Rchr
J-GLOBAL ID:200901043622948221
Update date: Apr. 21, 2025 Oshitani Hitoshi
Oshitani Hitoshi | Oshitani Hitoshi
Affiliation and department: Job title:
Professor
Homepage URL (2): http://www.virology.med.tohoku.ac.jp/ja/index.html
,
http://db.tohoku.ac.jp/whois/e_detail/70ce400999c3bb7dc6614cad48a2ed8c.html Research field (2):
Healthcare management, medical sociology
, Virology
Research keywords (4):
Pathogenesis of viral infections
, Molecular epidemiology of viruses
, Control of infectious diseases
, Epidemiology of viral infections
Research theme for competitive and other funds (45): - 2021 - 2024 新型コロナウイルス感染症療養患者の健康管理アルゴリズム確立及び管理ツールの開発
- 2021 - 2023 Preparing for future pandemic of respiratory viruses based on epidemiological analysis of COVID-19
- 2019 - 2023 Analysis of molecular evolution of various respiratory viruses in an area of the Philippines
- 2019 - 2023 Analysis of factors associated with global spread of enterovirus D68
- 2019 - 2023 Epidemiological study for control of respiratory syncytial virus from a global perspective
- 2020 - 2021 Urgent research on COVID-19 utilizing infectious disease research stations in Asia
- 2018 - 2021 Development of a pre-education program for international support nurses during a pandemic
- 2013 - 2021 宮城県における東日本大震災被災者の健康状態等に関する調査
- 2017 - 2020 Establishing research network for control of childhood acute respiratory infections in Asia and Africa
- 2015 - 2020 フィリピン感染症研究拠点における国際共同研究の推進
- 2016 - 2019 Cost-effectiveness analysis of revised Integrated Management of Childhood Illness (IMCI) guidelines for childhood pneumonia in the Philippines
- 2016 - 2019 トランスミッションダイナミックスから見たRSウイルスの疫学と新たな対策の確立
- 2016 - 2018 Molecular Mechanisms a Novel Genotype of Respiratory Syncytial Virus Replaced Old One
- 2011 - 2017 迅速・高精度・網羅的な病原微生物検出による水監視システムの開発
- 2013 - 2016 A Landscape Genetic Study of Dengue Vector Mosquitoes in The Philippines: Dispersal Pattern and Infection Route
- 2012 - 2016 アジアにおけるインフルエンザウイルスのトランスミッションダイナミックスと進化
- 2010 - 2016 小児呼吸器感染症の病因解析・疫学に基づく予防・制御に関する研究
- 2010 - 2015 フィリピンの新興・再興感染症研究拠点における国際共同研究
- 2011 - 2014 新型インフルエンザ発生時の公衆衛生対策の再構築に関する研究
- 2011 - 2014 高病原性の新型インフルエンザ発生に対する事前準備及び、緊急対応に関する研究
- 2011 - 2013 フィリピンにおけるヒトエンテロウイルスCの疫学解析とリスク評価
- 2011 - 2013 熱帯東南アジアにおける新型インフルエンザH1N1による疾病負担ならびに超過死亡の研究
- 2011 - 2012 被災地の保健機能復興と経験共有
- 2009 - 2012 アジアにおけるインフルエンザウイルスの疫学解析ネットワークの構築
- 2010 - 2011 小児呼吸器感染症の病因および疫学解析に基づく予防・制御に関する研究
- 2010 - 2011 新型インフルエンザA(H1N1)のトランスミッションダイナミックスから見た疫学像
- 2009 - 2011 新型インフルエンザによるパンデミック対策と域内協力事業
- 2008 - 2011 新型インフルエンザ大流行時の公衆衛生対策に関する研究
- 2006 - 2011 急性呼吸器感染症の感染メカニズムと疫学、感染予防・制御に関する研究
