Rchr
J-GLOBAL ID:200901041874298871
Update date: Jan. 30, 2025 Sawa Shinichiro
サワ シンイチロウ | Sawa Shinichiro
Affiliation and department: Job title:
Professor
Research field (1):
Plants: molecular biology and physiology
Research theme for competitive and other funds (75): - 2021 - 2027 *
- 2020 - 2025 *
- 2022 - 2024 *
- 2022 - 2024 Are lipid-targeted regulatory networks similarly involved in plant lateral root form ation and nematode-induced gall formation
- 2020 - 2024 *
- 2021 - 2023 *
- 2019 - 2023 *
- 2018 - 2023 *
- 2018 - 2023 Elucidation of the strategies of mechanical optimization in plants toward the establishment of the bases for sustainable structure system
- 2022 - 2022 *
- 2021 - 2022 *
- 2021 - 2022 *
- 2017 - 2022 基礎科学研究を基盤とした生物資源開発と農薬開発、及び農水産業展開
- 2017 - 2022 分子農学寄附講座
- 2020 - 2021 *
- 2017 - 2020 Analyses of plant parasitic nematode infection mechanisms
- 2018 - 2019 植物の茎頂部・根端部の幹細胞活性制御分子機構の相同性と相違点
- 2018 - 2019 *
- 2017 - 2019 植物感染性線虫の植物感染機構の総合的解析と作物への応用研究
- 2016 - 2019 *
- 2016 - 2019 植物感染性線虫の感染に関わる分子機構の解析
- 2017 - 2018 ネコブセンチュウ感染抵抗性トマトの原因究明と応用
- 2015 - 2018 Studies on practical application of plant peptide hormones in horticultural science
- 2017 - 2018 ヤツシロランの菌根菌の同定と人工栽培
- 2017 - 2018 The developing plant in its environment
- 2017 - 2018 ネコブセンチュウ感染抵抗性トマトの原因究明と応用
- 2017 - 2018 ヤツシロランの菌根菌の同定と人工栽培
- 2016 - 2018 *
- 2016 - 2018 植物感染性線虫を用いた分子遺伝学的研究手法の確立と展開
- 2014 - 2017 Development of model system to understand nematode infection mechanisms.
- 2012 - 2017 Analyses of intracellular signaling in plant
- 2012 - 2017 The plant cell wall as information processing system
- 2016 - 2017 植物感染性線虫を用いた分子遺伝学的研究手法の確立と展開
- 2016 - 2017 線虫活性抑制物質のスクリーニング
- 2016 - 2017 ヤツシロランの菌根菌の同定と人工栽培
- 2016 - 2017 線虫感染時におけるCLEペプチドの作用機構の解析とその応用への試み
- 2012 - 2017 細胞外情報処理空間における細胞間・生物間情報伝達機構の解析
- 2017 - 植物の形態形成と環境適応 分担
- 2017 - 植物感染性線虫の感染機構に関する国際会議開催
- 2017 - 植物のペプチドホルモンと線虫感染に関わる分子機構の解明に関わる共同研究
- 2017 - 2018 植物の発生における機械刺激の機能
- 2012 - 2016 Similarities and differences of molecular mechanisms on the regulation of meristematic activity
- 2015 - 2016 合成ペプチドを用いた、大豆シスト線虫・根瘤線虫防御に関する基礎研究
- 2014 - 2016 植物感染性線虫を用いた分子遺伝学的研究手法の確立と展開
- 2012 - 2015 Possible use of plant peptide hormones regulating meristem development in horticulture
- 2014 - 2015 線虫誘引物質の評価方法開発と単離・同定
- 2012 - 2015 茎頂及び根端分裂組織の活性制御分子機構の相同性と相違点
- 2012 - 2014 Establishment for usage of plant parasitic nematode
- 2011 - 2013 *
- 2012 - 2013 *
- 2012 - 2013 CLVシグナル系に注目した、光ストレスによる植物生長制御機構の解明
