Rchr
J-GLOBAL ID:200901061294803022   Update date: May. 30, 2024

Usuyama Toshinobu

ウスヤマ トシノブ | Usuyama Toshinobu
Affiliation and department:
Job title: Provost
Research field  (3): Local studies ,  Foreign language education ,  Linguistics
Research theme for competitive and other funds  (1):
  • 2020 - 2023 Research Project on Plain Languages for Social Implementation
Papers (363):
  • 臼山, 利信. 書評 『外国語教育を変えるために』(三修社)境 一三、山下 一夫、吉川 龍生、縣 由衣子 著. 複言語・多言語教育研究. 2023. 11. 175-184
  • 臼山, 利信. JACTFL第11回シンポジウム「外国語教育の未来(あす)を拓く」〜教員の実践力を伸ばすために〜 総括コメント:複言語教育の時代を創るためのヒント. 複言語・多言語教育研究. 2023. 11. 204-209
  • 臼山, 利信. 日本の地方自治体等の多言語対応研究は何に役立つか?-JALP 多言語対応研究会の現状と展望-. 日本言語政策学会第25回研究大会「言語政策と「空間デザイン」」(2023年6月17-18日、麗澤大学). 2023. 120-122
  • 臼山, 利信. SDGsの可視化と地方自治体の多言語対応-茨城県の市町村を中心として-. 日本言語政策学会第24回研究大会「21世紀の言語普及地図」(2022年6月18-19日、京都大学). 2022. 82-84
  • Смелкова, И.Ю, Войцов, И.А, Usuyama, Toshinobu. THE ASPECT "WRITING" AT THE BEGINING LEVEL OF TEACHING TO RUSSIAN LANGUAGE OF JAPANESE STUDENTS IN THE REALITIES OF DISTANCE FORMAT. Электронный научный журнал «Современные проблемы науки и образования». 2021. 4
more...
Books (30):
  • カザフ語・ロシア語基本語彙集(作文・会話練習問題付)[第2版 増補版]
    筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター 2024 ISBN:9784910114484
  • 実践カザフ語入門[第2版 増補版]
    筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター 2024 ISBN:9784910114491
  • カザフ語・ロシア語基本語彙集(作文・会話練習問題付)
    筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター(ロシア語セクション) 2022 ISBN:9784991068027
  • ЦЕННОСТИ ПОЛИКУЛЬТУРНОГО МИРА И ИХ ОТРАЖЕНИЕ В УЧЕБНЫХ И КОНТРОЛЬНЫХ МАТЕРИАЛАХ ПО РУССКОМУ ЯЗЫКУ КАК ИНОСТРАННОМУ И ДРУГИМ ИНОСТРАННЫМ ЯЗЫКАМ / Сборник статей
    Издательство Скифия-принт. 2022 ISBN:9785001970200
  • 『今そこにある多言語なニッポン』柿原武史・上村圭介・長谷川由紀子(編)
    くろしお出版 2020 ISBN:9784874248362
more...
Lectures and oral presentations  (30):
  • 日本の高等学校等(高専含む)における英語以外の外国語科目の開設状況に関する調査の報告-調査から見える課題と展望-
    (第12回 外国語教育の未来を拓く〜ことばの価値に気づくための外国語教育〜)
  • Exploring New Possibilities for Russian Language Training and Study Abroad: The Case of Kazakhstan and Kyrgyzstan
    (The Japanese Society for Russian Language Education (JSLRE) Third Research Conference 2023.)
  • SDGsと日本の地方自治体の多言語対応
    (第17回ワルシャワ大学日本祭・国際研究大会、ハイフレックス)
  • 日本の地方自治体研究等の多言語対応研究は何に役立つか?-JALP多言語対応研究会の成果と展望-
    (日本言語政策学会 第25回研究大会、麗澤大学)
  • 筑波大学における教育・学術交流-日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト(NipCA)を中心に-
    (日本・カザフスタン外交関係設立30周年記念「日・カザフスタン研究者交流会議」)
more...
Education (6):
  • 1995 - 1999 東京大学大学院 人文社会系研究科 欧米系文化専攻
  • 1993 - 1994 Tokyo University of Foreign Studies The Graduate School of Area and Culture Studies
  • 1991 - 1993 Tokyo University of Foreign Studies Graduate School, Division of Foreign Language
  • 1989 - 1991 Sophia University Faculty of Foreign Language
  • 1984 - 1989 Soka University Faculty of Laws
Show all
Work history (12):
  • 2014/04 - 現在 University of Tsukuba Faculty of Humanities and Social Sciences
  • 2011/10 - 2014/03 University of Tsukuba Faculty of Humanities and Social Sciences
  • 2007/04 - 2011/09 筑波大学 大学院人文社会科学研究科 文芸・言語専攻 准教授
  • 2006/05 - 2007/03 筑波大学 大学院人文社会科学研究科 文芸・言語専攻 助教授
  • 2005/04 - 2006/05 筑波大学 大学院人文社会科学研究科 文芸・言語専攻 講師
Show all
Awards (1):
  • 1994/10 - 日本ロシア文学会 日本ロシア文学会学会報告奨励賞
Association Membership(s) (9):
日本言語政策学会 ,  Japan Council on the Teaching of Foreign Languages ,  THE LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN ,  日本スラヴ人文学会 ,  日本実験音声学会 ,  日本トルストイ協会 ,  THE JAPANESE ASSOCIATION FOR RUSSIAN AND EAST EUROPEAN STUDIES ,  Japan Association for the Study of Russian Language and Literature ,  The Japanese Society for Slavic and East European Studies
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page