Rchr
J-GLOBAL ID:200901045104126393
Update date: Jan. 17, 2024 Yokoyama Masaki
ヨコヤマ マサキ | Yokoyama Masaki
Affiliation and department: Job title:
Professor
Research field (4):
Sociology
, Economic policy
, Environmental policy and society
, Environmental impact assessment
Research keywords (25):
サブシステンス
, 太平洋諸島
, アジア
, 発展
, 開発
, 世界経済論
, フィリピン
, 地域研究
, 環境
, 平和学
, 構造的暴力
, 暴力
, 平和
, subsistence
, Pacific Islands
, Asia
, development
, world economics
, Philippines
, area studies
, environment
, peace studies
, structural violence
, violence
, peace
Research theme for competitive and other funds (8): - 1997 - Research on Development of Peace Studies in Universities
- 平和学の大学における展開に関する研究
- フィリピン人の国際移動に関する研究
- フィリピンにおける地域開発と環境面等へのインパクトに関する研究
- 日本のODA(政府開発援助)に関する研究
- Research on International Migration of Filipinos
- Research on Regional Development and its impact on the Environment et al. in the Philippines
- Research on Japan's ODA (Official Development Assistance)
Show all
MISC (26): -
「食糧援助の平和学-東アジアの平和実現へ向けて-」(伊藤美幸氏と共同執筆). 『軍縮問題資料』. 2003. 第270号、2003年4月、22-29ページ
-
横山 正樹. 国際貢献のあり方とODAの実像-開発パラダイムから平和パラダイムへ. 平和研究. 1999. 24. 53-62
-
日本のODA事業のパブリック・アクセプタンスとそれらがフィリピン社会におよぼす影響の研究 -ルソン島漁港開発事業をめぐって-. 国際交流研究. 1999. 1. 1-20
-
The Realities of ODA Projects as Japan's "Contribution" to the International Community : The Need for a Shift from a "Development Paradigm" to a "Peace Paradigm". Peace Studies. 1999. 24. 53-62
-
A Study of Public Acceptance of Japanese ODA Projects and Their Impact on Philippine Society : The Case of Fishing Port Development in Luzon. The Journal of Global and Inter-cultural Studies. 1999. 1. 1-20
more... Books (37): - 世界経済の倫理
『講座・現代キリスト教倫理4.世界に生きる』日本基督教出版局 1999
- 開発援助の実像-フィリピンから見た賠償とODA-(共編著書)
亜紀書房 1999
- 平和学の現在(共編著書)
法律文化社 1999
- グローバル化の時代へ(共著)
国際書院 1999
- Ethics of World Economy
Lecture Series, "Contemporary Christian Ethics", No.4: Living in the World 1999
more... Works (37): -
事典等項目執筆、「アジア開発銀行」「国連人間環境会議」「政府開発援助(ODA)」「世界社会開発サミット」など13項目、岩内亮一・薮野祐三編集代表『国際関係用語辞典』学文社
2003 -
-
サンミゲルとタンデュアイ・フィリピンスタディーツアー-フェリス女学院大学国際交流学部国際平和論現地実習-(監修)
1997 -
-
San Miguel and Tomduay : Study Tour Report in the Philippines of the International Peace Studies Course, Faculty of Global and Intercultural Studies, Ferris University(supervised)
1997 -
-
あれから、これから-政府解決案受諾後の水俣における社会関係の変化-国際社会現場実習A水俣班1996年度報告書(監修)1996年11月16日-20日実施、同実習班編、四国学院大学社会学部応用社会学科発行、単行本、1997年
1996 -
-
まれ・ビジョン-肌で感じたマレーシア-国際社会現場実習Aマレーシア班1996年度報告書(監修)1996年10月31日-11月7日実施、同実習班編、四国学院大学社会学部応用社会学科発行、単行本、1997年
1996 -
more... Education (4): - - 1985 Rikkyo University Graduate School of Economics
- - 1985 Rikkyo University Graduate School, Division of Economics
- - 1972 Rikkyo University College of Science Department of Physics
- - 1972 Rikkyo University Faculty of Science
Professional career (1): - Doctor of Economics (Rikkyo University)
Committee career (2): - 2008 - 国際経済学会 理事
- 1989 - 2005 日本平和学会 理事、関東地区研究会代表者
Association Membership(s) (3): Return to Previous Page