- 2011 - 2013 シロイヌナズナの幹細胞機能における細胞間情報伝達機構の解析
- 2011 - 2013 植物のモルフォゲンを想定したCLEペプチドシグナル伝達系の解析
- 2011 - 2012 *
- 2011 - 2012 *
- 2011 - 2012 ペプチドホルモンを利用したバイオマスの増大と太陽光高効率利用に関する研究
- 2011 - 2012 シスト線虫の大豆寄生に関与するCLE ペプチドシグナル伝達機構の基礎研究
- 2011 - 2012 合成ペプチドを用いた大豆シスト線虫・根瘤線虫防御に関する基礎研究
- 2011 - 2012 CLEペプチドをモデルとした植物モルフォゲンの進化と作用機構に関する研究
- 2010 - 2012 シロイヌナズナの根端分裂組織維持機構に関わる遺伝子群の探索をモデル系とした、シロイヌナズナの情報伝達因子の網羅的単離法の確立
- 2008 - 2012 茎頂分裂組織のサイズ調節に関わるCLVシグナル伝達系の解析
- 2007 - 2012 Analysis for evolution of plant morphogen, CLE as a model peptide
- 2007 - 2012 植物体内における細胞集団の分化状態を規定するシグナル分子の機能探索
- 2007 - 2011 Analysis of intercellular signaling molecules working in organ development and differentiation in plants
- 2009 - 2010 *
- 2008 - 2009 *
- 2007 - 2007 *
- 2006 - 2007 *
- 2005 - 2007 Comprehensive identification and analysis of extracellular signaling molecules involved in vascular tissue formation
- 2002 - 2006 *
- 2004 - 2005 *
- 2002 - 2003 *
- 2001 - 2002 Stage- and Organ-specific Regulation of Plant Hormone Abscisic Acid Biosynthesis in Plants
- 2000 - 2001 *
- 1999 - 2000 *
Show all
Papers (177): -
Nakagami, S., Kajiwara, T., Hibino, H., Yoshiya, T., Mochizuki, M., Tsuda, S., Yamamoto, T., Sawa, S. Tri-arabinosylation facilitates the bioactivity of CLE3 peptide in Arabidopsis. Plant Biotechnology. 2025
-
Xiaomin Song, Iwai Ohbayashi, Song Sun, Qiuli Wang, Yi Yang, Mengyuan Lu, Yuanyuan Liu, Shinichiro Sawa, Masahiko Furutani. TCA cycle impairment leads to PIN2 internalization and degradation via reduced MAB4 level and ARA6 components in Arabidopsis roots. Frontiers in Plant Science. 2024. 15
-
Antoine Beckers, Akihito Mamiya, Masahiko Furutani, Malcolm J Bennett, Hidehiro Fukaki, Shinichiro Sawa, Pascal Gantet, Laurent Laplaze, Soazig Guyomarc'h. Multiple layers of regulators emerge in the network controlling lateral root organogenesis. Trends in plant science. 2024
-
Satoru Nakagami, Taiki Kajiwara, Kenichi Tsuda, Shinichiro Sawa. CLE peptide signaling in plant-microbe interactions. Frontiers in Plant Science. 2024. 15
-
Mayu Mizuki, Yohei Kaneko, Yoshitaka Yukie, Yoshihisa Suyama, Shun K. Hirota, Shinichiro Sawa, Minoru Kubo, Akira Yamawo, Michiko Sasabe, Hiroshi Ikeda. Evolution of secondary metabolites, morphological structures and associated gene expression patterns in galls induced by four closely related aphid species on a host plant species. Molecular Ecology. 2024. 33. 16
more... MISC (81): -
澤 進一郎, 神野奈穂. 線虫による農業被害とその総合的対策: 持続可能な防除技術の最前線. 月刊BIO INDUSTRY. 2025. 42. 2
