Rchr
J-GLOBAL ID:200901019599634780
Update date: Oct. 10, 2024 KENJI YAMAMOTO
ヤマモト ケンジ | KENJI YAMAMOTO
Affiliation and department: Job title:
Professor
Research field (1):
Civil law
Research keywords (6):
契約法
, civil law
, contract
, 法と経済学
, 交渉
, transaction
Research theme for competitive and other funds (21): - 2023 - 2028 理論研究と実証分析の融合による法経連携法政策学研究
- 2023 - 2028 財産権論の再構成に関する学際的研究 -シェア・ライセンス・コモンズ-
- 2018 - 2023 契約の経済学に基づく契約責任論の構築
- 2018 - 2021 空間と法の相互規定性から見た公法学の再構築-学際的アプローチ
- 2014 - 2018 市場法の観点に立った契約的救済法論の構築
- 2015 - 2017 縮小社会における公法システムの学際的研究-ケア・包摂・協同体
- 2010 - 2014 市場法としての契約法--競争・情報・不確実性--
- 2012 - 2014 公法学からの市民社会への学際的・構成主義的接近-リスク・ガバナンス・社会連帯
- 2009 - 2011 構造改革型統治システムへの公法学を軸とした学際的接近-社会構成主義的視点の導入
- 2007 - 2010 契約法秩序における「厚生 対 権利」
- 2007 - 2009 法的プロセスに及ぼす認知的・動機的要因の影響--理論的・実証的研究--
- 2003 - 2007 交渉促進規範論の観点から見た救済判決の可能性-継続的消費者契約紛争を例として-
- 2003 - 2007 「市場化社会の法動態学」研究教育拠点
- 2003 - 2006 民事救済法理論の解釈論的・法社会学的・比較法的総合研究
- 2003 - 2005 情報ネットワーク社会における個人の利益・価値相互間の調整と不法行為法の役割
- 2002 - 2003 救済実体法および救済手続法比較法的研究
- 2000 - 2003 交渉規範と契約法規範の交錯--継続的消費者契約紛争を例として
- 1996 - 1999 「契約紛争解決過程における交渉と合意」の役割の解釈論的・実証的研究
- 1995 - 1996 再交渉義務論の理論的・解釈論的研究
- 1994 - 1995 契約交渉過程の実証的研究
- 1993 - 1994 福祉国家における介入主義法の限界と新たな契約理論の研究
Show all
Papers (42): -
山本顯治. 契約不適合責任における救済手段の経済的合理性. 潮見先生追悼論文集(財産法)刊行委員会編『財産法学の現在と未来』(有斐閣). 2024. 497-516
-
Kenji Yamamoto. Contractual Liability for Nonconformity of Goods and Mistake. Otemon Law Review. 2024. 1. 33-46
-
Kenji Yamamoto. Anti-market effects and illegality of no-cancellation clauses. -Introduction to the Study of "Consumer Law as Market Law-. 2023. 427-461
-
山本顯治. 契約類型の戦略的選択 -strategy of contract choice-. 磯村保=後藤巻則=窪田充見=山本敬三編著『法律行為法・契約法の課題と展望』(成文堂). 2022. 217-243
-
山本顯治. 交渉促進規範としての解除権とオプション権 -縮小社会におけるホールドアウト問題の私法的規律. 角松生史=山本顯治=小田中直樹=窪田亜矢編著『縮小社会における法的空間 -ケアと抱摂-』(日本評論社). 2022. 63-92
more... MISC (9): -
山本 顯治. NHK受信契約の成立. 平成30年度重要判例解説. 2019. 72-74
-
YAMAMOTO KENJI. 82 死亡危急遺言の方式. 民法判例百選III 〔第2版〕. 2018. 166-167
-
YAMAMOTO KENJI. 「敷金40万円、敷引あり」-敷引特約の経済的合理性-. 新入生のためのリーガル・トピック50. 2016. 76-77
-
YAMAMOTO Kenji. 81 死亡危急遺言の方式. 民法判例百選III. 2015. 164-165
-
YAMAMOTO Kenji. 書評 石川博康著『「契約の本性」の法理論』. ジュリスト. 2011. 1424号109頁. 61. 309-314
more... Books (5): - 縮小社会における法的空間 -ケアと抱摂-
2022
- LAW AS EVERYDAY PRACTICE :Sociology of Law on Clinical Knowledge-
2016
- 現代国家と市民社会の構造転換と法--学際的アプローチ--
2016
- 法動態学叢書水平秩序4:紛争と対話
2007
- 法的議論の理論
法律文化社 1997 ISBN:4589020416
Lectures and oral presentations (28): -
西内康人『消費者契約の経済分析』書評報告
(民法学のあゆみ1月例会 2017)
-
縮小社会と賃貸借政策
(社会構築主義研究会 2015)
-
川地裕行「投資取引における適合性原則と損害賠償責任 (1)(2・完)」書評報告
(民法学のあゆみ11月例会 2012)
-
コメント
(日本消費者法学会第5回大会シンポジウム 2012)
-
藤原正則『ネット契約としてのフランチャイズ契約?--最判平成20年7月4日判時2008号32頁を契機に、ドイツでの同様の事件との対比で(1)(2・完)』書評報告
(民法学のあゆみ7月例会(依頼あり) 2011)
more... Education (3): - 1986 - 1989 京都大学大学院法学研究科博士後期課程
- 1984 - 1986 京都大学大学院法学研究科博士前期課程
- 1984 - 京都大学法学部卒業
Professional career (1): Work history (10): - 2023/04 - 現在 Otemon Gakuin University Faculty of Law Professor
- 2002/04 - 2023/03 Kobe University Graduate School of Law
- 2018/04 - 2022/03 Kobe University Kobe University Center for Social Systems Innovation
- 2017/04 - 2018/03 Kobe University Research Institute for Economics and Business Administration
- 2001/04 - 2002/03 Kyushu University Faculty of Law
- 1993/04 - 2001/03 Kyushu University School of Law
- 1996/05 - 1998/03 ハーバードロースクール 客員研究員
- 1995/04 - 1996/03 The University of Tokyo Institute of Social Science
- 1990/04 - 1993/03 Shiga University Faculty of Economics
- 1989/04 - 1990/03 Kyoto University Faculty of Law
Show all
Committee career (8): - 2012/12 - 2013/11 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員
- 2011/10 - 2013/09 日本私法学会 理事
- 2008/10 - 2010/09 日本私法学会 運営懇談会委員
- 2008/10 - 2009/03 独立行政法人日本学術振興会 国際事業委員会書面評価員
- 2008/07 - 2009/03 同志社大学法学部 第三者専門評価委員会委員
- 2007/08 - 2008/07 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員等審査委員会専門委員および国際事業委員会書面審査委員
- 2007/07 - 2008/03 同志社大学法学部 第三者専門評価委員会委員
- 2006/08 - 2007/07 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員等審査委員会専門委員および国際事業委員会書面審査委員
Show all
Awards (1): - 2014/03 - 日本学術振興会 平成26年度科学研究費審査委員表彰
Association Membership(s) (6):
日独法学会
, 倫理学会
, 日米法学会
, 私法学会
, 法と経済学会
, 日本法哲学会
Return to Previous Page