Rchr
J-GLOBAL ID:200901038271332209
Update date: Aug. 25, 2022 Sato Ko
Sato Ko
Affiliation and department: Research field (4):
Education - general
, Educational technology
, Primary/secondary education and curricula
, History - General
Research theme for competitive and other funds (13): - 2017 - 現在 人口減少社会における多文化的社会科教育に関する国際比較研究
- 2017 - 現在 自国史との相互接続に基づいた対外認識育成をはかる歴史教育論の日独比較研究
- 2014 - 2017 アメリカ・カナダ・ドイツにおける多文化的社会科教育の比較研究
- 2014 - 2017 体系的な対外認識育成をはかる外国史教育方法論に関する日独比較研究
- 2013 - 2017 地理、歴史、公民を関連させた社会科としてのESD実践の構築と発信に関する研究
- 2011 - 2014 体系的な対外認識育成をはかる外国史教育の内容構成に関する理論的・実践的研究
- 2009 - 2013 社会参画に基づいた社会科教育の構造に関する基盤的研究
- 2009 - 2012 持続可能な社会形成に資する法教育の基礎研究
- 2008 - 2011 対外認識育成をはかる外国史教育の内容構成原理に関する日独比較研究
- 2006 - 2009 ニュージーランドと日本の社会科における「基礎・基本」に関する比較研究
- 2003 - 2006 ニュージーランドのスキルと日本の社会科における「見方・考え方」との比較研究
- 2002 - 2005 中・高等学校における法および司法の教育に関する比較研究
- 2003 - 2004 教育実践指導並びに教育実践研究に関する検討事例の収集
Show all
Papers (13): -
佐藤 公. 19世紀ドイツ第二帝政期における女子中等教育制度改革(2)-改革運動後期(1880〜1902年). 「The Basis 武蔵野大学教養教育リサーチセンター紀要」. 2014. 4. 155-170
-
『教育史にみる「社会参画」に基づく授業構想 -「いま」できることをみつめた初期社会科-』. 「武蔵野大学教職課程年報」. 2013. 20. 2-18
-
19世紀ドイツ第二帝政期における女子中等教育制度改革(1)-改革運動前期(1865〜79年). 「武蔵野大学教職課程年報」. 2011. 18. 21-31
-
19世紀ドイツ連邦期における中等教育機会の拡大と女子教育の理念. 「武蔵野大学教職課程年報」. 2010. 17. 29-40
-
「教師用指導書」にみるドイツ歴史教育への「社会史」的視点の導入. 「武蔵野大学教職課程年報」. 2009. 16
more... MISC (1): -
『社会科教育史に見る「社会参画」に基づく社会科授業-「いま」できることをみつめた社会科教育実践-』. 「全国研究大会発表論文集」. 2011. 7. 250-251
Books (17): - 教育の方法と技術 (MINERVAはじめて学ぶ教職 11)
ミネルヴァ書房 2019 ISBN:9784623085057
- 『21世紀の教育に求められる「社会的な見方・考え方」』
帝国書院 2018 ISBN:9784807163694
- ESD in Geography, History, Civics, and Social Studies
Kokon Shoin Publishers Ltd. 2017 ISBN:9784772231855
- 『「公民的資質」とは何か-社会科の過去・現在・未来を探る-』
東洋館出版社 2016 ISBN:9784491032832
- 『教育発達学の構築をめざして』
風間書房 2015
more... Lectures and oral presentations (7): -
社会科「見方・考え方」論を歴史的にとらえなおす-社会のとらえ方と考え方を現実社会へと結びつけるためには-
(全国社会科教育学会第66回全国研究大会 2017)
-
社会科教育史に見る「社会参画」に基づく社会科授業 -「いま」できることをみつめた社会科教育実践-
(日本社会科教育学会第61回全国研究大会 2011)
-
戦前期の「世界史」教育論 -齋藤斐章の歴史教授論と「世界史構想」の検討-
(中等社会科教育学会平成21年度第1回例会 2009)
-
社会科教育における情報教育の展望と課題-教科目標に資する「情報活用の実践力」のあり方に関する考察-
(埼玉大学社会科教育研究会平成12年度第2回研究会 2001)
-
戦前期における「世界史構想」の提起と展開-東京 高等師範学校附属中学校における「実践」を事例として-
(筑波大学社会科教育学会第17回大会 1998)
more... Works (14): -
「教える」を仕事とするために
2014 -
-
『詳解ゼミ! 教職教養II 教育原理・教育心理・教育史編(2015年度版)』
上岡学, 齋藤裕吉, 佐藤公 2013 -
-
「教える」立場への第一歩
2013 -
-
憲法改正の争点が見えてくる世界の国々の状況
2012 -
-
『詳解ゼミ! 教職教養II 教育原理・教育心理・教育史編(2014年度版)』
上岡学, 齋藤裕吉, 佐藤公 2012 -
more... Education (4): - 1998 - 2000 University of Tsukuba Graduate School, Division of Education
- 1996 - 1998 University of Tsukuba Graduate School, Division of Education
- 1994 - 1996 University of Tsukuba Graduate School, Division of Education
- 1990 - 1994 Yamagata University Faculty of Humanities
Professional career (3): - 学士(文学) (山形大学)
- 修士(教育学) (筑波大学大学院)
- 修士(教育学) (筑波大学大学院)
Work history (7): Committee career (5): - 2014/04 - 現在 日本社会科教育学会 評議員
- 2006/04 - 現在 中等社会科教育学会 理事
- 2001/04 - 現在 日本社会科教育学会 幹事
- 2012/04 - 2018/03 日本社会科教育学会 研究広報委員長
- 2008/04/01 - 2010/03/31 東京地区教職課程研究連絡協議会 幹事
Association Membership(s) (10):
日本教育方法学会
, 日本カリキュラム学会
, 法と教育学会
, National Council for the Social Studies
, 中等社会科教育学会
, 教育史学会
, 日本教育学会
, 全国社会科教育学会
, 日本社会科教育学会
, 筑波大学社会科教育学会
Return to Previous Page