Rchr
J-GLOBAL ID:200901035074365414
Update date: Feb. 13, 2025 Uehara Kuniaki
ウエハラ クニアキ | Uehara Kuniaki
Affiliation and department: Job title:
Professor
Research field (3):
Intelligent informatics
, Human interfaces and interactions
, Database science
Research theme for competitive and other funds (30): - 2019 - 2023 Development of Multimodal Data Retrieval Engine Based on Human Cognitive System
- 2016 - 2019 神経細胞の確率的ふるまいを用いた生成的機械学習の開発と電子回路実装
- 2014 - 2017 社会規模での大規模コーパス収集による映像検索エンジンの再構築
- 2013 - 2015 乱択アルゴリズムによる並列分散軌跡パターンマイニング
- 2013 - 分野・地域を越えた実践的情報教育協働NW
- 2012 - 分野・地域を越えた実践的情報教育協働NW
- 2011 - 機械学習の枠組みに基づく映像検索システムの再構築
- 2007 - 生体の確率共鳴現象に基づく多事例学習アルゴリズムの研究
- 2007 - ビデオオントロジーの導入による動画像検索エンジンの開発
- 2005 - グラフ理論に基づく学習の提案と協調フィルタリングへの応用
- 2002 - 2004 Research of Emotion and Intention Understanding Based on Human Action Analysis and Its Application to Man-machine Communication
- 1999 - 2000 Research on Digital Archives for Human Motion Data and Video Data
- 1999 - 1999 実験的手法と計算学習理論を利用した知識発見とその評価に関する研究
- 1998 - 1998 実験的手法と計算学習理論を利用した知識発見とその評価に関する研究
- 1997 - 1998 Study on intelligent video retrieval system based on semantic representation of video data
- 1996 - 1998 Research on Distributed and Evolutional Database Systems
- 1995 - 1996 Development of a Large Autonomous Virtual Manufacturing System on Distributed Information Network
- 1993 - 1995 音声対話における概念の理解と表出に関する研究
- 1993 - 1993 学習理論を利用したテキスト情報からの知識獲得に関する研究
- 1992 - 1992 学習理論を利用したテキスト情報からの知識護得に関する研究
- 1991 - 1991 ユーザモデルを導入した文章生成メカニズムに関する研究
- 1991 - 1991 学習理論を利用したテキスト情報からの知識獲得に関する研究
- 1988 - 1988 自動ソフトウェア合成における説明機能と推論メカニズムに関する研究
- 1988 - 1988 知的コミュニケーションのための高次推論と認知プロセスの研究
- 1988 - 1988 音声入出力のための対話システム及び知識ベースの高度化に関する研究
- 1987 - 1987 音声入出力のための対話システム及び知識ベースの高度化に関する研究
- 1987 - 1987 人間の情報処理過程に立脚した自然言語理解と自動プログラミングへの応用
- 1986 - 1986 意味・文脈情報の活用に重点を置いた人工知能指向型機械翻訳システムに関する研究
- 1986 - 1986 人間の情報処理過程に立脚した自然言語理解と自動プログラミングへの応用
- 1985 - 1985 Actor モデルに基づく分散並列型談話理解システムの研究
Show all
Papers (252): -
森川 優, 中西 波瑠, 稲村 直樹, 近藤 伸明, 小渕 浩希, 大澤 輝夫, 松原 崇, 申 吉浩, 大島 裕明, 上原 邦昭. 船舶における全天球画像のデータ収集と雲形・状態・全雲量の自動判定の試み. 天気. 2023. 70. 12. 577-592
-
Takashi Matsubara, Kazuki Sato, Kenta Hama, Ryosuke Tachibana, Kuniaki Uehara. Deep Generative Model using Unregularized Score for Anomaly Detection with Heterogeneous Complexity. IEEE Transactions on Cybernetics. 2022. 52. 6. 5161-5173
-
Takumi Kimura, Takashi Matsubara, Kuniaki Uehara. Topology-Aware Flow-Based Point Cloud Generation. IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology. 2022. 1-1
-
Takumi Kimura, Takashi Matsubara, Kuniaki Uehara. ChartPointFlow for Topology-Aware 3D Point Cloud Generation. MM 2021 - Proceedings of the 29th ACM International Conference on Multimedia. 2021. 1396-1404
