• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:200901032197228633   Update date: Jan. 16, 2025

Kashiyama Kazuo

カシヤマ カズオ | Kashiyama Kazuo
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/keisan/
Research field  (1): Structural and seismic engineering
Research keywords  (1): Computational Mechanics
Research theme for competitive and other funds  (26):
  • 2021 - 2024 Development of Visualization framework and AR Application on Unity with point data reduction technique
  • 2021 - 2024 VR技術を用いた波動音響マルチスケール解析に基づく交通騒音評価システムの構築
  • 2018 - 2021 津波による構造物の破壊メカニズム解明のための固体流体連成解析手法の構築
  • 2013 - 2016 Multi-scale numerical experiments for mechanical interaction between tsunami run-up and structures
  • 2012 - 2015 都市域における道路騒音評価のためのバーチャルリアリティシステムの開発
Show all
Papers (193):
  • 大川 博, 八木 笙太, 板野 誠司, 樫山 和男. 三次元CADとCGライティング技術を用いた点群深層学習による水中物体分類. 土木学会論文集. 2024. Vol.80. Vol.9
  • 中山 龍也, 羽物 裕人, 一言 正之, 樫山 和男. 深層学習を用いたリアルタイム浸水域予測における次元圧縮の適用. AI・データサイエンス論文集. 2024. Vol.5. No.3. 563-571
  • 有限要素法による音場解析手法の構築とその可聴化. 土木学会論文集. 2024. Vol.80. No.15
  • Kazushi FUKAZAWA, Haruki MIYAUCHI, Kazuo KASHIYAMA, Hitoshi YOSHIKAWA. DEVELOPMENT OF ACOUSTIC ANALYSIS METHOD USING FINITE ELEMENT METHOD AND ITS AURALIZATION. Japanese Journal of JSCE. 2024. 80. 15. n/a-n/a
  • 鈴木雅大, 樫山和男, 中祖諒大, 大川博史. 小型GNSS受信機を用いた水域環境におけるAR可視化システムの構築. 土木学会論文集F3(土木情報学). 2023. Vol.79. No.22
more...
MISC (82):
  • 川原慎太郎, 宮地英生, 伊藤貴之, 田中覚, 樫山和男. Development of VisAssets: a Visualization Framework for the Game Engine. 計算工学講演会論文集(CD-ROM). 2023. 28
  • 宮地英生, 川原慎太郎, 樫山和男. Extension of visualization framework on Unity: VisAssets to unstructured data. 数値流体力学シンポジウム講演論文集(CD-ROM). 2022. 36th
  • 宮地英生, 川原慎太郎, 樫山和男. Development of large-scale visualization system on Unity. 数値流体力学シンポジウム講演論文集(CD-ROM). 2021. 35th
  • 池田直旺, 樫山和男, 吉永崇, 石田仁, 宮地英生. SLAM技術に基づくAR可視化システムの屋外における重畳精度の検証. 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM). 2018. 73rd
  • 樫山 和男. IACM事務局の紹介. 計算工学. 2017. Vol.22. No.3. 26
more...
Books (13):
  • 例題で身につける構造力学
    丸善出版株式会社 2017
  • 第3版 有限要素法による流れのシミュレーション|rn|OpenMPに基づくFortranソースコード付
    丸善出版株式会社 2017
  • 計算力学(第2版)
    森北出版株式会社 2012
  • シミュレーション辞典 CAD/CAEにおけるバーチャルリアリティ
    株式会社コロナ社 2012
  • 続・有限要素法による流れのシミュレーション
    丸善出版株式会社 2012
more...
Lectures and oral presentations  (1,027):
  • 深層学習を用いたリアルタイム浸水域予測における次元圧縮の適用
    (第5回 AI・データサイエンスシンポジウム 2024)
  • HYBRID MIXED REALITY VISUALIZATION SYSTEM USING LOCATION-BASED AND MARKER-BASE METHODS
    (CONVR2024 2024)
  • 有限要素法に基づく音場解析におけるメッシュ解像度についての検討
    (令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 2024)
  • 安定化有限要素法による津波の移動境界手法に関する研究
    (令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 2024)
  • 次元圧縮を用いた深層学習による洪水氾濫予測モデルの構築と評価
    (令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 2024)
more...
Education (1):
  • 1984 - 1987 Chuo University Graduate School, Division of Science and Engineering Department of Civil Engineering
Professional career (4):
  • Master of Engineering (Chuo University)
  • 工学修士 (中央大学)
  • 工学博士 (中央大学)
  • Doctor of Engineering (Chuo University)
Work history (13):
  • 2024/05 - 現在 Chuo University Information Technology Center Director
  • 2024/05 - 現在 Chuo University Vice President
  • 2023/04 - 現在 Chuo University AI and Data Science Center Director
  • 2009/04 - 現在 "Professor,Department of Civil and Environmental Engineering, Chuo University"
  • 2017/11 - 2021/10 中央大学大学院理工学研究科委員長
Show all
Awards (9):
  • 2021/05/15 - 土木学会応用力学功績賞
  • 2017/09/28 - 公益社団法人 土木学会 土木情報学賞 システム開発賞 VR技術を用いた体験型航空機騒音評価システム
  • 2016/09/26 - 公益社団法人 土木学会 土木情報学賞 システム開発賞 VR騒音シミュレーションシステム
  • 2016/07 - The International Association for Computational Mechanics IACM Fellows Award
  • 2016/05 - The Japan Society for computational engineering and science JSCES Achievements Award
Show all
Association Membership(s) (10):
The Japan Society for Computational Engineering and Science ,  International Association for Computational Mechanics ,  Japan Society of Fluid Mechanics ,  Japan Association for Wind Engineering ,  Asia-Pacific Association for Computational Mechanics ,  Japan Society of Civil Engineering ,  Science Council of Japan ,  The Japan Society for Industrial and Applied Mathematics ,  The Visualization Society of Japan ,  Japan Society of Hydrology and Water Resources
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page