• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

  • Saito Yoshinobu
    Nippon Sport Science University Department of Sport Life Management, Faculty of Sport Management
  • Teramoto Tamio
    Teikyo University Faculty of Medicine, Department of Medicine, Department of Internal Medicine
    スンクス, 脂肪肝, アポ蛋白E, VLDL, ACAT, MTP, アポ蛋白B, コレステロ-ル逆転送系, CETP欠損症, アポ蛋白E損症, アポ蛋白E欠損症, Adenovirus, コレステロールエステル転送蛋白, コレステロール逆転送, コレステロ-ルエステル転送蛋白(CETP), リポソーム, 受容体, 肝細胞膜抗体, HDL, 生体防御, 自己免疫性肝炎, 肝細胞癌, 膜, 糖脂質抗体, highーdensity lipoprotein, 血小板, スルファチド, ヘパリン, スルファチド抗体, 飼育繁殖, 高脂血症・動脈硬化, Hyperlipidemia Atherosclerosis
  • Arai Hidenori
    Ritsumeikan University
    Gerontology, geriatrics, Metabolis,
more...

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:200901025011435840   Update date: Mar. 14, 2025

Yuko Oguma

オグマ ユウコ | Yuko Oguma
Clips
Affiliation and department:
Job title: Professor
Other affiliations (3):
  • Keio University
  • Keio University
  • Keio University
Research field  (4): Metabolism and endocrinology ,  Metabolism and endocrinology ,  Healthcare management, medical sociology ,  Physiology
Research keywords  (7): exercise therapy ,  Public Health ,  preventive medicine ,  lifestyle modification ,  health promotion ,  Physical activity epidemiology ,  physical activity
Research theme for competitive and other funds  (32):
  • 2023 - 2028 身体活動推進のための地域介入 多世代複合コホート研究の活用と政策展開
  • 2018 - 2022 医療・介護保険情報と融合した地域高齢者コホート研究による要介護プロセスの解明
  • 2021 - 「人生100年時代の包括的身体活動促進-自治体と連携した多世代コホート研究を基盤に」
  • 2020 - 2021 新状態における身体活動・スポーツの促進~オリンピックレガシー・SDGsの達成に向けて
  • 2020 - 2021 健康領域における普及と実装科学およびリアルワールドエビデンスに関する研究
Show all
Papers (507):
  • S Messing, AN Racine, N Takeda, T Onatsu, K Tuunanen, A Papiu. What policies do local governments use to promote physical activity? A comparative analysis of municipalities from 4 EU countries and Japan. International journal of health policy and management. 2025
  • X Zhai, SS Sawada, S Kurosawa, S Koriyama, SA Dimitroff, S Sato. Cardiorespiratory fitness and body mass index on metabolic syndrome in middle-aged Japanese adults under national health guidance: a cross-sectional study. BMC public health 24 (1), 2050. 2024. 24. 1. 2050-2050
  • HARADA Kazuhiro, UEMURA Kazuki, SAITO Yoshinobu, NEMOTO Yuta, OGUMA Yuko. Sustainability of community-based practical research toward extending healthy life expectancy. Japanese Journal of Health Education and Promotion. 2024. 32. 4. 330-334
  • Tajima T., Oguma Y., Saito Y., Abe Y., Lee I.M., Arai Y. Objective Measures of Physical Activity and Frailty in Ambulatory Adults Aged 85-89 Years in Kawasaki, Japan: A Cross-sectional Study. Journal of Frailty and Aging. 2024. 13. 4. 413-420
  • OGUMA Yuko. The Achievement of the SDGs through Physical Activity and Sports. Environmental Information Science. 2024. 53. 3. 29-33
more...
MISC (95):
  • 真辺 智規, 齋藤 義信, 武田 典子, 松原 郁実, 伊藤 智也, 小熊 祐子. 地域在住の就労・子育て世代における健康情報の入手方法のパターン特定および健康情報の認知との関連性 藤沢市30-50歳代運動・健康調査. ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集. 2024. 2024. 136-136
  • 伊藤 智也, 小熊 祐子, 齋藤 義信. オンライン運動プログラムの企画運営に必要なデジタルスキルの検討 アクションリサーチ. ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集. 2024. 2024. 107-108
