Rchr
J-GLOBAL ID:200901025023243254
Update date: Feb. 19, 2025 Lee Tack ung
イ テグン | Lee Tack ung
Affiliation and department: Job title:
Associate professor
Other affiliations (1): Homepage URL (1): https://sites.google.com/view/leetackung/ Research field (3):
Linguistics
, Japanese language education
, Japanese linguistics
Research keywords (7):
多義語の分析
, 日韓語彙の比較分析
, 日本語教育文法
, 類義語の分析
, 日韓対照研究
, 日本語教育
, 日本語学(意味・文法)
Research theme for competitive and other funds (6): Papers (60): -
LEE Tackung. A Semantic Analysis of yowamaru and yowameru : From the Viewpoint of Cognitive Linguistics. 2024. 7. 351-367
-
李 澤熊. 教員の自著紹介 : 李澤熊『現代日本語における意図性副詞の意味研究 : 認知意味論の観点から』ひつじ書房. 年報 : 名古屋大学大学院人文学研究科教育研究推進室. 2024. 2022. 46-47
-
LEE Tackung. The Polysemic Structure of marumaru and marumeru : From the Viewpoint of Cognitive Linguistics. 2023. 6. 311-330
-
李 澤熊. 「生まれる」の意味分析 : 韓国語태어나다[taeeonada]と比較して. 愛知学院大学語研紀要 / 愛知学院大学語学研究所 [編]. 2023. 48. 1. 3-29
-
LEE Tackung. A Semantic Analysis of hueru : From the Viewpoint of Japanese Language Education. 2022. 5. 161-175
more... MISC (10): -
李澤熊. 書評:『日本語研究のための認知言語学』(籾山洋介著). 名古屋大学大学院国際言語文化研究科年報Bulletin L&C. 2015
-
李 澤熊. 年報(日本語・日本文化教育部門) : 全学向け日本語プログラム2012年度. 名古屋大学留学生センター紀要. 2013. 11. 53-56
-
李 澤熊. 年報(日本語・日本文化教育部門) : 全学向け日本語プログラム2011年度. 名古屋大学留学生センター紀要. 2012. 10. 77-80
-
李 澤熊. 年報(日本語・日本文化教育部門) : 全学向日本語プログラム2010年度. 名古屋大学留学生センター紀要. 2011. 9. 49-52
-
李 澤熊. 年報(日本語・日本文化教育部門) : 2008年度全学向け日本語プログラム. 名古屋大学留学生センター紀要. 2009. 7. 51-54
more... Books (6): - 『알면 다르게 보이는 일본 문화 4』カンサンギュウ他編著
2024
- 現代日本語における意図性副詞の意味研究 : 認知意味論の観点から
ひつじ書房 2023 ISBN:9784823411717
- 日本語の意味研究の新たな扉を開く 意味分析の方法と実際
開拓社 2020 ISBN:9784758922937
- 『多義動詞分析の新展開と日本語教育への応用』(プラシャント・パルデシ・籾山洋介・砂川有里子・今井新悟・今村泰也編)
開拓社 2019
- 『留学生のための専門講義の日本語-工学(土木・建築)編-』
名古屋大学国際化拠点整備事業 2010
more... Lectures and oral presentations (38): -
動詞「ふやす」の意味分析-schematic-network modelの観点から-
(大韓日語日文學會 2021年度 第66回 秋季國際學術大會 2021)
-
韓国語教育のための日韓対照研究-語彙・文法項目を中心に-
(名古屋韓国語学校研修会 2020)
-
「広げる」と「広める」の類義語分析-フレームの観点から-
(日本認知言語学会第21回全国大会 2020)
-
意味分析の方法と実際-認知言語学の概念を援用した分析を通して
(日本認知言語学会第21回全国大会 2020)
-
「広げる」と「広める」の類義語分析-フレームの観点から-
(現代日本語学研究会 第183回 2020)
more... Works (45): -
web基本動詞ハンドブック『生まれる』執筆
李澤熊 2022 - 2022
-
web基本動詞ハンドブック『送る・贈る』執筆
李澤熊 2022 - 2022
-
web基本動詞ハンドブック『増える』執筆
李澤熊 2021 - 2021
-
web基本動詞ハンドブック『増やす』執筆
李澤熊 2021 - 2021
-
web基本動詞ハンドブック『広まる』執筆
李澤熊 2021 - 2021
more... Education (2): - 2000 - 2003 Nagoya University Graduate School, Division of Language and Culture
- 1998 - 2000 Nagoya University Graduate School, Division of Language and Culture
Professional career (1): Work history (6): Committee career (8): - 2022/01 - 現在 日本韓国語教育学会 中部地区理事、教育理事
- 2019/03 - 現在 名古屋韓国総領事館 領事サービス革新協議会 協議会委員
- 2004/04 - 現在 日本語教育学会学会誌『日本語教育』査読委員会 査読協力委員
- 2009/06/01 - 2013/06/30 日本認知言語学会全国大会査読委員会 査読委員
- 2012/08/17 - 2012/08/20 『日本語教育国際研究大会』大会準備委員会 委員会委員
- 2008/04/01 - 2012/03/31 第2言語習得学術雑誌査読委員会 査読委員
- 2007/06/01 - 2011/06/30 日本語教育学会研究集会委員会 委員会委員
- 2007/06 - 2011/06 日本語教育学会研究集会委員会 委員会委員長
Show all
Awards (3): - 2017/05 - 公益社団法人 日本語教育学会 日本語教育学会『学会活動貢献賞』
- 2007/10 - 名古屋大学大学院国際言語文化研究科 名誉修了生賞
- 1995/09 - 国際交流基金日本語国際センター 海外日本語学習成績優秀者
Association Membership(s) (11):
日本語学会
, 韓国日本語教育学会
, 大韓日語日文学会
, 日本言語学会
, 日本語文法学会
, 日本認知言語学会
, 日本語教育学会
, 朝鮮語研究会
, 韓日日語日文学会
, 言語学会
, 認知言語学会
Return to Previous Page