Rchr
J-GLOBAL ID:200901012907571013   Update date: Apr. 05, 2024

Matsushita Keita

マツシタ ケイタ | Matsushita Keita
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): http://www.matsushita-lab.com
Research field  (4): Sociology ,  Tourism studies ,  Design ,  Library/information science, humanistic/social informatics
Research keywords  (9): media studies ,  media communication ,  Social Design ,  Digital Nomad ,  Workation ,  work style ,  work place ,  Tourism ,  フード・ツーリズム
Research theme for competitive and other funds  (12):
  • 2023 - 2027 Impact of Workcation by Digital Nomads on Tourism Region Development
  • 2019 - 2023 ワーケーションを推進するための地域観光資源の活用に関する研究
  • 2015 - 2019 Functional magnetic resonance imaging (fMRI) and cognitive psychological studies for educational effect measurement and assessment model of active learning.
  • 2015 - 2018 A sociological study on the post-mobile society
  • 2013 - 2017 Development and Practice of Information Ethics Learning Units for Elementary and Junior High School Students Using Tablet PCs
Show all
Papers (30):
  • Keita Matsushita. Social problem-solving workation through collaboration between local regions and urban companies: The case of Kamaishi in Japan. Frontiers in Sustainable Tourism. 2024. 3
  • 松下 慶太. ニューノーマルのワークスタイルを支えるツール-Tools for supporting the new normal workstyle-特集 テレワークとサイバーセキュリティ. 情報の科学と技術 = The journal of Information Science and Technology Association. 2023. 73. 3. 76-80
  • Keita Matsushita. How the Japanese workcation embraces digital nomadic work style employees. World Leisure Journal. 2022. 1-18
  • 〈 カンケイ ジンコウ 〉 ト チイキズクリ. 2022. 64. 751. 35-43
  • 松下 慶太. ワークプレイス化する郊外-ベッドタウンからベースタウンへ. 都市計画. 2022. 355. 66-69
more...
MISC (34):
  • 松下 慶太. リモートネイティブから学ぶRYP(最終回・Lesson 12)リモートネイティブたちの生きる世界 : 多層的・多重的なメディア環境を考える. 企業と人材. 2022. 55. 1113. 66-69
  • 松下 慶太. リモートネイティブから学ぶRYP(Lesson 11)リモート世代の苦労 : ソーシャルゲーム社会を生き抜く知恵. 企業と人材. 2022. 55. 1112. 60-63
  • 松下 慶太. リモートネイティブから学ぶRYP(Lesson 10)リモート世代の転職イメージ : 「私らしさ」と「そこそこの暮らし」を求めて. 企業と人材. 2022. 55. 1111. 68-71
  • トクシュウ フタタビ 、 オフィス エ 。. 2022. 216. 70-75
  • 松下 慶太. リモートネイティブから学ぶRYP(Lesson 9)アバターとわたし : リモートネイティブにとってのメタバース. 企業と人材. 2022. 55. 1110. 58-61
more...
Books (23):
  • ワーケーション企画入門 : 選ばれる地域になるための受け入れノウハウ
    学芸出版社 2022 ISBN:9784761528096
  • セカンドオフラインの世界 : 多重化する時間と場所
    恒星社厚生閣 2022 ISBN:9784769916789
  • Topologies of Digital Work
    Palgrave Macmillan 2022
  • The Second Offline Doubling of Time and Place
    Springer 2021
  • ワークスタイル・アフターコロナ 「働きたいように働ける」社会へ
    イースト・プレス 2021 ISBN:4781619649
more...
Lectures and oral presentations  (27):
  • Community of Styles in Coworking Space
    (Mobile communication and space 2018)
  • What Makes Values of Coworking Spaces?
    (XIX ISA world Congress of Sociology 2018)
  • Work style and Well-being in Japan
    (ISQOLS 15th Conference 2017)
  • みらいのわたしは「どこ」で働いている?-これからのオフィスのあり方・はたらき方とは-
    (日本キャリアデザイン学会研究会 2017)
  • SNS時代の若者と企業のリスクコミュニケーション
    (品質と安全文化フォーラムSRMクロスオピニオンセミナー 2017)
more...
Education (3):
  • 2004 - 2007 Kyoto University
  • 2002 - 2004 Kyoto University
  • 1997 - 2002 Kyoto University Faculty of Letters
Professional career (1):
  • Ph.D (Kyoto University)
Work history (6):
  • 2020/04 - 現在 Kansai University Faculty of Sociology Professor
  • 2012/04 - 2020/03 Jissen Women's University Associate Professor
  • 2018/04 - 2019/03 ベルリン工科大学 社会学部 客員研究員
  • 2008/04 - 2012/03 Jissen Women's University Faculty of Humanities and Social Sciences
  • 2007/04 - 2008/03 Mejiro University Faculty of Foreign Language Studies
Show all
Committee career (6):
  • 2020/09 - 現在 情報通信学会 関西センター委員
  • 2018/09 - 現在 CIEC(コンピュータ利用学会) 理事
  • 2018/09 - 現在 CIEC(コンピュータ利用学会) 広報委員
  • 2013/09 - 現在 CIEC(コンピュータ利用学会) 編集委員
  • 2019/06 - 2023/06 社会情報学会 編集委員
Show all
Awards (1):
  • 2021/03 - 電気通信普及財団 テレコム社会科学賞 『モバイルメディア時代の働き方』(勁草書房、2019)
Association Membership(s) (6):
日本デジタル教科書学会 ,  CIEC (COMMUNITY FOR INNOVATION OF EDUCATION AND LEARNING THROUGH COMPUTERS AND COMMUNICATION NETWORKS) ,  情報通信学会 ,  社会情報学会 ,  日本メディア学会 ,  International Sociological Association
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page