-
Kenta Hama, Takashi Matsubara, Kuniaki Uehara, Jianfei Cai. Exploring Uncertainty Measures for Image-caption Embedding-and-retrieval Task. ACM Transactions on Multimedia Computing, Communications, and Applications. 2021. 17. 2. 1-19
more... MISC (206): -
松原 崇, 上原 邦昭. Implementation of Boltzmann Machine by Asynchronous Network of Cellular Automaton-based Neurons (非線形問題). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2016. 115. 515. 7-10
-
Mizukawa Noriyuki, Matsubara Takashi, Uehara Kuniaki. N-2-6 A Consideration of Mechanism of Character String Processing by Deep Learning. Proceedings of the IEICE Engineering Sciences Society/NOLTA Society Conference. 2016. 2016. 373-373
-
Matsubara Takashi, Uehara Kuniaki. N-1-5 Theoretical Analysis of Influence of Random Fluctuation at Synapses on Homeostasis of Neuronal Activity. Proceedings of the IEICE Engineering Sciences Society/NOLTA Society Conference. 2016. 2016. 343-343
- 吉原 輝, 関 和広, 上原 邦昭. ニュース記事の時間的特性を考慮した株価動向予測. 研究報告数理モデル化と問題解決(MPS). 2015. 2015. 4. 1-6
-
Estimating Semantic Information from Trajectory Data by Unsupervised Learning. 2015. 29. 1-4
more... Books (7): - Multimedia Data Mining and Analytics: Disruptive Innovation
2015
- Geo-Informatics in Resource Management and Sustainable Ecosystem
2014
- Intelligent Soft Computation and Evolving Data Mining: Integrating Advanced Technologies
IGI Global 2010
- Data Mining and Knowledge Discovery in Real Life Applications
intechweb 2008
- Advances in Computer Graphics and Computer Vision
Springer 2007
more... Lectures and oral presentations (193): -
知識グラフ上の経路クエリの横断評価モデル
(第34回人工知能学会全国大会 (JSAI2020) 2020)
-
注意機構を持った深層ニューラルネットワークの勾配探索
(第34回人工知能学会全国大会 (JSAI2020) 2020)
-
公平性により生じる敵対的攻撃に対する脆弱性
(第34回人工知能学会全国大会 (JSAI2020) 2020)
-
全天球画像と日射量データによる太陽光発電量予測
(第34回人工知能学会全国大会 (JSAI2020) 2020)
-
公平性が引き起こす敵対的攻撃に対する脆弱性
(電子情報通信学会 情報論的学習理論と機械学習研究会 2020)
more... Education (1): - - 1984 Osaka University Graduate School of Engineering Science
Professional career (1): Work history (1): - 2020/04 - 現在 Osaka Gakuin University Faculty of Business Administration Professor
Awards (8): - 2022/03 - 第24回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2021) 最優秀発表賞 幾何学的構造を考慮した3次元点群のための深層生成モデル
- 2020/07 - 2020年度人工知能学会全国大会 全国大会優秀賞 知識グラフ上の経路クエリの横断評価モデル
- 2018/07 - 人工知能学会 人工知能学会 2018年度全国大会優秀賞 受賞 深層生成モデルによる非正則化異常度を用いた工業製品の異常検知
- 2014/11 - 第6回 Webとデータベースに関するフォーラム 優秀論文賞 コンセプト追跡を用いたマイクロブログ検索
- 2012/06 - 2011年度人工知能学会研究会 優秀賞 並列分散処理を用いた大規模時空間データ向けパターンマイニング
- 2004/03 - 2004年度人工知能学会全国大会 優秀賞 動作データからのモチーフの発見について
- 2002/05 - 電子情報通信学会オフィス研究会 オフィス研究賞 アクティブ探索を用いた映像編集支援のためのショットサイズ自動判定
- 1990 - 人工知能学会 1990人工知能学会研究奨励賞 ユーザモデルの動的な構築と発話プラニングへの利用
Show all
Return to Previous Page