/03 The University of Tokyo The Faculty of Engineering
- 1994/06 - 1996/05 The University of Tokyo The Faculty of Engineering
- 1993/04 - 1994/05 Nihon University College of Science and Technology
Show all
Awards (3):
- 2021/12 - 公益財団法人 交通研究協会 住田航空奨励賞 航空・空港政策の展望-アフターコロナを見据えて
- 2018/03/15 - ANA総合研究所 「ていくおふ創刊40周年記念企画」懸賞論文優秀賞 3.11復興・オリンピック後の新たな社会システムの構築をめざして 水上機による地方創生ネットワーク構想
- 2016/03/15 - 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞) レジリエンス最優秀賞 東日本大震災被災地の更なる復興と全国津々浦々の発展のためのSeaplane Network構想の実現
Association Membership(s) (6):
Japan Society of Civil Engineers
, Japan Society of Traffic Engineers
, City Planning Institute of Japan
, 日本交通学会
, World Conference on Transport Research Society
, 計画・交通研究会
Return to Previous Page