-
中上知, 澤進一郎. ネコブセンチュウは植物の栄養輸送を”ハイジャック”して根に寄生する. バイオサイエンスとインダストリー. 2024
-
中上知, 澤進一郎. 植物寄生性線虫による植物遺伝子の”ハイジャック”と新規防除法への応用. 作物生産と土づくり. 2023. 55. 69-74
-
川本望, 中楚洋介, 吉田祐樹, 國枝正, 出村拓, 澤進一郎, 森田(寺尾)美代. Growth angle control of the lateral branches of the tree by the synthetic biological approach. 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM). 2022. 2022
-
鈴木れいら, 檜垣匠, 相田光宏, 久保稔, 澤進一郎. 植物感染性線虫の根こぶ形成におけるPUCHI遺伝子の機能解析. 日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM). 2021. 85th
more... Patents (3): -
植物成長抑制剤、およびそれを用いた植物成長抑制方法
-
植物寄生性センチュウ防除剤
-
植物寄生性センチュウ防除剤
Books (3): - スター生物学
東京化学同人 2023 ISBN:9784807920556
- チャレンジ生物学オリンピック2 植物解剖学・生理学
朝倉書店 2023 ISBN:9784254175172
- BIOLOGY:THE CORE Second Edition
2019 ISBN:4807909568
Lectures and oral presentations (246): -
植物寄生性ネコブセンチュウによる摂食細胞形成へのARF5, Dof の寄与
(第66回日本植物生理学会年会 2025)
-
植物寄生性線虫の根こぶ形成におけるCAP ファミリー遺伝子の機能解析
(第66回日本植物生理学会年会 2025)
-
シロイヌナズナの気孔腔形成に関わる転写因子の遺伝学的解析
(第66回日本植物生理学会年会 2025)
-
土壌真菌Trichoderma atroviride に由来する揮発性分泌物の植物成長抑制機能
(第66回日本植物生理学会年会 2025)
-
気孔由来ペプチドホルモンを介した葉肉細胞の間隙形成
(第66回日本植物生理学会年会 2025)
more... Education (4): - - 1999 Kyoto University
- - 1999 Kyoto University Graduate School, Division of Natural Science
- - 1994 Nagoya University School of Science
- - 1994 Nagoya University Faculty of Science
Work history (10): - 2006 - 2010 The University of Tokyo Graduate School of Science
- 2006 - 2010 Associate Professor
- 2010 - Kumamoto University Graduate School of Science and Technology
- 2010 - Professor, ,Graduate School of Science and Technology(Science group),Kumamoto University
- 2002 - 2006 The University of Tokyo Graduate School of Science
- 2002 - 2006 Research Associate
- 1999 - 2002 Tokyo Metropolitan University
- 1999 - 2002 Research Associate
- 1998 - 1999 京都市芸術大学 講師
- 1998 - 1999 Lecturer
Show all
Committee career (63): - 2021/04 - 現在 公益財団法人松下幸之助記念志財団 公益財団法人松下幸之助記念志財団・松下幸之助花の万博記念賞選考委員
- 2021 - 現在 Frontiers in plant science Associate Editor
- 2020 - 現在 Plant Biotechnology Guest editor
- 2020 - 現在 Frontiers in plant science Review Editor
- 2017/04 - 現在 NBRPミヤコグサ・ダイズ運営委員会 NBRPミヤコグサ・ダイズ運営委員会委員
- 2011 - 現在 International Scholarly Research Network (ISRN) Botany Editorial Board Member
- 2024/01 - 2025/12 日本植物生理学会 代議委員
- 2024/01 - 2024/09 国際生物学オリンピック日本委員会 日本生物学オリンピック2024本選熊本大会実行委員長
- 2024/01 - 2024/09 国際生物学オリンピック日本委員会 日本生物学オリンピック2024本選熊本大会作題委員
- 2022/01 - 2023/12 日本植物生理学会 代議委員
- 2022/04 - 2023/03 文部科学省研究振興局 専門委員会委員
