Rchr
J-GLOBAL ID:200901036679701080
Update date: Mar. 07, 2025 Abe Yoshio
アベ ヨシオ | Abe Yoshio
Affiliation and department: Research field (2):
Electric/electronic material engineering
, Thin-film surfaces and interfaces
Research keywords (4):
薄膜
, 電子・電気材料工学
, Thin Film
, Electronic and Electric Materials Engineering
Research theme for competitive and other funds (12): - 2016 - 2019 水蒸気の直接噴射による水酸化物薄膜のスパッタ成膜プロセスの研究
- 2016 - 2017 調光・調色機能を有する省エネな寒冷地用スマートウィンドウの開発
- 2012 - 2015 スマートウィンドウ 用ポーラス水酸化物薄膜の開発
- 2011 - 2012 金属水酸化物と水和酸化物を複合化したスマートウィンドウ 用電極材料の開発
- 2010 - 2011 新規反応性ガスを用いた水酸化物薄膜のスパッタ成膜技術の開発
- 2009 - 2010 中性電解質を用いた相補型エレクトロクロミック調光ガラスの開発
- 2007 - 2008 固体電解質膜作製のためのドライプロセス技術の開発
- 2006 - 2008 スパッタリング法による電気化学的に活性な水和酸化物及び水酸化物薄膜の作製
- 2003 - 2005 サーファクタントを用いた貴金属スパッタ薄膜の構造制御
- 1999 - 2001 反応性スパッタリング法による導電性Rh酸化物薄膜の作製とその物性
- 1997 - 1998 プラズマ分光法を用いた反応性スパッタリングの返納機構の研究
- 1995 - 1996 大容量薄膜コンデンサ用の電極材料に関する研究
Show all
Papers (223): -
Yoshio Abe, Masaki Kataoka, Yuki Yokoiwa, Midori Kawamura, Kyung Ho Kim, Takayuki Kiba. Reactive sputter deposition of β-Ni(OH)2 thin films in Ar + H2O mixed gas atmosphere at a substrate temperature of -80 °C. Japanese Journal of Applied Physics. 2023. 62. 4. 045502-045502
-
Yoshio Abe, Yui Kadowaki, Midori Kawamura, Kyung Ho Kim, Takayuki Kiba. Two-color electrochromic devices using a tungsten oxide and nickel oxide double layer. Japanese Journal of Applied Physics. 2022. 62. 1. 015502-015502
-
H. Ohara, M. Kawamura, Y. Abe, T. Kiba. Surface morphology of silver thin films exposed to water vapour and/or oxygen in vacuum. Transactions of the IMF. 2022. 100. 4. 208-212
-
Naoya Satoh, Tsubasa Tanno, Takuya Kitabayashi, Takayuki Kiba, Midori Kawamura, Yoshio Abe. CaF2/ZnS Multilayered Films on Top-Emission Organic Light-Emitting Diode for Improving Color Purity and Moderation of Dark-Spot Formation. ACS Omega. 2022. 7. 21. 17861-17867
-
Mai Ugajin, Soyoung Park, Takayuki Kiba, Junichi Takayama, Satoshi Hiura, Akihiro Murayama, Midori Kawamura, Yoshio Abe. Optical characterization and emission enhancement property of Ag nanomesh structure fabricated by nanosphere lithography. Surface and Coatings Technology. 2022. 435. 128258-128258
more... MISC (33): -
飯島奈都美, 木場隆之, 川村みどり, 阿部良夫, 金敬鎬, 高山純一, 樋浦諭志, 村山明宏. ナノスフィアリソグラフィによる金属ナノ構造の作製とその光学特性評価. 日本鉄鋼協会日本金属学会両支部合同サマーセッション概要集. 2019. 2019
-
飯島奈都美, 宇賀神舞, 木場隆之, 川村みどり, 阿部良夫, KIM K. H., 肥後昭男, 高山純一, 樋浦諭志, 村山明宏. Alナノ構造によるプラズモン発光増幅ダイナミクスとそのサイズ依存性. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2019. 80th
-
北林拓弥, 淺下耀之, 佐藤修也, 木場隆之, 川村みどり, 阿部良夫, KIM K. H. マイクロキャビティ構造を有する反転型有機EL素子の作製と評価. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2019. 80th
-
矢ノ目和樹, 木場隆之, 川村みどり, 阿部良夫, 金敬鎬, 高瀬舞, 高山純一, 村山明宏. Agナノ構造局在プラズモン共鳴によるAlq3薄膜の発光増強. 応用物理学会北海道支部/日本光学会北海道支部合同学術講演会講演予稿集. 2018. 53rd-14th. 75
-
佐藤碧斗, 増井一晃, 木場隆之, 川村みどり, 阿部良夫, 金敬鎬, 金煕大, 高山純一, 村山明宏. Alq3/Agナノ粒子の発光増幅に対するスペーサー厚依存性. 応用物理学会北海道支部/日本光学会北海道支部合同学術講演会講演予稿集. 2018. 53rd-14th
more... Patents (53): -
酸化発色性エレクトロクロミック 薄膜の製造方法
-
エレクトロクロミック 素子及びその製造方法
-
薄膜製造装置
-
エレクトロクロミック 薄膜の形成方法及びエレクトロクロミック素子の製造方法
-
強誘電体トランジスタ、それを用いた半導体記憶デバイス、半導体応用機器及び人工知能システム
more... Education (3): - - 1985 Hokkaido University
- - 1982 Hokkaido University Graduate School, Division of Engineering
- - 1980 Hokkaido University School of Engineering
Professional career (1): - Doctor of Engineering (Hokkaido University)
Work history (3): - 2006 - 2023 Kitami Institute of Technology Faculty of Engineering Professor
- 1994 - 2006 Kitami Institute of Technology Faculty of Engineering
- 1985 - 1994 Hitachi, Ltd., Hitachi Research Laboratory
Association Membership(s) (2): Return to Previous Page