  • 齋藤 義信, 小熊 祐子. 健康寿命延伸に貢献するサステナブルな地域実践研究 身体活動促進のための地域全体への多面的介入研究 高齢者を主対象とした取組み. 日本健康教育学会誌. 2024. 32. Suppl. 66-67
  • 平田 昂大, 小熊 祐子, 伊藤 智也, 齋藤 義信, 近藤 敬介, 西ヶ谷 達則, 塩原 沙知, 沼田 彩, 川崎 景太. 公共運動施設のトレーニング室の職員を対象とした安全意識の調査. 日本健康教育学会誌. 2024. 32. Suppl. 168-168
  • 小熊 祐子. 【健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023】【参考情報を読み解く】慢性疾患を有する人の身体活動のポイント. 臨床栄養. 2024. 144. 5. 646-651
more...
Books (21):
  • スポーツ白書 2023
    笹川スポーツ財団 2023
  • Encyclopedia of Epidemiology
    朝倉書店 2023
  • 百寿時代の運動・スポーツのトリセツ 日本臨床スポーツ医学会からの提案
    ナップ社 2022 ISBN:9784905168737
  • 健康スポーツ医学実践ガイド~多職種連携のすゝめ~
    文光堂 2022
  • 専門家と患者がいっしょに作った リンパ浮腫に悩んだらすぐに読みたい本
    女子栄養大学出版部 2021
more...
Lectures and oral presentations  (203):
  • Relationship of objectively measured physical activity and physical function of community-dwelling very old in Kawasaki, Japan: baseline assessment of Kawasaki well-being prospective cohort study
    (8th International Society of Physical Activity and Health 2018)
  • RE-AIM evaluation of a community-wide physical activity intervention based on the Japanese guideline in adults: the Fujisawa+10 project
    (8th International Society of Physical Activity and Health 2018)
  • Effects of replacing sedentary behavior with different intensities of physical activity on physical function among community-dwelling elderly: A cross-sectional study
    (8th International Society of Physical Activity and Health 2018)
  • 健康教育、ヘルスプロモーションの評価から得られること 身体活動促進のためのポピュレーションアプローチ「ふじさわプラス・テン」の取り組み
    (日本健康教育学会誌 2018)
  • 宿泊型新保健指導(Smart Life Stay)における体験型プログラムが食習慣に与える影響
    (日本健康教育学会誌 2017)
more...
Works (42):
  • 健康長寿特に運動・身体活動
    小熊祐子 2015 - 現在
  • セッション「生活習慣と認知症予防」
    三村 將, 武林亨, 秋山美紀, 新井康通, 小熊祐子 2015 - 現在
  • ふじさわプラス・テン(今より10分多くカラダを動かそう!)
    大学院健康マネジメント研究科小熊祐子ら 2015 - 現在
  • +10から始める職場の健康づくり
    2015 - 現在
  • Leading the race against dementia
    Yuko Oguma 2015 - 現在
more...
Education (3):
  • 2002 - Harvard School of Public Health Department of Epidemiology
  • 2001 - 2002 Harvard School of Public Health Master of Public Health
  • 1991 - 1991 Keio University Faculty of Medicine
Professional career (2):
  • 博士(医学) (Keio University)
  • Master of Public Health (Harvard School of Public Health)
Work history (10):
  • 2007/04 - 現在 准教授(スポーツ医学研究センター・大学院健康マネジメント研究科)
  • 1999/06 - 現在 医学部スポーツ医学総合センター
  • 1999/06 - 現在 大学助手(保健管理センター)
  • 2005/04 - 2007/03 助教授(スポーツ医学研究センター・大学院健康マネジメント研究科)
  • 1999/06 - 2004/03 大学助手(スポーツ医学研究センター)
Show all
Committee career (82):
  • 2022 - 現在 一般社団法人日本健康教育学会 COI委員会 委員長
  • 2022 - 現在 一般社団法人 日本健康教育学会 環境づくり研究会 委員
  • 2021/04/01 - 現在 日本医師会 日本医師会 健康スポーツ医会委員
  • 2021/04/01 - 現在 日本医師会 日本医師会 健康スポーツ医会委員
  • 2020/10 - 現在 一般社団法人日本臨床スポーツ医学会 一般社団法人日本臨床スポーツ医学会 代議員
Show all
Association Membership(s) (23):
日本サルコペニア・フレイル学会 ,  International Society of Physical Activity and Health ,  日本行動療法学会 ,  日本疫学会 ,  日本運動疫学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本女性医学会 ,  日本健康教育学会 ,  日本運動療法学会 ,  日本臨床運動療法学会 ,  日本体力医学会 ,  日本臨床スポーツ医学会 ,  日本肥満学会 ,  日本糖尿病学会 ,  日本内科学会 ,  American College of Sports Medicine ,  日本更年期学会 ,  American Diabetes Association ,  The North American Association for the study of Obesity ,  日本フードシステム学会 ,  日本自律神経学会 ,  日本内分泌学会 ,  日本行動医学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page