Rchr
J-GLOBAL ID:200901032984827595
Update date: Mar. 23, 2025 Kishimoto Hideki
キシモト ヒデキ | Kishimoto Hideki
Affiliation and department: Job title:
Professor
Research field (2):
English linguistics
, Linguistics
Research keywords (1):
Linguistics
Research theme for competitive and other funds (15): - 2022 - 2027 学習者のニーズを反映した大規模な動詞用法データベースとオンライン教材の開発と公開
- 2021 - 2025 疑問詞文のプロソディーに関する音声学・言語学の融合的・実証的研究
- 2021 - 2025 疑問詞文のプロソディーに関する音声学・言語学の融合的・実証的研究
- 2020 - 2024 自然言語の階層構造の変異可能性に関する研究
- 2015 - 2020 Research on annotation for the development of a parsed corpus of Japanese with a special focus on complex sentences
- 2016 - 2020 統語構造の階層性および非均一的な言語現象に関する包括的研究
- 2012 - 2018 An integrated study of stative predicates: Morphology, syntax and semantics of Japanese adjectivals and copula
- 2012 - 2016 項の具現化と構文形式に関する総合的研究
- 2005 - 2008 An Integrated Theory of the Lexicon and Its Application to the Teaching of Linguistics
- 2008 - 統語構造の階層性に関する対照言語学的研究
- 2005 - 統語とレキシコンのインターフェイスに関する統合的研究
- 2005 - 言語類型論と日英語:音韻、統語、意味、談話における類型論の総合的研究
- 2002 - 2004 Research on the Universality of Lexical Information that Determines Syntactic Structures
- 2002 - 2004 Toward an Integrated Lexical Theory Comprising Morphology, Semantics, and Syntax
- 1997 - 1998 存在・所有動詞に関する対照言語学的研究
Show all
Papers (188): -
Kazushige Moriyama, Hideki Kishimoto. “Comparative syntax of genitive subjects in Standard Japanese and Hichiku Japanese.”. Hideki Kishimoto, Masashi Kawashima and Zicheng Xu (eds.) Papers from the International Workshop on the Syntax of Predication and Modification 2024. 2025. 101-120
-
岸本秀樹. 「「場所格交替」再訪:多義性と強制に基づく項交替」. 岸本秀樹・日高俊夫・工藤和也(編)『『レキシコン研究の新視点:統語・語用と語の意味の関わり』. 2024. 27-50
-
Hideki Kishimoto. “On the forms of secondary predicates: A Japanese perspective.”. Marcel den Dikken and Hideki Kishimoto (eds.) Formal Perspectives on Secondary Predication. 2024. 233-294
-
Hideki Kishimoto, Yile Yu. “The syntax of resultative V-V compounds in Chinese.”. Marcel den Dikken and Hideki Kishimoto (eds.) Formal Perspectives on Secondary Predication. 2024. 151-194
-
Kaori Miura, Hideki Kishimoto. “On the syntax of psychological expressions: Their predicative and adjunctive nature.”. Marcel den Dikken and Hideki Kishimoto (eds.) Formal Perspectives on Secondary Predication. 2024. 51-93
more... MISC (39): -
岸本秀樹. 「Kuno, Susumu (1973) The Structure of the Japanese Language, MIT Press」. 遊佐典昭・小泉政利・野村忠央・増富和浩(編)『言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題』. 2023. 223-225
-
岸本秀樹. 「影山太郎 (1993)『文法と語形成』ひつじ書房」. 遊佐典昭・小泉政利・野村忠央・増富和浩(編)『言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題』. 2023. 211-213
-
岸本秀樹. 「編入」. 遊佐典昭・小泉政利・野村忠央・増富和浩(編)『言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題』. 2023. 96-97
