Rchr
J-GLOBAL ID:200901035892148089
Update date: Sep. 06, 2013 Hara Kiyoshi
ハラ キヨシ | Hara Kiyoshi
Affiliation and department: Research field (1):
Cultural anthropology and folklore
Research keywords (3):
多言語文化
, 多元的文化
, 多言語社会
Research theme for competitive and other funds (3): - 2004 - 2006 多言語社会生成の歴史的条件に関する総合的研究
- 2003 - 2004 西欧諸国における地域分権の動向とその社会・文化的影響
- 多言語社会研究、多文化社会研究
MISC (24): -
地域語発展のために. ことばと社会. 2004. 第8号、6-10頁
-
The Use of Taolennou at the Beginning of the 20th Century in Brittany. ケルティック・フォーラム. 2004. 第7号、11-19頁
-
ケルト人社会における口頭伝承と書きことば. ケルティック・フォーラム. 2004. 第4・5合併号、76-78頁
-
欧州言語年からわれわれは何を学ぶか. ことばと社会. 2004. 別冊1、6-13頁
-
「精神史としての起源史、ブルターニュにとってのブリタニアとケルト」. 谷川稔(編)『歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ』山川出版社. 2003. 90-116頁
more... Books (15): - Christian Picture Sermons and Japan
荒野泰典(編)『グローバリゼーションの歴史的前提に関する学際的研究』立教大学 2003
- 『<民族起源>の精神史』
岩波書店 2003
- 「言語からみた国民国家の変容」
梶田孝道、小倉充夫(編)『国民国家はどう変わるか』東京大学出版会 2002
- 「ケルトマニアの系譜」
鎌田東二ほか(編)『ケルトと日本』角川書店 2000
- 「ヨーロッパの少数言語と言語権」
言語権研究会(編)『ことばへの権利』三元社 1999
more... Works (4): -
多言語社会についての総合的比較研究
2001 - 2003
-
EU地域政策の展開と地域の文化・言語問題の実態
2001 - 2002
-
帝国と国民国家の研究
2000 - 2002
-
ヨーロッパの基層文化の研究
1998 - 2000
Education (1): - - 1985 Hitotsubashi University Graduate School of Social Sciences
Professional career (1): Work history (3): - 1990 - 1996 Joshibi University of Art and Design College of Art and Design
- 1985 - 1987 Hitotsubashi University Faculty of Social Sciences
- Joshibi University of Art and Design College of Art and Design, Faculty of Arts General Education Studies
Committee career (1): Association Membership(s) (3):
日本文化人類学会
, 日本ケルト学会
, 日本社会学会
Return to Previous Page