Rchr
J-GLOBAL ID:200901028267737290
Update date: Mar. 31, 2025 MATSUDA Izumi
マツダ イヅミ | MATSUDA Izumi
Affiliation and department: Job title:
Professor
Research field (3):
Experimental psychology
, Statistical science
, Cognitive sciences
Research theme for competitive and other funds (12): - 2024 - 2026 反応時間で未知の犯罪関連情報を検出する手法の開発
- 2020 - 2024 対象への接近傾向と回避傾向を二次元で評価する心理生理学的方法の開発
- 2021 - 2023 未知の犯罪関連情報を明らかにする心理生理学的手法の開発
- 2018 - 2021 瞳孔径を用いた犯罪捜査のための心理検査法に関する研究
- 2017 - 2020 認知負荷と回避動機づけに注目した欺きの認知過程の解明
- 2012 - 2017 再認と隠蔽意図の測定によるポリグラフ検査の新たな可能性の検討
- 2014 - 2016 アイトラッキング技術を用いた捜査のための記憶検出技術に関する研究
- 2013 - 2016 接近-回避の動機づけ状態を脳波で判定する新しい手法の開発
- 2012 - 2015 対人コミュニケーション状況において顔面から計測する心理生理学的情報に関する研究
- 2010 - 2012 A new algorithm for examining stimulus discrimination using event-related brain potentials
- 2006 - 2008 Functional significance of the error-related negativity in observers who detect errors made by others
- 2003 - 2006 A new method of discrimination between non-guilty and guilty subjects based on the autonomic response pattern in polygraph test
Show all
Papers (52): -
Gáspár Lukács, Izumi Matsuda. No practice effect on the classification accuracy of the response time concealed information test. Journal of Forensic Sciences. 2025. 70. 1. 215-221
-
Robin Orthey, Joanne Rechdane, Liam P. Satchell, Akira Kyo, Izumi Matsuda, Dave Walsh. Applications of Legal Psychology in Japan: Current Practice, Research Knowledge, and Future Directions. Collabra: Psychology. 2024. 10. 1. 115298
-
Izumi Matsuda, Chiharu Nakazawa. Nasal pulse volume change in the concealed information test. 2023. 41. 197-20
-
Izumi Matsuda, Hiroshi Nittono. Repeated response execution and inhibition alter subjective preferences but do not affect automatic approach and avoidance tendencies toward an object. PeerJ. 2023. 11. e16275-e16275
-
Tokihiro Ogawa, Izumi Matsuda, Michiko Tsuneoka. Selective Memory Detection: Context-Dependent Stimulus Significance in the Concealed Information Test. Biological Psychology. 2022. 108476-108476
more... MISC (121): -
松田いづみ・入戸野宏. 接近-回避動機づけを二次元で測定する尺度の探索的検討. 日本心理学会第88回大会. 2024
-
松田いづみ・Robin Orthey・入戸野 宏. 姿勢反応を指標とした隠匿情報検査についての探索的検討. 第42回日本生理心理学会大会. 2024
-
松田いづみ, 入戸野宏. マネキン課題における接近と回避の葛藤を反映する指標の検討. 生理心理学と精神生理学. 2023. 41. 1
-
Tsuneoka Michiko, Ogawa Tokihiro, Takahashi Reo, Matsuda Izumi, Shibuya Yusuke. Can the concealed information test distinguish differences among encoding methods?. The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association. 2022. 86. 3PM-039-PG-3PM-039-PG
-
Nittono Hiroshi, Matsumoto Ayano, Matsuda Izumi. Effects of the intention to conceal on time perception. Proceedings of the Japanese Society for Cognitive Psychology. 2021. 2020. 95-95
more... Books (7): - 人間インタラクション計測ハンドブック
朝倉書店 2025
- 神経・生理心理学
北大路書房 2019
- Detecting Concealed Information and Deception
Elsevier 2018
- 生理心理学と精神生理学 第II巻 応用
北大路書房 2017
- 犯罪心理学事典
丸善出版 2016
more... Lectures and oral presentations (28): -
犯罪捜査における心理学および生理指標の活用
(電子情報技術産業協会(JEITA)感性センシングと応用技術分科会 2024)
-
「隠匿情報検査法の可能性を探るー新たな指標から見えてくることー」企画・司会
(日本心理学会第88回公募シンポジウム 2024)
-
隠匿情報検査- 犯罪捜査における実験心理学の活用例-
(日本心理学会第88回公募シンポジウム「コンバージングテクノロジー研究会:心理学とデジタル技術の社会実装に向けた研究」 2024)
-
「心理学研究におけるベイズファクターの活用」指定討論
(日本心理学会第88回公募シンポジウム 2024)
-
隠匿情報検査における生理反応の活用
(デジタル技術と心理学によるコンバージングテクノロジー研究会 2023)
more... Education (3): - 2006 - 2009 The University of Tokyo Graduate School, Division of General Culture
- 1999 - 2002 The University of Tokyo Faculty of Liberal Arts
- 1998 - 1999 The University of Tokyo
Professional career (2): - 学士(教養) (東京大学)
- Ph.D. (The University of Tokyo)
Work history (6): Committee career (10): - 2023/11 - 現在 日本法科学技術学会 理事
- 2022/05 - 現在 日本生理心理学会 編集委員
- 2021/09 - 現在 心理学ワールド 編集委員
- 2019/05 - 現在 日本生理心理学会 評議員
- 2014/11 - 現在 日本法科学技術学会 評議員
- 2017/11 - 2023/11 日本法科学技術学会 編集委員
- 2022/12 - 2023/08 日本行動計量学会第51回大会 実行委員
- 2018/04 - 2018/11 日本法科学技術学会第24回学術集会 プログラム委員
- 2015/04 - 2017/03 日本行動計量学会 運営委員
- 2012/11 - 2014/09 17th World Congress of Psychophysiology 実行委員
Show all
Awards (4): - 2010 - 第17回警察研究論文奨励賞 科学警察研究の部 最優秀賞
- 2010 - 日本法科学技術学会奨励賞 法心理分野
- 2009 - 警察庁長官賞
- 2007 - 第14回警察研究論文奨励賞 科学警察研究の部 優秀賞
Association Membership(s) (6):
International Organization of Psychophysiology
, 日本行動計量学会
, 日本生理心理学会
, 日本法科学技術学会
, 日本感情心理学会
, 日本心理学会
Return to Previous Page