Rchr
J-GLOBAL ID:200901019213492234
Update date: Nov. 15, 2018 Yasuda Teruo
ヤスダ テルオ | Yasuda Teruo
Affiliation and department: Research field (3):
Sensitivity (kansei) informatics
, Commerce
, Design
Research keywords (7):
視覚伝達デザイン
, 「触って観る」アート
, 触覚伝達デザイン
, 広告クリエイティブ
, ビジュアルデザイン
, Creativity in Advertisements
, Visual Design
Research theme for competitive and other funds (9): - 2016 - 2018 様々な視覚障害者が絵画等を理解・鑑賞する為のより効果的な「カラー触図」の研究
- 2013 - 2015 視覚に障害のある人が絵画等の画像情報を取得し鑑賞する為の効果的手法の研究
- 2007 - 2008 視覚に障害のある人が絵画等の画像情報を取得し鑑賞する為の研究
- 2006 - 視覚障害学生が絵画等の画像情報を取得して鑑賞する為の研究
- 2005 - 視覚的創造過程と言語的創造過程から見た聴覚障害学生のメタ表象に関する研究
- 1999 - 戦後の広告デザインに関する研究
- 1999 - Study on Advertising Design
- 1995 - Study on Advertising Idea and Advertising Copy
- 1983 - Study of Parody on Advertising Design
Show all
Papers (12): -
安田 輝男. 視覚障害者に資する、"手で触ってわかるユニバーサルシンボルマーク"の開発・制作. 日本広告学会 全国大会 抄録集. 2018
-
YASUDA Teruo. Reserch, Development, and Dissemination of "Tactile Graphics" Useful for Teaching People with Visual Impairement. The 5th Ratchasuda International Conference on Disability 2018 "Moving Towards Sustainable Society for All" (Mahidol University Ratchasuda College). 2018. 42-53
-
安田 輝男. "触って観る"アート触図の理解を深める-ドットとストライプパターンの導入-. 第17回 日本ロービジョン学会学術総会プログラム・抄録集. 2016. pp.88-pp.88
- 安田 輝男. 様々な視覚障害者の美術鑑賞に対応するユニバーサルアート"カラー版触図"の開発普及. 第15回 日本ロービジョン学会学術総会プログラム・抄録集. 2014. pp.88-pp.88
-
安田 輝男. 視覚障害者の美術鑑賞の可能性をひらく"触覚伝達デザイン". 芸術工学会誌. 2012. No61. pp.04-pp.04
more... Books (14): - 「触って観る」アートプロジェクトの歩みPartII
国立大学法人 筑波技術大学 2016
- 「触って観る」アートプロジェクトの歩み
国立大学法人 筑波技術大学 2009
- 筑波技術大学 総合デザイン学科 二科展デザイン部 受賞作品集[2000年~2007年]
国立大学法人 筑波技術大学 2008
- A BOOK OF GREAT PRODUCT NAMES AND AD COPY
CHUEI PUBLISHING COMPANY 2003
- あのネーミングはすごかった!
中経出版 2003
more... Lectures and oral presentations (12): -
Reserch, Development, and Dissemination of "Tactile Graphics" Useful for Teaching People with Visual Impairment
(The 5th Ratchasuda International Conference on Disability 2018 "Moving Towards Sustainable Society for All(Mahidol University Ratchasuda College)" 2018)
-
「触って観るアート」の開発と 老若男女誰もが理解し楽しめる 「ユニバーサル・アート&触図」への展開
(茨城県庁主催「シンポジウム『ユニバーサル社会の実現を目指して』」 2018)
-
Activities and achievement of visual communication design:Visualization of information for hearing-impaired students
(Ershov Informatics Conference 2011)
-
視覚に障害のある人も鑑賞できる「触って観る」アート~心で観るアート~
(第16回 観蔵院 法話会 2010)
-
効果的な広告アイデア戦略-あのアイデアはすごかった!-
(「あのネーミングはすごかった!」(中経出版)の韓国語版出版記念招聘特別講演(韓国ソウル) 2010)
more... Works (27): -
第103回 二科展デザイン部入選2点(地球温暖化警告ポスター)
安田 輝男 2018 -
-
第102回 二科展デザイン部入選2点(地球温暖化警告ポスター)
安田 輝男 2017 -
-
第101回 二科展デザイン部入選(地球温暖化警告ポスター)
安田 輝男 2016 -
-
第100回 二科展デザイン部入選(地球温暖化警告ポスター)
安田 輝男 2015 -
-
いばらきデザインセレクション2008 茨城県「知事選定証」(「触って観る」アート・ポスター)
安田 輝男 2008 -
more... Education (2): - - 1969 The University of Tokyo Faculty of Letters
- - 1969 The University of Tokyo Faculty of Literature Department of Aethetics & Art
Professional career (1): Work history (10): - 2010/04 - 現在 国立大学法人 筑波技術大学 名誉教授
- 2009/04 - 現在 NPO法人 つくば市民活動推進機構 理事
- 2005/09 - 2014/09 国立大学法人 筑波大学 非常勤講師
- 2005/10 - 2010/03 国立大学法人 筑波技術大学 総合デザイン学科 教授
- 1999/04 - 2005/09 国立大学法人 筑波技術短期大学デザイン学科 教授
- 1996 - 1999 (株)博報堂 PR局(コーポレートコ・ミュニケーション局) 制作ディレクター
- 1990 - 1996 (株)博報堂研究開発センター 主任研究員
- 1987 - 1990 (株)博報堂 新潟支社 制作部門 制作部長、制作ディレクター
- 1969 - 1987 (株)博報堂 制作部門 コピーライター、制作ディレクター
- 1965 - 1969 The University of Tokyo Faculty of Letters
Show all
Committee career (3): - 2004 - 2006 筑波技術大学 広報委員会 委員長
- 2001 - 2002 筑波技術短期大学 発明委員会 委員長
- 2002 - 筑波技術短期大学 学術国際交流委員会 委員
Awards (14): - 2018/09 - 第103回 二科展デザイン部 入選2点(地球温暖化警告ポスター)
- 2013/05 - 第51回 二科茨城支部展 特別賞「触って観るアート」
- 2008/11 - 第23回 国民文化祭・いばらき2008美術展 県議会議長賞 「触って観る」ポスター掲示板
- 2008/10 - 茨城県デザインセンター いばらきデザインセレクション 茨城県「知事選定」 「触って観る」ポスター・アート
- 1991 - 新潟コピーライターズクラブ グランプリ
- 1973 - 電通賞
- 1971 - 東京コピーライターズクラブ 新人賞
- 二科展デザイン部 (入選多数)
- 日本産業広告賞
- 消費者のためになった広告コンクール
- クリオ賞
- 日経広告賞 (部門賞、入選等多数)
- 朝日広告賞(部門賞、コピー技術賞、入選等多数)
- 毎日デザイン広告賞(部門賞、コピー技術賞、入選等多数)
Show all
Association Membership(s) (8):
二科会
, 東京コピーライターズクラブ
, 視覚障害者リハビリテーション協会
, 日本ロービジョン学会
, 日本広告学会
, 美学会
, 芸術工学会
, 日本デザイン学会
Return to Previous Page