-
岸本秀樹. 「複雑述語」. 遊佐典昭・小泉政利・野村忠央・増富和浩(編)『言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題』. 2023. 88-89
-
岸本秀樹. 「日本語のふしぎ発見!12 高速道路を車で移動する旅と動詞分類の思いがけない接点」. リベラルアーツ検定クイズ kotoba news http://www.la-kentei.com/kotoba_news/?category=3. 2021
more... Books (36): - Papers of the International Workshop on the Syntax of Predication and Modification 2024
2025
- レキシコン研究の新視点 : 統語・語用と語の意味の関わり
開拓社 2024 ISBN:9784758924061
- 『文の構造と格付与』
開拓社 2024 ISBN:9784758914031
- Formal Perspectives on Secondary Predication
De Gruyter Mouton 2024 ISBN:9783110995619
- 『これからの言語学:ダイナミックな視点から言語の本質に迫る統語論』
ひつじ書房 2024 ISBN:9784823410918
more... Lectures and oral presentations (100): -
「「てにをは」バンクのアノテーション策定と理論研究から見た日本語文法」
(Lecture, The Japanese Studies Department, Sofia University “St. Kliment Ohridski” 2025)
-
「「てにをは」バンク・アノテーションと理論研究から見た日本語の姿」
(Lecture, Japanese Language and Literature Department, University of Bucharest 2025)
-
「「てにをは」バンクのアノテーションの策定と日本語の理論研究からの視点」
(Lecture, Faculty of Arts, Department of Asian Studies, University of Ljubljana 2025)
-
“Extended predicate formation and the non-agentive verb suru ‘do’ in Japanese”
(Lecture, Hungarian Research Center for Linguistics, Budapest 2025)
-
「シンハラ語の主題と焦点」
(日本言語学会大169回大会 2024)
more... Works (4): -
「話し言葉と書き言葉」(M-27 Spoken and Written Language)
岸本秀樹 2017 -
-
「並列」(M-17 Coordination)
岸本秀樹 2017 -
-
「品詞と活用」(M-8 Word Class System and Conjugation)
岸本秀樹 2017 -
-
「語の意味」(M-6 Meaning of Words)
岸本秀樹 2017 -
Education (1): - - 1991 神戸大学 大学院文化学研究科博士後期課程修了
Professional career (2): - 文学修士 (神戸市外国語大学)
- 学術博士 (神戸大学)
Work history (6): Committee career (24): - 2024/04 - 現在 『日本語誤用と日本語教育学会』 《日语偏误与日语教学研究》副編集長
- 2023/04 - 現在 関西言語学会 運営委員長
- 2023/04 - 現在 関西言語学会 会長
- 2022/04 - 現在 日本英語学会 理事
- 2022/04 - 現在 日本英語学会 評議員
- 2021/04 - 現在 『言語研究』編集委員 評議員
- 1999/04 - 現在 Morphology and Lexicon Forum 運営委員
- 2024/04 - 2025/03 日本英語学会 学会賞委員会委員長
- 2024/04 - 2024/09 日本言語学会 夏期講座実行委員長
- 2023/04 - 2024/03 日本英語学会 学会賞委員会副委員長
- 2000/04 - 2023/03 関西言語学会 運営委員
- 2018/04 - 2021/03 日本言語学会 『言語研究』編集委員
- 2011/04 - 2020/03 関西言語学会 編集委員
- 2017/04 - 2019/02 『日中言語研究と日本語教育』 編集委員
- 2012 - 2018 Journal of East Asian Linguistics Member of the Editorial Board
- 2005/10 - 2017 Journal of Japanese Linguistics Member of the Editorial Board
- 2004/04 - 2017 『レキシコンフォーラム』編集委員
- 2000/04 - 2011/03 関西言語学会 大会運営委員
- 2003/04 - 2007/09 日本英語学会 編集委員
- 2003/04 - 2006/03 日本言語学会 委員
- 2000/09 - 2002/09 日本言語学会 大会運営委員
- 1999/04 - 2000/09 日本言語学会 常任委員
- 1999/04 - 2000/03 関西言語学会 事務局
- Glossa: A Journal of General Linguistics Guest Editor
Show all
Association Membership(s) (6):
Generative Linguistics in Old World
, 日本語文法学会
, Linguistic Society of America
, 関西言語学会
, 日本言語学会
, 日本英語学会
Return to Previous Page