Rchr
J-GLOBAL ID:200901040261017768   Update date: Apr. 12, 2024

Kaori Hata

ハタ カオリ | Kaori Hata
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (1): Linguistics
Research keywords  (9): 語用論 ,  移民研究 ,  ナラティブ ,  Sociolinguistics ,  Media ,  Communication ,  社会言語学 ,  メディア ,  コミュニケーション
Research theme for competitive and other funds  (11):
  • 2022 - 2025 Constructing a spoken language corpus for intercultural education: Understanding Japanese society in and through English as a Lingua Franca (ELF)
  • 2022 - 2025 COVID-19とデジタルネイティブ世代-多言語による語りの収集と分析
  • 2022 - 2024 "COVID-19 and the Digital Native Generation: Collection and Analysis of Narratives in Multiple Languages" (Project No. JP 22H00660, Principal Investigator: Kazuyo Murata)
  • 2021 - 2022 対話と共生が拓くこれからの言語・コミュニケーション教育-課題と実践への提言
  • 2020 - 2021 外国人材との共生社会実現に向けて-中長期在留移民へのインタビュー分析からの視点
Show all
Papers (36):
  • HATA, Kaori. 社会言語学における質的研究の指導と研究支援:対面授業とオンライン授業の比較対照分析. 2023. 107-128
  • HATA, Kaori. The resilience toward "new normal" in the postgraduate courses: The functions and roles of small talk in the classroom discourse in online/hybrid classes. 2022
  • 秦かおり. 在日外国人移民のナラティブ分析 -高度外国人材としてのアイデンティティに着目して-. 共同研究プロジェクト 相互行為研究7 -談話と危機(クライシス)-. 2021. 1-11
  • 秦かおり. コラム 語り(ナラティブ)とジェスチャー. メディアとことば 5 特集-政治とメディア-. 2020. 169-171
  • 秦かおり, 村田和代. イントロダクション. ナラティブ研究の可能性-語りが写し出す社会. 2020
more...
MISC (13):
  • 秦 かおり, ハタ カオリ, Hata Koari. まえがき. 言語文化共同研究プロジェクト. 2015. 2014
  • Hata Kaori. Narratives of the Great East Japan Earthquake told by Japanese women living abroad : An analysis of the opinion negotiation process and representation of identities in face-to-face interaction. 2014. 40. 40. 123-142
  • HATA Kaori, SATOH Akira, IDE Risako, OKAMOTO Takako, YOHENA Shoko. Workshop in the 30th Congress : Beyond the Diversity of Narrative Studies : Thoughts on Future Directions. The Japanese Journal of Language in Society. 2013. 15. 2. 99-105
  • HATA Kaori, OKAMOTO Takako. Anna De Fina & Alexandra Georgakopoulou : Analyzing Narrative : Discourse and Sociolinguistic Perspectives. The Japanese Journal of Language in Society. 2013. 15. 2. 66-70
  • 秦 かおり. 「今」を形成するもの : 過去の有事政策に現れた日本人の政治態度の底流. 立教大学ランゲージセンター紀要. 2012. 27. 3-11
more...
Books (10):
  • 動的語用論の構築へ向けて 第3巻
    開拓社 2021
  • ナラティブ研究の可能性 語りが写し出す社会
    ひつじ書房 2020
  • メディアとことば 5 特集:政治とメディア
    ひつじ書房 2020
  • Bonding through Context: Language and interactional alignment in Japanese situated discourse
    John Benjamins 2020 ISBN:9789027207661
  • 動的語用論の構築へ向けて 第2巻
    開拓社 2020 ISBN:9784758913768
more...
Lectures and oral presentations  (79):
  • 会話の終結はどのようにしてなされるか -初対面オンライン会話を事例に-
    (オンライン研究会「COVID-19とデジタルネイティブ世代-多言語による語りの収集と分析」 2024)
  • 会話場面における相互行為マーカーとしての 非言語行動の機能について -オンライン授業場面の雑談を事例に-
    (日常会話コーパスシンポジウム 2024)
  • 「語り」の研究でみえてくるもの -ナラティブ研究の基礎から実践まで-
    (立命館大学ゲスト講義 2023)
  • New Media, New Normal: The Resilience through Online Communication during and after COVID-19 Pandemic
    (China Pragmatics Association 2023)
  • How to survive in atypical situation as minority people: A comparative study of immigrants’ narratives in Korea and the UK
    (The 18th International Pragmatics Association 2023)
more...
Works (1):
  • 出産・育児体験ディスコースにみる女性の意識と社会・文化環境:日英米比較研究
    2010 - 2013
Education (3):
  • 2001 - 2005 ロンドン大学ゴールドスミス校 博士課程 メディア・コミュニケーション研究科 (Media and Communications)
  • 2000 - 2001 ロンドン大学ゴールドスミス校 大学院社会学研究科修士課程 Communication, Culture and Society専攻
  • 1994 - 1996 日本女子大学 大学院文学研究科修士課程
Professional career (2):
  • MA in Communication, Culture and Society (University of London (United Kingdom))
  • 修士(文学) (日本女子大学)
Work history (11):
  • 2022/10 - 現在 Osaka University Graduate School of Humanities Professor
  • 2021/10 - 2024/03 Kyoto University
  • 2022/04 - 2022/09 Osaka University Division of Language and Culture, Graduate School of Humanities Associate Professor
  • 2021/04 - 2022/03 Osaka University
  • 2013/04 - 2021/03 Osaka University Associate Professor
Show all
Committee career (12):
  • 2024/04 - 現在 日本語用論学会 会長
  • 2020/09 - 現在 カルチュラル・スタディーズ学会 学会誌編集委員
  • 2022/04 - 2024/03 日本語用論学会 事務局長
  • 2020/04 - 2024/03 日本語用論学会 広報委員会 委員長
  • 2018/04 - 2024/03 日本語用論学会 評議員
Show all
Awards (3):
  • 2016/04 - 大阪大学男女協働推進センター 大阪大学研究支援員制度
  • 2015/08 - 大阪大学出版会 大阪大学教員出版支援制度一般部門
  • 2015/04 - 大阪大学男女協働推進センター 大阪大学研究支援員制度
Association Membership(s) (6):
THE ENGLISH LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN ,  THE PRAGMATICS SOCIETY OF JAPAN ,  日本社会学会 ,  日本マス・コミュニケーション学会 ,  国際語用論学会 ,  社会言語科学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page