- 2021 - 2023 Plants Editorial Board Member
- 2020 - 2023 Development, Growth and Differentiation Editor
- 2020/04 - 2022/03 農林水産省 イノベーション創出強化研究推進事業評議委員
- 2020/07 - 2021/06 日本学術振興会 特別研究員等審査会委員
- 2019/04 - 2021/03 国際生物学オリンピック(IBO) 寄附委員
- 2019/04 - 2021/03 国際生物学オリンピック(IBO) 交流会担当
- 2019/04 - 2021/03 国際生物学オリンピック(IBO) 作題委員
- 2019/04 - 2021/03 国際生物学オリンピック(IBO)長崎大会 組織委員会委員
- 2017/05 - 2021/03 国際生物学オリンピック日本委員会(JBO) 運営委員会委員
- 2019/01 - 2020/12 日本植物生理学会 学会賞選考委員
- 2019/04 - 2020/03 文部科学省研究振興局 専門委員会委員
- 2018 - 2020 日本植物学会 代議員
- 2018 - 2020 Frontiers in plant science Guest associate editor
- 2017 - 2020 国際生物学オリンピック委員会(IBO) 委員
- 2017/09/01 - 2019/08/31 日本植物学会 学会賞選考委員会委員
- 2019 - 2019 九州沖縄植物学会 熊本県委員
- 2012 - 2019 文部科学省科学技術動向研究センター 専門調査委員(2013-2015)
- 2014 - 2018 Journal of Plant Research Editorial Board Member(2014-2018)
- 2013 - 2018 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 一次審査専門評価委員
- 2013 - 2018 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 一次審査専門評価委員
- 2013 - 2018 文部科学省科学技術動向研究センター 専門調査委員(2013-2015)
- 2012 - 2018 学会発日本語レビューオンライン誌 編集委員(2012)
- 2016 - 2017 日本植物生理学会 代議員
- 2015 - 2017 日本植物学会 理事
- 2014/06 - 2016/05 日本植物学会 代議員
- 2015 - 2016 九州沖縄植物学会 熊本県委員
- 2014 - 2016 日本植物生理学会 広報委員
- 2012 - 2016 Plant Cell Physiology Editorial Board Member(2012-2016)
- 2015 - 2015 日本植物学会 広報委員
- 2015 - 2015 日本植物学会 広報委員長
- 2014 - 2015 日本植物生理学会 評議員
- 2012 - 2015 文部科学省科 文部科学省科学研究費補助金における評価に関する委員会評価者
- 2014 - 2014 日本植物学会 広報委員長
- 2013 - 2014 大学入試センター 第一委員
- 2013 - 2014 日本線虫学会 会計監査
- 2014 - Frontiers in plant science; "special issue: Plant cell wall integrity in plant development" Guest editor 2014
- 2011 - 2012 日本学術振興会 国際事業委員会書面審査員
- 2011 - 2012 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員
- 2011 - 2012 日本植物学会 九州沖縄支部 庶務幹事
- 2011 - 2012 日本線虫学会 選挙管理委員
- 2008 - 2010 日本植物生理学会 評議員
- 2008 - 2009 日本線虫学会 選挙管理委員
- 2006 - 2009 科学技術・学術審議会 専門委員
- 2008 - 2008 日本植物学会 生物科学ニュース 運営委員
- 2008 - 2008 日本植物学会 生物科学ニュース 編集委員長
- 2008 - 日本植物学会 ホームページ委員
- 2008 - Open Plant Science Reviews Editorial Board Member(2008)
- 2008 - Open Plant Science Letters Editorial Board Member(2008)
- 2008 - The Open Plant Science Journal Editorial Board Member(2008)
- 2003 - 2006 日本植物学会 選挙管理委員
- 2002 - 2006 日本植物学会 生物科学ニュース 編集委員
- 2006 - Plant Signaling and Behavior Editorial Board Member(2006)
Show all
Awards (1): - 2020/09 - 電気学会 センサ・マイクロマシン部門総合研究会優秀論文発表賞 機械的ストレスが植物寄生性線虫の感染に与える影響の解析
Association Membership(s) (1):
THE JAPANESE SOCIETY OF PLANT PHYSIOLOGISTS
Return to Previous Page