- 2009 - 2010 新型インフルエンザ対策における検疫の効果的・効率的な実施に関する研究
- 2009 - 2010 開発途上国に対する新型インフルエンザサーベイランス及び対応能力強化支援の具体的あり方に関する研究
- 2008 - 2010 フィリピンの新興・再興感染症研究拠点における国際共同研究
- 2008 - 2010 感染症の病態別、迅速多項目診断システムの開発
- 2008 - 2010 改正国際保健規制への対応体制構築に関する研究
- 2008 - 2010 Rabies control in Bohol Island (Philippines)
- 2008 - 2010 The study on disease burden of influenza in Mongolia
- 2007 - 2009 感染症アウトブレイクに対する効果的な国際協力のあり方に関する研究
- 2007 - 2009 健康危機管理におけるクライシスコミュニケーションのあり方の検討
- 2008 - 2009 日本におけるスペインインフルエンザ(1918-1920年)の疫学的解析
- 2007 - 2009 Pilot study to develop an early warning system for emerging infectious diseases in developing countries
- 2007 - 2008 フィリピンにおける新興・再興感染症研究拠点形成に向け試行的共同研究
- 2006 - 2008 新型インフルエンザへの事前準備と大流行発生時の緊急対応計画に関する研究
- 2006 - 2007 フィリピンでの新興・再興感染症研究拠点形成のための予備調査
- 2006 - 2007 地域での新型インフルエンザ対策の現状と対策推進に関する調査研究
- 2005 - 2006 新型インフルエンザ発生時の対応に関する研究
Show all
Papers (257): -
Chuyao Yu, Maria Carmen A Corpuz, Joseph M Bonifacio, Makiko Kishi, Takeaki Imamura, Yusuke Sayama, Mariko Saito-Obata, Clyde Dapat, Michiko Okamoto, Hitoshi Oshitani, et al. Norovirus-associated diarrhea and asymptomatic infection in children aged under 4 years: a community-cohort study in the Philippines. IJID regions. 2025. 14. 100549-100549
-
Yusuke Sayama, Chuan Lo, Hiroki Tomizawa, Mayuko Saito, Michiko Okamoto, Suguru Ohmiya, Hidekazu Nishimura, Hitoshi Oshitani. Serological analyses against endemic human coronaviruses and SARS-CoV-2 in children and adults using samples collected before the COVID-19 pandemic. IJID regions. 2024. 13. 100485-100485
-
Paul Simusika, Michiko Okamoto, Clyde Dapat, Walter Muleya, Moffat Malisheni, Sikandar Azam, Takeaki Imamura, Mayuko Saito, Innocent Mwape, Evans Mpabalwani, et al. Characterization of human respiratory syncytial virus in children with severe acute respiratory infection before and during the COVID-19 pandemic. IJID regions. 2024. 11. 100354-100354
-
Yusuke Sayama, Akie Sakagami, Michiko Okamoto, Masahiro Sakamoto, Hikari Koizumi, Yoko Kimura, Clyde Dapat, Mayuko Saito, Yuko Suzuki, Mie Sasaki, et al. Identification of Various Recombinants in a Patient Coinfected With the Different SARS-CoV-2 Variants. Influenza and other respiratory viruses. 2024. 18. 6. e13340
-
岡本 道子, 坂本 雅弘, 岸 真紀子, 岡本 聡, 大場 千優, 齋藤 繭子, 押谷 仁. ウイルス培養に基づく新型コロナウイルスのPCR及び抗原定量検査のカットオフ値の検討. 日本臨床微生物学会雑誌. 2023. 34. Suppl.1. 312-312
more... MISC (211): -
岩田 敏, 有吉 紅也, 押谷 仁, 苅和 宏明, 橋爪 真弘. 地球温暖化 地球規模で考える環境と健康. Modern Media. 2022. 68. 7. 283-308
-
中山麻美, 岡本道子, 馬場啓聡, 金森肇, 押谷仁. 当院の新型コロナウイルス変異株の検出状況および感染性リスク評価における発症日とCt値の関連性. 日本感染症学会東日本地方会学術集会・日本化学療法学会東日本支部総会合同学会プログラム・抄録集. 2022. 71st-69th
