• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:200901059656902771   Update date: Mar. 15, 2025

Dobashi Kazuhito

ドバシ カズヒト | Dobashi Kazuhito
Clips
Affiliation and department:
Research field  (1): Astronomy
Research keywords  (1): 天文学
Research theme for competitive and other funds  (1):
  • 天文学
Papers (34):
  • Tomomi Shimoikura, Kazuhito Dobashi, Fumitaka Nakamura, and Kotomi Taniguchi. Velocity Structure and Molecular Formation in the Polaris Molecular Cloud. The Astrophysical Journal. 2025. 981. id.158, 15 pp.
  • 富田飛翔、土橋一仁、大房優莉香、上原隼. 本格的な天体望遠鏡のSTEM教育用教材としての有効性の調査-東京学芸大学40cm鏡を例として-. 地学教育. 2024. 76. 13-22
  • Nguyen-Luong Quang, Dinh Van Trung, Dobashi Kazuhito, Duong-Tuan Anh, Hirano Yuya, Hoang John, Hoang Ngoc Duy, Itoh Yoichi, Kurita Mikio, Le Minh Tan, Le Ngoc Tram, Le Quang Thuy, Montmerle Thierry, Nguyen Binh, Nguyen Huu Ha, Nguyen Thi Thao, Nguyen Tung Lam, Nguyen Van Tue, Peretto Nicolas, Sohn Jungjoo, Tran Quang Vinh, Tran Thanh Son. Learning Based on Shared Experience: A Proof of Concept at the SAGI summer school in Observational Astronomy. Stars and Galaxies. 2023. 6. id.2, 9pp.
  • 饗場智、土橋一仁、富田飛翔、西浦慎悟、下井倉ともみ. 東京学芸大学40cm望遠鏡のシステム変換式の構築. 東京学芸大学紀要 自然科学系. 2023. 75. 97-104
  • 下井倉ともみ、田中由衣、大房優莉香、土橋一仁. 東京学芸大学40cm望遠鏡による月面の鉄濃度分布図の教材化. 京学芸大学紀要 自然科学系. 2023. 75. 105-111
more...
MISC (113):
more...
Books (2):
  • 小学校教員のための理科教育-科学的な見方・考え方を養うー
    東京学芸大学出版会 2011
  • MASシリーズ現代の天文学 第6巻「星間物質と星形成」
    日本評論社 2008
Lectures and oral presentations  (211):
  • 科目横断型学習教材開発に向けた東京学芸大学40cm 鏡による狭帯域撮像
    (日本天文学会春季年会 2025)
  • 東京学芸大学40cm 望遠鏡を活用した昼間の一等星の遠隔観測
    (日本天文学会春季年会 2025)
  • 定時制高校における可視光線とHα輝線によるリアルタイム太陽観測授業の実践
    (日本天文学会春季年会 2025)
  • 月のクレーターの深さを求める教材開発と春日部高等学校での教育実践
    (日本天文学会秋季年会 2024)
  • 月の遠隔観測の理科授業への導入ー東京学芸大学附属小学校での試行授業ー
    (日本天文学会秋季年会 2024)
more...
Works (3):
  • 分子雲の中で誕生し得る一番明るい星
  • Digitized Sky Surveyを利用した暗黒星雲の全天探査
  • 「天空の地図帳、ついに完成!」
Professional career (1):
  • 博士(理学) (名古屋大学)
Awards (3):
  • 2009/03/25 - 日本天文学会 欧文研究報告論文賞 Atlas and Catalog of Dark Clouds Based on Digitized Sky Survey I
  • 2005/08/18 - 日本地学教育学会 日本地学教育学会学術奨励賞(教育実践優秀賞) レプリカグレーティングを用いた『恒星の色と温度』の授業実践
  • 2001/08/18 - 日本地学教育学会 日本地学教育学会学術奨励賞(優秀論文賞) インターネットを活用した天文教材の開発
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page