• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:200901047494732020   Update date: Feb. 20, 2025

Tatsuru Daimon

ダイモン タツル | Tatsuru Daimon
Clips
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research theme for competitive and other funds  (38):
  • 2019 - 2022 戦略的イノベーション創造プラグラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/自動運転の高度化に則したHMI及び安全教育方法に関する調査研究
  • 2017 - 2018 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験/HMI」自動運転車と他の交通参加者とのコミュニケーション(課題C)
  • 2016 - 2017 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)・自動走行システム」 自動走行システムの実現に向けたHMI等のヒューマンファクタに関する調査検討(課題C)自動走行システムと他の交通参加者とのインターフェースに関わる課題
  • 2014 - 2015 様々な交通状況における高齢ドライバーの情報処理特性および許容される情報量の検討
  • 2014 - 2014 ドライバーの認知情報処理に基づく様々な情報の定量化に関する実験的研究
Show all
Papers (111):
  • Lee J., Daimon T. Trust in Driverless Service Mobility: Communication Methods for Pedestrian Crossing on Residential Narrow Roads. 16th International Conference on Automotive User Interfaces and Interactive Vehicular Applications, AutomotiveUI 2024 - Adjunct Conference Proceedings. 2024. 78-81
  • HYOSHIDA MAKI, HR, DAIMON TATSURU, TAIMA MASAHIRO. Study on Following Driver's Recognition of Low-Speed Automated Driving Service Car's Intention When Using a Combination of External HMI and Lateral Driving Position. Transactions of the Society of Automotive Engineers of Japan. 2024. 55. 3. 571-578
  • Lee J., Daimon T. Not Always Good: Mitigating Pedestrians’ Less Careful Crossing Behavior by External Human-Machine Interfaces on Automated Vehicles. International Journal of Human-Computer Interaction. 2024
  • Jieun Lee, Tatsuru Daimon. Communication Strategies for Effective Interaction with Pedestrians and Automated Service Vehicles in Japanese Parking Areas. International Journal of Human-Computer Interaction. 2023
  • HMIZUTA TAIGA, HR, SUMI KOSHIRO, DAIMON TATSURU, MIZUNO NOBUHIRO, DOI HIROFUMI, YOSHIZAWA AKIRA. Effect of Anticipatory Information on Takeover Performance from Automated Driving to Manual Driving - Study on HMI Specification to Maintain Driver’s Attention Ahead by Anticipatory Information from Road Traffic Information Systems -. Transactions of the Society of Automotive Engineers of Japan. 2023. 54. 2. 436-442
more...
MISC (4):
Books (10):
  • 自動車技術ハンドブック 第三分冊 人間工学編 6-1-1(4) トラッキングタスク
    (公社)自動車技術会 2016
  • 自動車技術ハンドブック 第三分冊 人間工学編 2-2-5(5) 実験デザイン
    (公社)自動車技術会 2016
  • 自動車技術ハンドブック 第三分冊 人間工学編 6-1-2(1) 質問紙によるワークロード評価
    (公社)自動車技術会 2016
  • 自動車技術ハンドブック 第三分冊 人間工学編 6-2-1(2)経路案内と地図表示
    (公社)自動車技術会 2016
  • 自動車技術ハンドブック 第三分冊 人間工学編 7-2-1(2) 車載ナビゲーション使用時のドライバ情報処理モデル
    (公社)自動車技術会 2016
more...
Lectures and oral presentations  (184):
  • Differences in Pedestrian Behavior at Crosswalk Between Communicating With Conventional Vehicle and Automated Vehicle in Real Traffic Environment
    (First International Conference on Hybrid Societies 2023)
  • Vehicle Behaviour + External Human-Machine Interface = ?: Investigating Impacts of Implicit and Explicit Cues from Automated Vehicles in Japanese Parking Areas
    (First International Conference on Hybrid Societies 2023)
  • 自動運転車と周囲歩行者とのコミュニケーション
    (UTMS セミナー2022 2022)
  • 自動運転車と歩行者のコミュニケーション
    (第7回 自動運転と共創する未来社会検討小委員会 2022)
  • 自動運転車と周囲交通参加者のコミュニケーション
    (電子ディスプレイの人間工学シンポジウム2022 2022)
more...
Works (4):
  • ドライバー特性に基づいた自動車の情報化・運転支援
    DAIMON TATSURU 2012 -
  • 「睡魔と運転たった20分で眠りだす脳...予兆は眼球反射に」
    DAIMON TATSURU 2012 -
  • 「交通死増えAHSへ高まる期待」-右折衝突防止支援システム-
    DAIMON TATSURU 2001 -
  • ITS
    KAWASHIMA HIRONAO, DAIMON TATSURU 2000 -
Education (4):
  • 1995 - Keio University 大学院理工学研究科
  • 1995 - 1995 Keio University 大学院理工学研究科
  • 1991 - Keio University Graduate School, Division of Science and Engineering 管理工学専攻
  • 1989 - Keio University Faculty of Science and Engineering 管理工学科
Professional career (1):
  • 工学 (Keio University)
Work history (23):
  • 2011/04 - 現在 大学教授(理工学部)
  • 2011/04 - 2013/03 学部学習指導副主任
  • 2008/04 - 2012/03 法政大学国際文化学部 講師(非常勤)
  • 2008/04 - 2011/03 埼玉大学工学部 講師(非常勤)
  • 2007/04 - 2011/03 大学准教授(理工学部)
Show all
Committee career (153):
  • 2024/04 - 現在 公益社団法人 自動車技術会 技術会議 委員
  • 2024/04 - 現在 公益社団法人 自動車技術会 学術講演会運営委員会 委員長
  • 2024/04 - 現在 公益社団法人 自動車技術会 学術講演会運営委員会 委員兆
  • 2019/11/01 - 現在 国土交通省道路局業務成績評定審査委員会 委員
  • 2019/11/01 - 現在 国土交通省道路局業務成績評定審査委員会 委員
Show all
Awards (6):
  • 2023/03 - 自動運転 Awards審査委員会 自動運転Awards「人への配慮」賞 自動運転の高度化に則した HMI 及び安全教育方法に関する調査研究
  • 2022/12 - 特定非営利活動法人ITS Japan 第20回 ITSシンポジウム2022 ベストポスター賞 信号通過支援によるドライバー行動変容と周囲交通への影響に関する基礎的研究
  • 2014/08 - (公社)自動車技術会 技術部門貢献賞
  • 2012/03/16 - NPO法人 モバイル学会 シンポジウム モバイル2012 優秀発表賞 高齢者の情報処理特性を考慮したITSスポットサービスの情報呈示方法に関する基礎的研究
  • 2009/11/20 - 財団法人 日本道路会議 第28回日本道路会議 優秀論文賞 道路施策評価を支援するモバイルDSの構築
Show all
Association Membership(s) (13):
NPO法人 スマートライフ学会 ,  (公社)土木学会 ,  Human Interface Society ,  (公社)自動車技術会 ,  (一社)日本人間工学会 ,  NPO法人 モバイル学会 ,  日本人間工学会 ,  (社)自動車技術会 ,  (社)交通工学研究会 首都高速道路における交通安全対策検討会 ,  NPO法人モバイル学会 ,  (社)土木学会 ,  (社)交通工学研究会 首都高速道路における交通安全対策検討会/走行空間改善分科会 ,  NPO法人モバイル学会 モバイル学会誌 編集委員会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page