-
Tadatsugu Imamura, Tomoya Saito, Hitoshi Oshitani. Roles of Public Health Centers and Cluster-Based Approach for COVID-19 Response in Japan. Health Security. 2021. 19. 2. 229-231
-
辻一郎, 押谷仁, 八重樫伸生, 永富良一, 井樋栄二, 富田博秋, 菅原由美, 萩原嘉廣, 矢部裕, 関口拓矢, et al. 宮城県における東日本大震災被災者の健康状態等に関する調査 被災者健康調査の実施と分析. 宮城県における東日本大震災被災者の健康状態等に関する調査 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web). 2020
-
辻一郎, 遠又靖丈, 菅原由美, 丹治史也, 大塚達以, 松元浩一, 押谷仁, 富田博秋, 松本和紀, 八重樫伸生, et al. 宮城県における東日本大震災被災者の健康状態等に関する調査 被災者健康調査の実施と分析. 宮城県における東日本大震災被災者の健康状態等に関する調査 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web). 2019
more... Books (15): - 臨床医のための呼吸器・消化管ウイルス感染症
診断と治療社 2014
- 医療機関における新型インフルエンザ等対策。ミニマム・エッセンシャルズ
南山堂 2014
- シンプル衛生公衆衛生学2014
南山堂 2014
- シンプル衛生公衆衛生学2013
南山堂 2013
- インフルエンザの最新知識Q&A2012 パンデミックH1N1 2009の終焉を迎えて~
医薬ジャーナル社 2012
more... Lectures and oral presentations (113): -
グローバルからローカルへの感染症対策:エボラ・新型インフルエンザから地域内季節性インフルエンザ対策へ
(大館市立総合病院地域関連感染対策セミナー 2015)
-
新興感染症への地域の備え:西アフリカのエボラウイルス感染症の流行から見えてきた課題
(平成26年度秋田県医師会感染症等危機管理研修会 2015)
-
東北大学・フィリピン拠点の活動成果
(感染症に備えるアジア・アフリカ「知のネットワーク」10年の歩み 成果報告シンポジウム 2015)
-
新興感染症の脅威とその対応
(山形県獣医師会 公衆衛生講習会 2015)
-
新型インフルエンザなどの感染症危機管理への自治体の備え
(東北ブロック感染症危機管理会議 2015)
more... Education (2): - 1995 - 1997 テキサス大学 School of Public Health Master of Public Health
- 1980 - 1987 Tohoku University Faculty of Medicine
Professional career (2): - MPH (テキサス大学)
- PhD (Tohoku University)
Work history (8): - 2005 - 現在 東北大学医学系研究科 教授 教授
- 2004 - 2005 WHO西太平洋事務局 感染症地域アドバイザー 感染症地域アドバイザー
- 1998 - 1999 新潟大学医学部 助教、講師 助教、講師
- 1995 - 1997 東北大学加齢医学研究所付属病院 医員 医員
- 1991/01 - 1995/04 国立仙台病院 研究員 研究員
- 1991 - 1994 国際協力事業団感染症対策プロジェクト長期専門家 専門家 専門家
- 1989/04 - 1990/12 国立仙台病院 レジデント レジデント
- 1987/05 - 1989/03 国立仙台病院 研修医 研修医
Show all
Committee career (18): - 2018/08 - 現在 内閣官房 委員新型インフルエンザ等対策有識者会議
- 2018 - 現在 宮城県 新型インフルエンザ対策アドバイザーチーム
- 2018 - 現在 内閣官房 新型インフルエンザ等対策有識者会議
- 2018 - 現在 東京都 新型インフルエンザ等対策有識者会議 委員長
- 2017/07 - 現在 宮城県 感染症対策員会
- 2017/06 - 現在 日本医療研究開発機構 課題評価委員
- 2017/04 - 現在 厚生科学審議会 専門委員
- 2017/04 - 現在 日本熱帯医学会 理事
- 2017 - 現在 日本医療研究開発機構 課題評価委員
- 2017 - 現在 厚生労働省 厚生科学審議会
- 2017 - 現在 宮城県 感染症対策員会
- 2015 - 現在 国際緊急援助隊 感染症対策チーム支援委員会
- 2010/09 - 現在 日本熱帯医学会 評議員
- 2010/04 - 現在 日本ウイルス学会 評議員
- - 現在 日本熱帯医学会 理事
- - 現在 国際緊急援助隊 感染症対策チーム支援委員会
- 2008 - 2011 日本ウイルス学会 編集委員
- 2006 - 2011 日本熱帯医学会 編集委員
Show all
Association Membership(s) (5):
THE JAPANESE SOCIETY FOR VIROLOGY
, Japanese Society for Bacteriology (Tohoku Branch)
, JAPANESE SOCIETY OF TROPICAL MEDICINE
, JAPANESE SOCIETY OF PUBLIC HEALTH
, Japanese Society for Infectious Diseases
Return to Previous Page