Rchr
J-GLOBAL ID:200901012250650864
Update date: Jan. 30, 2024 Okano Noboru
オカノ ノボル | Okano Noboru
Affiliation and department: Homepage URL (1): https://okanolab.jimdo.com/ Research field (4):
Primary/secondary education and curricula
, Education - general
, Science education
, Physical and health education
Research keywords (8):
協同学習
, 学びの共同体
, 体育科教育
, 教師教育
, 教育実践
, 学校教育
, Educational Practices
, Physical Education as a School Subject
Research theme for competitive and other funds (12): - 2020 - 2023 対象的実践の協同としての体育における学びのデザイン開発
- 2020 - 2023 対象的実践の協同としての体育における学びのデザイン開発
- 2018 - 2019 関係論的アプローチによる体育学習の再検討
- 2017 - 2019 津市における「子どもの体力・運動能力向上のための推進活動」と「教員の学びの支援ネットワークの構築」
- 2015 - 2018 「学びの共同体」における体育授業のデザイン開発と学びのネットワークの構築
- 2016 - 2017 津市の幼児児童生徒の運動能力・体力向上のための推進活動
- 2008 - 2014 PBL教育(Problem-based Learning)に基づいた学生の主体的な学習を促す授業実践
- 2011 - 2013 四日市市の幼児児童生徒の運動能力・体力向上のための推進活動
- 2006 - 2007 マルチコラボレーションによる「教科書作成力」形成支援プロジェクト
- 2003 - 2005 「かかわり合い」の成り立ちを重視したカリキュラム開発のための実践的研究
- 2003 - 2004 「かかわり合い」の成り立ちを重視した大学体育カリキュラム開発のための実践的研究
- 1998 - 1999 体育カリキュラム再編のための主題単元開発に関する研究
Show all
Papers (14): -
Reconsideration of the Cultural Value of Volleyball -A case study of the practice of the third grade of junior high school-. 2020. 71. 213-221
-
佐藤豊, 藤田勉, 岡野昇, 兄井彰. スポーツ心理学と学校体育. スポーツ心理学研究. 2018. 45. 2. 92-94
-
岡野 昇. 関係論的アプローチによる体育学習の再検討. 名古屋大学. 2014
-
岡野 昇, 内田 めぐみ, 山本 裕二. The Developmental Process of Motor Skills on Collaborative Learning in Physical Education. スポーツ健康科学研究 = Japanese journal of sports and health science. 2013. 35. 35. 89-97
-
OKANO Noboru, YAMAMOTO Yuji. Relational approach to design of physical education class. Bulletin of Japanese Association of School Education. 2012. 27. 27. 80-92
more... MISC (60): -
岡野 昇. 陸上運動[競技」で修得をめざす身体技法(わざ)とは. 体育科教育. 2021. 69. 5. 16-20
-
岡野 昇. 学びの基盤を育むための三つの運動遊び. 体育科教育. 2020. 68. 5. 26-30
-
岡野 昇. ”学びのデザイン”研究への招待. 体育科教育. 2019. 67. 10. 32-35
-
岡野 昇. 「学びの共同体」の理念に基づいた体育における学びのデザインの展開. 群馬大学教育実践年報. 2019. 8. 7-11
-
Wakabayashi Noriaki, Okamoto Masayo, Okano Noboru. Practice and Research Pertaining to Creating a school that fosters cultures of leaning. 2019. 70. 419-429
more... Books (3): - 小学校体育12ヶ月の学びのデザイン : 「学びのこよみ」の活用と展開
大修館書店 2019 ISBN:9784469268607
- 関係論的アプローチによる体育学習の再検討
風間書房 2018 ISBN:4759922504
- 体育における「学びの共同体」の実践と探究
大修館書店 2015 ISBN:4469267775
Lectures and oral presentations (5): -
スポーツ心理学と学校体育:「体育における対話的学び」のデザイン
(日本スポーツ心理学会第44回大会 2017)
-
体育における協同的学び(collaborative learning)
(東海体育学会研究セミナー 2013)
-
体つくり運動における協同的学び
(日本体操学会第13回大会 2013)
-
Experiment in Introduce of the Rhönrad Exercise as Learning Content into Middle School Physical Education Classroom
(Das7. Deutsch-Japanische Sportwissenschaftiche Symposiu 2010)
-
「文化的実践への参加」としての体育授業の創造
(東海体育学会課題研究発表会 2009)
Education (1): - 2012 - 2014 名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 心理発達科学専攻
Professional career (1): - (BLANK) (Nagoya University)
Work history (4): - 2021/04 - 現在 三重大学教育学部附属教職支援センター長
- 2011/04 - 現在 Mie University Faculty of Education
- 2019/04 - 2021/03 Mie University Faculty of Education
- 2015/04 - 2021/03 Gakushuin University
Committee career (3): - 2010 - 現在 学びの共同体研究会スーパーバイザー
- 2016 - 2017 東海体育学会理事
- 2010 - 2013 東海体育学会理事
Awards (2): - 2016/08 - 日本学校教育学会賞
- 2004/08 - 日本学校教育学会研究奨励賞
Association Membership(s) (5):
日本教師教育学会
, 日本学校教育学会
, 日本カリキュラム学会
, 日本体育科教育学会
, 日本体育学会
Return to Previous Page