Rchr
J-GLOBAL ID:200901059736396370   Update date: Feb. 01, 2024

Taniguchi Hironobu

タニグチ ヒロノブ | Taniguchi Hironobu
Research field  (1): History - Japan
Research keywords  (10): 郡役所文書 ,  同郷団体 ,  帰属意識 ,  郡公報 ,  地方自治 ,  神苑会 ,  地域意識 ,  郡役所 ,  日本史 ,  Japanese history
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2021 - 2024 伊勢参宮ツーリズムの近代史に関する学際的研究
  • 2019 - 2024 神宮御師資料の新たな発見に伴う信仰の地“伊勢”の総合的調査研究
  • 2017 - 2020 An Empirical Research on the Modern History of Tourism to Ise Jingu
  • 2014 - 2017 An Investigative Study on the Reconstitution of a Support Network for Ise Jingu Pilgrims after the Abolishment of the Pilgrimage Facilitator System in 1871
  • 2011 - 2013 Basic Research concerning the Ise Faith Conflicts following Modern-Day Reorganization of Ise Grand Shrine and the Abolishment of the Onshi System
Show all
Papers (12):
  • 谷口 裕信. 神宮大麻頒布史に関するノート. News Letter(伊勢参宮ツーリズムの近代史に関する実証的研究-御師廃止から昭和戦前期まで-). 2019. 4. 35-39
  • 谷口 裕信. 御師廃止後の龍大夫と旧配札地域-埼玉県北足立郡を事例として-. News Letter(伊勢参宮ツーリズムの近代史に関する実証的研究-御師廃止から昭和戦前期まで-). 2017. 1. 10-16
  • 谷口 裕信. The Process of Compiling An Authentic Biography of Prince Iwakura as Seen in Official Documents. 皇学館史学. 2016. 31. 77-110
  • 谷口 裕信. A Research Note on Watarai District's Newsletters during the Taisho Period. 皇学館史学. 2015. 30. 13-31
  • The Hotel Business in Uji-Yamada after the Abolishment of the Onshi System. 2013. 50. 139-153
more...
MISC (12):
  • 谷口 裕信. 史料・文献紹介 近代の札 : 神宮大麻の成立と展開 (日本史の研究(268)). 歴史と地理. 2020. 731. 35-41
  • 谷口 裕信, 濱千代 早由美. 報告要旨 利根川・渡良瀬川合流地域の自然災害 : 旧伊勢御師岩井田家宛の書簡から (首都圏形成史研究会活動報告 第109回例会). 首都圏史研究 : 年報. 2019. 9. 101-104
  • 谷口 裕信. 御師廃止後の旧御師と参宮者の関係性再構築-埼玉県を事例として2-. 伊勢神宮の御師廃止と参宮者の関係性再構築に関する調査研究ニュース・レター. 2017. 5. 1-8
  • 谷口 裕信. 御師廃止後の旧御師と参宮者の関係性再構築-埼玉県を事例として1-. 伊勢神宮の御師廃止と参宮者の関係性再構築に関する調査研究ニュース・レター. 2016. 4. 5-9
  • 谷口 裕信. 近現代 三 政治・外交・軍事(日本,2012年の歴史学界-回顧と展望-). 史學雜誌. 2013. 122. 5. 154-157
more...
Books (3):
  • 変容する聖地 : 伊勢
    思文閣出版 2016 ISBN:9784784218363
  • 伊勢の神宮と式年遷宮
    2012 ISBN:9784876441815
  • 伊勢市史近代編
    伊勢市 2012
Lectures and oral presentations  (4):
  • 利根川・渡良瀬川合流地域の自然災害
    (首都圏形成史研究会 2018)
  • 庄内地方における郡制と三つの郡役所
    (明治期の庄内-歴史講演会- 2017)
  • 地方改良下の郡改革
    (大阪歴史学会近代部会報告 2005)
  • 郡誌編纂事業についての基礎的考察
    (史学会大会日本史・近現代史部会 2001)
Education (5):
  • 2000 - 2006 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻(日本史学)博士課程
  • 1998 - 2000 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻(日本史学)修士課程
  • - 2000 The University of Tokyo
  • 1996 - 1998 The University of Tokyo Faculty of Letters
  • - 1998 The University of Tokyo Faculty of Literature
Professional career (2):
  • (BLANK) (The University of Tokyo)
  • 博士(文学) (東京大学大学院人文社会系研究科)
Work history (3):
  • 2012/04 - 現在 皇学館大学 文学部 准教授
  • 2006/04 - 2012/03 Kogakkan University Faculty of Literature
  • Kogakkan University Faculty of Literature Department of Japanese History Lecturer
Association Membership(s) (6):
地方史研究協議会 (JAPANESE NAME ONLY) ,  首都圏形成史研究会 ,  THE JAPANESE SOCIETY FOR HISTORICAL STUDIES ,  大阪歴史学会 ,  日本歴史学会 ,  史学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page