Rchr
J-GLOBAL ID:200901061041836587   Update date: Jan. 30, 2024

Okamoto Tetsukazu

オカモト テツカズ | Okamoto Tetsukazu
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (1): Politics
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2022 - 2025 Normalization and Equalization Revisited in the Internet Campaigning of Local Elections: Their States and Determinants
  • 2019 - 2022 Why Normalization (or Equalization)?: Exploring the Causes Using Data from Japanese Elections
  • 2016 - 2019 Analyzing Effects of Internet Campaigning on Japanese Voters of 19 Years Old or Under.
  • 2013 - 2016 Normalization versus Equalization Thesis Revisited: An Approach from Political Science Research
  • 2010 - 2012 Research on Information-Voting Cycle between Candidates and Voters via the Internet
Show all
Papers (55):
  • OKAMOTO,Tetsukazu. "Normalization - Equalization" Revisited: An Analysis Using the District-Level Data from the 2021 House of Representatives Election in Japan. The Journal of Policy Studies. 2023. 17:1-19
  • 岡本 哲和. ネット選挙解禁後の初めての総選挙:候補者と有権者に与えた影響. 白鳥浩編著『二〇一四年衆院選「一強他弱」の完成--野党はなぜ勝てないのか--』ミネルヴァ書房。. 2022
  • OKAMOTO,Tetsukazu. Candidates’ Use of the Internet in Japan: 2000-2019. 2021. 第71巻第3号、1-48頁
  • 岡本 哲和. 亥年のネット選挙--2019年参院選における情報接触と地方選挙との関連. 『関西大学法学論集』. 2021. 第71巻・第2号・85-98頁。
  • 岡本 哲和, 名取良太, 石橋章市朗. 首長と議会の対立構造と審議過程:ネガポジ分析を用いた検証. 『地方議会の審議過程:テキスト分析による定量化の試み』関西大学法学研究所研究叢書第63冊. 2020. 39-55
more...
MISC (7):
  • 岡本 哲和. 公共政策学(会)の2つの課題:「多様性の確保」と「社会的貢献」. 公共政策研究. 2021. 21号、7-14頁
  • Designing the Relational Database System on Local Politics. 2016. 44. 31-42
  • 岡本哲和. 記録を活かすためのしくみづくり--アメリカ政府における記録管理政策を中心に:報告要旨. 全国歴史資料保存利用期間連絡協議会近畿部会会報『Network』. 2013. No.49
  • 岡本 哲和. 政策の「実験所」としての地方政府. 2008
  • OKAMOTO Tetsukazu. Teaching Material Review: Short Course on Developing Debate Abilities: 2 Vols.((VHS) by The Japan Productivity Center for Socio-Economic Development). Kansai University Audio Visual Education. 2006. 29. 115-116
more...
Books (24):
  • 政策と情報
    ミネルヴァ書房 2022
  • 森本哲郎編『現代日本政治の展開: 歴史的視点と理論から学ぶ』
    法律文化社 2021
  • ネット選挙解禁後の初めての総選挙--候補者と有権者に与えた影響--
    白鳥浩編著『二〇一四年衆院選「一強他弱」の完成--野党はなぜ勝てないのか--』ミネルヴァ書房 2021
  • 新型コロナ・ポピュリズム・テクノクラシー
    公共政策研究 2020
  • 書評:柳至『不利益分配の政治学:地方自治体における政策廃止』(有斐閣、2018年)
    年報行政研究 2020
more...
Lectures and oral presentations  (45):
  • 「通常化-平準化」再考:2021年衆議院選挙データを用いた分析
    (日本政治学会研究大会 2022)
  • 候補者と有権者はネットをどう使ったのか-2021年衆院選調査からの概観-
    (2022年度日本政治法律学会第9回研究大会 2022)
  • 公共政策学(会)の2つの課題:「多様性の確保」と「社会的貢献」
    (日本公共政策学会2021年度研究大会 2021)
  • 亥年のネット選挙:国政選挙と地方選挙との連関
    (2020年度日本政治学会研究大会 2020)
  • 2019年参院選における有権者のインターネットでの選挙情報接触について-調査結果の概要と今後の課題-
    (日本政治法律学会第5回研究大会 2020)
more...
Education (1):
  • 1987 - 1987 Kansai University Graduate School, Division of Law
Professional career (2):
  • Master of Laws
  • LL.D.
Committee career (15):
  • 2022/10 - 現在 日本政治学会 理事
  • 2018/05 - 現在 日本政治法律学会 理事
  • 2022/10 - 2024/09 日本政治学会 倫理委員長
  • 2020/06 - 2022/06 Public Policy Studies Association JAPAN President
  • 2016 - 日本公共政策学会 副会長
Show all
Awards (1):
  • 2018/06/16 - 日本公共政策学会 日本公共政策学会・作品賞
Association Membership(s) (9):
日本政治法律学会 ,  日本地方政治学会 ,  日本選挙学会 ,  International Political Science Association ,  日本比較政治学会 ,  American Political Science Association ,  日本行政学会 ,  日本公共政策学会 ,  日本政治学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page