Rchr
J-GLOBAL ID:200901011675124477
Update date: Jan. 30, 2024 Suda Kiyoji
スダ キヨジ | Suda Kiyoji
Affiliation and department: Research field (1):
Literature - Japanese
Research theme for competitive and other funds (6): - 2022 - 2025 「よみうり抄」のテキスト化と研究利用に関する総合的研究
- 即興詩人
- 雑誌『スバル』研究
- 開高 健研究
- 井伏鱒二研究
- 森鴎外研究
Show all
Papers (17): -
須田喜代次. 『日本からの手紙 滞独時代森鷗外宛』に見る森家の人々ーキーパーソンとしての森篤次郎を中心にー. 日本近代文学館年誌. 2021
-
須田 喜代次. 鷗外、高蔭、そして柏亭 : 鷗外文化圏探求. 大妻国文. 2020. 51. 139-154
-
須田 喜代次. 果たされた約束 : 大下藤次郎と森鷗外. 大妻国文. 2018. 49. 75-89
-
須田 喜代次. ベストセラーの発掘 : 井伏鱒二「故篠原陸軍中尉」と徳富蘆花「寄生木」. 大妻国文. 2012. 43. 43. 225-243
-
須田 喜代次. 「繭を破つて出た蛾」としての「お佐代さん」--「安井夫人」を書く鴎外. 大妻国文. 2011. 42. 42. 113-130
more... MISC (22): -
"場"としての『スバル』-翻訳・創作の生まれる土壌-. 國語と國文学. 2003. 80. 2
-
「花吹雪」論 この作者の持つ笑ひはいまの大方の読者にすゝめたいものがある. 太宰治研究・和泉書院. 2001. 9
-
森茉莉へのアプローチ -「甘い蜜の部屋」を軸として-. 大妻国文. 1999. 30. 199
-
記録と文学の間. 井伏鱒二の風貌姿勢(「国文学解釈と鑑賞」別冊). 1998. 94
-
「大塩平八郎」覚え書. 森鴎外研究. 1997. 7. 142
more... Books (11): - 「新古典文学大系 明治編25 森鷗外集」収録「即興詩人」注釈、解説
岩波書店 2004
- 鷗外歴史文学集 第4巻 注釈
岩波書店 2001
- 鷗外歴史文学集 第3巻 注釈
岩波書店 1999
- 鴎外『走馬燈と分身』の位相 -「書き手」という存在
近代文学論の現在 1998
- 「我百首」の試み
森鴎外『スバル』の時代 1997
more... Works (2): -
時事新報文芸欄調査
1992 -
-
保田与重郎書簡研究
1992 -
Education (2): - - 1977 東京教育大学大学院 文学研究科 日本文学専攻
- - 1975 東京教育大学 文学部 国語学国文学専攻
Professional career (1): Committee career (3): - 1992 - 森鴎外記念会 評議員、常任理事
- 国文学言語と文芸の会 運営委員
- 日本近代文学会 理事、評議員
Association Membership(s) (6):
樋口一葉研究会
, 森鴎外記念会
, 昭和文学会
, 国文学言語と文芸の会
, 日本文学協会
, 日本近代文学会
Return to Previous Page