Rchr
J-GLOBAL ID:200901035222480538
Update date: Jun. 11, 2024 Ageishi Keiichi
アゲイシ ケイイチ | Ageishi Keiichi
Affiliation and department: Research field (3):
Sociology
, New fields in law
, Legal theory and history
Research keywords (5):
criminal sociology
, law and society, sociology of law, socio-legal studies
, dispute resolution
, lawyer, legal profession
, 司法制度
Research theme for competitive and other funds (21): - 2024 - 2028 弁護士の被害者支援業務の現状とその課題に関する総合的研究
- 2018 - 2021 刑事分野における弁護士活動の多様化と高度化に関する総合的分析
- 2016 - 2020 性的少数者にみる民事司法アクセスの現状と課題
- 2015 - 2019 若手弁護士のキャリア規定要因に関する追跡研究
- 2015 - 2015 Income, Satisfaction, and Concerns of New Attorneys in Japan: How Do Educational Background and Gender Matter?
- 2010 - 2015 「法科大学院修了弁護士のキャリア規定要因に関する追跡研究」
- 2014 - 2014 Determinant of Career Trajectories of New Attorneys in Japan
- 2010 - 2014 「法科大学院修了弁護士のキャリア規定要因に関する追跡調査」
- 2012 - 2013 「弁護士人口大幅増員は弁護士の意識と行動をどう変えたか」
- 2013 - 2013 Income, Job Satisfaction, and the Concern for the Future
- 2009 - 2012 「法曹人口論のポリティクスの歴史社会学的研究」
- 2010 - 2011 「女性弁護士の職業観・職業満足度の規定要因に関する実証研究-「業務内容」と「家族の協力」はどう関係するか」
- 2009 - 2010 「市民の問題処理にとって、自治体相談窓口の果たしている役割とそのための課題に関する実証研究」
- 2006 - 2010 「「マインドとスキル」に関する意見と弁護士類型との相関分析」
- 2008 - 2009 「弁護士大量増員が地方の弁護士の業務構造に与えるインパクト」
- 2008 - 2009 「弁護士大量増員が地方の弁護士に与えるインパクト-職務環境・職務内容の変化を中心として」
- 2006 - 2009 「司法書士の簡裁代理権行使/不行使の社会的要因と、「法の非主題化」への影響」
- 2005 - 2009 「紛争当事者のニーズから見た裁判外紛争処理制度-経験データによる総合的検討」
- 2003 - 2009 「「法の非主題化」の社会的分布とその要因」
- 2005 - 2006 「行政書士による民事紛争当事者のサポートに関する実証研究」
- 2004 - 2005 法化社会において弁護士活動の「非-法的」側面を強調することの意義とその限界
Show all
Papers (37): -
Place of Criminal Defense Lawyering in the Whole Structure of Lawyering and Lawyers’ Perceptions about Factors Contributing to the Advancement of Criminal Defense Lawyering: A Re-analysis of a Web Survey and Interviews. 2022. 72. 3. 57-218
-
上石 圭一. 刑事弁護の経済的側面と満足感・不安感-弁護士業務全体における刑事弁護の位置付けと刑事弁護の高度化に寄与する要因に関する弁護士たちの認識 : ウェブ調査とインタビュー調査の再分析. 神戸法学雑誌 = Kobe law journal. 2022. 72. 3. 163-195
-
上石 圭一. 弁護士活動の全体構造における刑事弁護の位置付けと刑事弁護に注力する弁護士の特性 : 2020年ウェブ調査の再検討-弁護士業務全体における刑事弁護の位置付けと刑事弁護の高度化に寄与する要因に関する弁護士たちの認識 : ウェブ調査とインタビュー調査の再分析. 神戸法学雑誌 = Kobe law journal. 2022. 72. 3. 79-108
-
武士俣, 敦, 久保山, 力也, 上石, 圭一, 畑, 浩人, 高平, 奇恵, 池永, 知樹, 宮澤, 節生, Bushimata, Atsushi, Kuboyama, Rikiya, Ageishi, Keiichi, et al. 刑事分野における弁護士活動の高度化と多様化に関する総合的分析 : 2020年全国弁護士ウエブ調査第2報-A Comprehensive Analysis of the Advancement and Diversification of Criminal Justice Lawyering : Second Report of the 2020 Web Survey of a National Sample of Lawyers. 福岡大学法学論叢 = Fukuoka University Review of Law. 2021. 66. 2. 641-751
-
武士俣 敦, 上石 圭一, 久保山 力也, 宮澤 節生. 裁判員裁判時代の刑事分野弁護士活動の高度化・多様化と我が国弁護士界の社会構造-2020年全国弁護士ウェブ調査第1報-. 福岡大学法学論叢. 2021. 65巻. 4. 895-968
more... Books (20): - 憲法 : ベーシックテキスト
法律文化社 2023 ISBN:9784589042903
- ブリッジブック法システム入門 : 法社会学的アプローチ
信山社出版 2023 ISBN:9784797227369
