• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:200901011165166086   Update date: Apr. 11, 2025

Ando Kaori

アンドウ カオリ | Ando Kaori
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Other affiliations (3):
  • Nara Women's University
  • Nara Women's University
  • Nara Women's University
Homepage URL  (1): http://ando.sakura.ne.jp/
Research field  (1): Social psychology
Research keywords  (10): ゲーミング ,  グループ・ダイナミクス ,  コミュニケーション ,  文化比較 ,  環境配慮行動 ,  Gaming ,  Group Dynamics ,  Communication ,  Cross-cultural comparison ,  Environmental consious behavior
Research theme for competitive and other funds  (24):
  • 2023 - 2028 Explaining the norm formation process of "sustainable development" : research projects using cSIMINSOC games
  • 2023 - 2028 Explaining the norm formation process of "sustainable development" : research projects using cSIMINSOC games
  • 2021 - 2026 多元的無知が環境配慮行動を阻害するプロセスの解明-国際比較調査・実験による検討
  • 2019 - 2022 「普通と違う」を捉え直すゲームの開発:発達障がいを持つ成人を対象に
  • 2016 - 2021 Examination of the communication that facilitate environmental lifestyle: Using cross-international experiments
Show all
Papers (38):
  • 植竹香織, 安藤香織, 三浦輝久. イベントにおける自発的なごみ分別行動の促進 -ごみの回収頻度を上げることとナッジラベルの効果検証-. イベント学研究. 2025. 8. 1. 3-10
  • 安藤香織, 日室聡仁, 後藤昌, 笹鹿祐司, 江島直也, 安原彰子. 社会的ジレンマにおけるオンラインでのコミュニケーションの効果 -オンラインごみ処理ジレンマゲームの開発-. マーケティングジャーナル. 2025. 45. 1. 32-43
  • Yuma Abe, Kento Yamada, Rina Tanaka, Kaori Ando, Makoto Ueno. Dynamic Living Space: Toward a society where people can live anywhere in 2050. Futures. 2024. 161. 103363-103363
  • 細野文雄, 柿本敏克, 安藤香織. 仮想世界ゲーム電子版の「完全リモート化」について. シミュレーション&ゲーミング. 2023. 33. 2. 43-55
  • 安藤香織, 杉浦淳吉, 前田洋枝. 説得納得ゲームの長期的効果の検証 -対面とオンラインの事例から-. シミュレーション&ゲーミング. 2023. 33. 1. 12-9
more...
MISC (31):
  • 安藤香織, 梅垣佑介, 竹橋洋毅. 新型コロナウイルスは社会に何をもたらしたのか:社会規範、ストレス対処行動、他者との関係の変化に着目して. 奈良女子大学プロジェクト経費報告書. 2022. 1-49
  • 安藤香織, 冠地情, 原佐知子. 「普通と違う」を捉え直すゲームの開発:発達障がいを持つ成人を対象に. 科学技術融合振興財団助成金報告書. 2022. 1-86
  • 上野真, 阿部侑真, 内山貴啓, 山田健翔, 笹森萌奈美, 木村華, 加藤裕之, 辻宏之, 伊藤彰, 中塩屋祥平, et al. 「インフラの投射によって実現される動的生活空間に関する調査研究」調査研究報告書. ムーンショット型研究開発事業 新たな目標検討のためのビジョン策定. 2021. 1-138
  • 安藤香織, 杉浦淳吉, 大沼進, 安達菜穂子. 環境配慮型ライフスタイルを促進するコミュニケーションの検討: 国際比較実験を用いて. 環境社会心理学研究. 2020. 24. 1-100
  • 安藤香織, 安藤 香織, 冠地 情, 原 佐知子, 安達 菜穂子. 視点の移動を体験するコミュニケーション・ゲームの開発:発達障がいを持つ成人を対象に. 科学技術融合振興財団助成金報告書. 2019. 1-78
more...
Books (17):
  • 新版暮らしの中の社会心理学
    ナカニシヤ出版 2024
  • グリーンナッジ ミニガイド
    2022
  • ジェンダーで問い直す暮らしと文化 -新しい生活文化学への挑戦
    敬文社 2019
  • 暮らしの中の社会心理学
    ナカニシヤ出版 2012
  • 仮想世界ゲームから社会心理学を学ぶ
    ナカニシヤ出版 2011
more...
Lectures and oral presentations  (74):
  • コミュニケーションはAI同士の協力行動を促進するか -オンラインごみ処理ジレンマゲームを用いた検討
    (第1回文化情報学科合同シンポジウム「人文社会科学と情報科学が出会うとき」 2025)
  • 消費者は再生プラスチック製品をどう選ぶか - 外観の違いと情報提示が選択に与える影響
    (日本環境心理学会第18回大会 2025)
  • ルールか、その場の状況か?ーイベント会場でのごみ捨て行動を対象としたフィールド実験 第27回イベント学会研究大会
    (愛知県オープンイノベーション拠点 STATION Ai 2024)
  • 説得納得ゲーム参加は他者の環境問題への関心の認知,会話意図を変化させるか -ドイツ,香港,日本の比較
    (日本シミュレーション&ゲーミング学会2024 年度秋期全国大会 2024)
  • マイバッグとマイボトルの持参行動の規定因に関する研究
    (BECC JAPAN 2024 2024)
more...
Education (4):
  • - 1999 Nagoya University
  • - 1999 Nagoya University Graduate School, Division of Letters
  • - 1994 Nagoya University School of Letters
  • - 1994 Nagoya University Faculty of Literature
Professional career (2):
  • MSc(Master of Science) (University of Kent)
  • Ph.D(Psychology) (Nagoya University)
Work history (5):
  • 2008 - -:奈良女子大学生活環境学部准教授
  • 1998 - 2000 :日本学術振興会特別研究員
  • 1998 - 2000 :Research Fellow, Japan Society for the Promotion of Science
  • 2000 - -:奈良女子大学生活環境学部講師
  • 2000 - -:2000- Assistant Proffessor, Faculty of Human Life and &0d0a; Environment, Nara Women's University
Committee career (3):
  • 2019/03 - 2019/09 大阪府公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会委員 委員
  • 2018/04 - 2018/09 大阪府公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会委員 委員
  • 2011/07 - 2017/06 京都市地球温暖化対策推進委員会 委員
Awards (1):
  • 2013 - 環境情報科学センター 学術論文奨励賞
Association Membership(s) (13):
日本環境心理学会 ,  日本心理学会 ,  日本社会心理学会 ,  日本グループ・ダイナミクス学会 ,  日本シミュレーション&ゲーミング学会 ,  環境情報科学センター ,  American Psychological Association ,  Society for Personality and Social Psychology ,  日本発達心理学会 ,  東海心理学会 ,  American Psychological Association ,  Society for Personality and Social Psychology ,  Japanese Society of Developmental Psychology
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page