Rchr
J-GLOBAL ID:200901023980640246
Update date: Jan. 07, 2025 Iwai Hiroki
イワイ ヒロキ | Iwai Hiroki
Affiliation and department: Job title:
Professor
Other affiliations (2): Research field (2):
Foreign language education
, Educational technology
Research keywords (35):
ICT支援外国語学習
, 複言語学習
, 外国語教育
, データベース
, e-learning
, iPad
, 協同学習
, ドイツ語
, ビデオ撮影
, 教育工学
, Clicker
, 映像配信
, Cliker
, iPhone
, 外国語教育教材
, タブレット端末
, 参加型授業
, 自主学習
, コンピュータ支援
, アクティブラーニング
, 外国語学習
, オンライン教材
, 携帯端末
, 授業支援システム
, 音声認識
, プレゼンテーション
, モバイル端末
, 創造型学習
, 発音練習
, ドイツ語教授法
, マルチメディア
, 協調学習
, CALL
, CSCL
, Computer Supported Collaborative Language Learning
Research theme for competitive and other funds (14): - 2022 - 2025 VR空間における「学び合いの場」の構築による外国語学習モデルの研究開発
- 2021 - 2024 多言語多文化社会を生きるための ICT支援オンライン複言語学習モデルの研究開発
- 2018 - 2021 ICT-supported Plurilingual Language Learning Model Based on Speech Recognition and Self-Reflection through Videography
- 2017 - 2020 小中高大連携を見据えた外国語教育とICTの接点を探る研究ならびにアーカイブの開発
- 2016 - 2019 Using information and communication technology in rhythmic dance to develop and improve expression
- 2015 - 2018 Trial and Evaluation of ICT-supported Collaborative Learning in Foreign Language Classroom
- 2013 - 2017 Design and Practice of Learning Environment to Extend the Strong Point of Digital-Native
- 2012 - 2014 Development of German Voice Training Method using Speech Recognition System
- 2008 - 2010 A research of "Mobile-Assisted Language Learning System"
- 2005 - 2007 International Corporative Research on Students Quality at Uriversties in Japan and h overseas
- 2003 - 2005 On-line Video Database for Foreign Language Learning
- 2000 - 2001 A Model of Self-access Learning of English
- 2000 - 2001 Multimedia use and Foreign Language Learning
- 1991 - 1993 CAIによる外国語学習教材の開発
Show all
Papers (44): -
Hiroki Iwai. The Impact of Asynchronous Video Exchange on Beginner German Language Students - Insights from a Japan-Germany Project -. Computer & Education. 2024. 57. 54-59
-
岩居弘樹. Web サービスに埋め込まれた生成AIで教材を作る. サイバーメディア・フォーラム. 2024. 25. 21-25
-
山岡正和, 大前智美, 岩居 弘樹. 複言語学習のフレームワークを利用したプログラミング学習の実践-「コンピュータのことばプロジェクト」の試み-. コンピュータ&エデュケーション. 2023. 54. 66-71
-
“Encouraging Multilingual Language Learning” at a medical college: Students’ experience of ICT-supported online learning. Journal of Plurilingual and Multilingual Education. 2023. 10. 124-139
-
岩居弘樹. ICTを活用した「複言語学習のすすめ」. サイバーメディアフォーム. 2022. 23. 13-17
more... MISC (44): -
Practice and Assessment of multilingual course in Medical University. 2019. 19. 1. 711-715
-
岩居 弘樹. iPadを活用した初修外国語学習 : ビデオ撮影を中心に (2015年度 第3回研究会 第二言語学習支援/一般). 教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report. 2015. 30. 3. 39-42
-
A video recording project using iPad. 2014. 12. 38-45
-
Iwai Hiroki. Practice and Research on German Voice Training with a Speech Recognition Application. 2014. 2. 2. 11-18
-
Iwai Hiroki. Active Learning with iPads in a German Class for Beginners. 2012. 8. 8. 1-8
more... Books (4): - 英語教育徹底リフレッシュ- グローバル化と21世紀型の教育 -
開拓社 2017 ISBN:9784758922449
- 話しながら覚えるドイツ語-参加型トレーニングブック
三修社 1997 ISBN:4384121881
- ドイツ言語学事典
紀伊国屋書店 1994
- ザイフリート・ヘルブリング『中世ウィーンの覇者と騎子たち』
郁文堂 1990
Lectures and oral presentations (53): -
高校韓国語教員向けワークショップ
(高等学校朝鮮語教育ネットワーク西ブロック 2024)
-
ThingLink を使ったインタラクティブコンテンツの可能性
(日本教育工学会2024年秋季全国大会 2024)
-
初修外国語学習のための非同期型ビデオ交流プロジェクト
(日本教育工学会2024年秋季全国大会 2024)
-
iPad Café in Hokkaido (ICTを活用した授業Tipsについてのワークショップ)
(2024年度 e-Learning教育学会研究大会 2024)
-
複言語学習のススメ - 文字講座を通した音と文字の学び方 -
(2024PCカンファレンス 2024)
more... Education (1): - 1984 - 1989 Gakushuin University Graduate School of Humanities
Professional career (1): - (BLANK) (Gakushuin University)
Work history (7): - 2024/10 - 現在 Osaka University D3 Center Professor
- 2018/06 - 2024/09 Osaka University Cybermedia Center Professor
- 2012/04 - 2018/05 Osaka University Center for Education in Liberal Arts and Sciences
- 2004/04 - 2012/03 大阪大学大学教育実践センター教授
- 2000 - 2001 Ritsumeikan University, Professor
- 1996 - 2000 Ritsumeikan University, Associate Professor
- 1989 - 1996 Reitaku University Lecturer
Show all
Association Membership(s) (5):
日本教育工学会
, 外国語教育メディア学会
, 日本独文学会ドイツ語教育部会
, 日本独文学会
, The Japan Association for Language Education and Technology
Return to Previous Page