- 宮澤節生先生古稀記念 現代日本の法過程 上巻
信山社 2017
- 宮澤節生先生古稀記念 現代日本の法過程 下巻
信山社 2017
- 『ベーシックテキスト憲法〔第3版〕』
法律文化社 2017
more... Lectures and oral presentations (36): -
所得、満足度、および不安感の変化-62期、67期弁護士のコーホート調査をもとに
(日本法社会学会学術大会 2019)
-
刑事弁護の経済的基盤および刑事弁護士の所得とそのインパクトに関する弁護士たちの認識
(日本法社会学会学術大会 2019)
-
欧米の法社会学における「不平等」
(日本法社会学会学術大会 2018)
-
新人弁護士の所得を規定するものは何か
(日本法社会学会学術大会 2017)
-
Occupational Life of Young Lawyers in Japan
(Inaugural Asian Law and Society Association Conference 2016)
more... Works (20): -
チャンネル権は誰のもの
2016 -
-
「「ちょっとくらい」は大丈夫?」
2013 -
-
「みんなちがって、みんないい」
2013 -
-
「社会的マイノリティと人権問題」
2012 -
-
「2012年学界回顧 法社会学」
2012 -
more... Education (3): - 1991 - 1999 Kobe University Graduate School, Division of Law Civil law (Sociology of law)
- 1990 - 1991 Osaka University Graduate School, Division of Law
- 1988 - 1990 Osaka University Graduate School, Division of Law
Professional career (2): - LL.B. (Osaka University)
- LL.M. (Osaka University)
Work history (21): - 2018/04/01 - 現在 Graduate School of Contemporary Culture and Society Graduate School of Contemporary Culture and Society Graduate Course in Contemporary Sociology
- 2012/04/01 - 現在 Faculty of Sociology Faculty of Sociology Department of Sociology
- 2009/11 - 現在 Beijing Normal University at Zhuhai Researcher
- 2020/04 - 2020/09 甲南大学大学院 法務研究科 非常勤講師
- 2014/04/01 - 2018/03/31 Graduate School of Letters Graduate School of Letters Graduate Course in Sociology
- 2013/04 - 2013/09 明治学院大学大学院 法務職研究科 非常勤講師
- 2012/04 - 2012/09 明治学院大学大学院 法務職研究科 非常勤講師
- 2007/04 - 2012/03 Niigata University Institute for Humanities, Social Sciences and Education Associate Professor
- 2006/04 - 2012/03 Meiji University Institute of Law and Social Sciences Researcher
- 2011/04 - 2011/09 明治学院大学大学院 法務職研究科 非常勤講師
- 2010/04 - 2010/09 明治学院大学大学院 法務職研究科 非常勤講師
- 2009/04 - 2009/09 明治学院大学大学院 法務職研究科 非常勤講師
- 2004/04 - 2007/03 Niigata University Institute of Humanities, Social Sciences and Education Associate Professor
- 2005/10 - 2006/02 新潟県農業技術学院 非常勤講師
- 2004/10 - 2005/02 新潟県農業技術学院 非常勤講師
- 1999/04 - 2004/03 Niigata University Faculty of Education and Human Sciences Associate Professor
- 2000/08 - Kansai University of International Studies
- 1999/08 - Kansai University of International Studies
- 1998/04 - 1999/03 Kansai University of International Studies
- 1994/04 - 1999/03 神戸大学 大学教育研究センター 非常勤講師
- 1997/04 - 1998/03 関西女学院短期大学 非常勤講師
Show all
Committee career (4): - 1999/10 - 現在 Japan Association of the Sociology of Law
- 1999/10 - 現在 日本法社会学会 関東研究支部運営委員
- 2017/05 - 2020/05 Japan Association of the Sociology of Law
- 2017/05 - 2020/05 日本法社会学会 理事
Association Membership(s) (6):
Japan Association of the Sociology of Law
, 日本犯罪社会学会
, 警察政策学会
, 日本社会学会
, The Law & Society Association
, The East Asia Law & Society Association
Return to Previous Page