Rchr
J-GLOBAL ID:200901061898220742
Update date: Feb. 07, 2025 Maruhashi Mitsuhiro
マルハシ ミツヒロ | Maruhashi Mitsuhiro
Affiliation and department: Research field (1):
History - Asia/Africa
Research keywords (2):
東洋史
, Oriental History
Research theme for competitive and other funds (12): - 2020 - 2025 探究型歴史学習の高大接続モデル開発:新学習指導要領世代をグローカル市民に
- 2019 - 2024 中国古代軍事史の多角的検討-「公認された暴力」のありか
- 2020 - 2023 伝統中国の官僚体系の継承と変質ー南宋時代の人事政策と下級知識人ー
- 2018 - 2022 16~17世紀における銀の移動と情報伝達:グローバル・ヒストリーの視点から
- 2015 - 2019 Possibility of the new textual studies in digital age
- 2013 - 2018 Military Control of a Multi-ethnic Society in Early China
- 2008 - 2012 A general study on early Chinese military system
- 2007 - 2011 Military Affairs and Social Order-From the Southern and Northern Dynasties to the Tang-Song China-
- 2005 - 2008 The study of the history about silver circulation and Iwami-silver-mine outskirts area
- 2004 - 2006 中国伝統社会における軍事の位置
- 2002 - 2003 軍隊の思想と財政-唐宋変革の一側面-
- 中国伝統社会における軍事と秩序
Show all
Papers (14): -
丸橋充拓. 高校歴史教育改革の論点と大学の役割:全国と島根/動向と展望. 島根史学会報. 2017. 55
-
丸橋充拓. 唐代北辺経済再考. アジア史学論集. 2016. 19. 43-61
-
丸橋充拓. 唐代における戦争の記録と記憶 : 露布・史書・紀功碑・軍楽. 社会文化論集 : 島根大学法文学部紀要社会文化学科編. 2015. 11. 65-81
-
丸橋充拓. 中国射礼の形成過程 : 「儀礼」郷射・大射と「大唐開元礼」のあいだ. 社会文化論集 : 島根大学法文学部紀要社会文化学科編. 2014. 10. 45-64
-
丸橋充拓. 中国古代の戦争と出征儀礼-『礼記』王制と『大唐開元礼』のあいだ-. 東洋史研究. 2013. 72. 3. 32-58
more... MISC (6): -
丸橋充拓. 世界史探究における中国史・アジア史. 歴史教育「シン」入門. 2025. 288-295
-
唐宋変革:中国史の転換点はいつか. 論点・東洋史学 アジア・アフリカへの問い158. 2022. 62-63
-
大学の教養教育と歴史教育. 歴史教育「再」入門. 2019
-
Book reviews: David A. Graff, Medieval Chinese warfare, 300-900. The Journal of history. 2010. 93. 1. 216-223
-
丸橋充拓. 小田義久責任編集『大谷文書集成 参』. 唐代史研究. 2005. 8. 91-95
more... Books (7): - 岩波講座世界歴史07『東アジアの展開』
岩波書店 2022
- 江南の発展
岩波書店 2020
- 唐代軍事財政与礼制
西北大学出版社 2018
- 多民族社会の軍事統治:出土史料が語る中国古代
京都大学学術出版会 2018
- 中国経済史
名古屋大学出版社 2013
more... Lectures and oral presentations (15): -
中華の武力:その制度化と思想
(史学研究会大会 2024)
-
大学教養歴史学習における思考力・主体性評価の実践
(シンポジウム「歴史学習の成果を可視化する:高大を貫く評価の開発に向けて」 2023)
-
大学教養課程における探究型歴史学習の設計:新学習指導要領世代の入学までに
(高大連携歴史教育研究会大会 2022)
-
市民的教養としての中国史の展望
(九州歴史科学研究会・福岡大学東洋史学研究会 2021)
-
「非東洋史専攻生を対象とする中国史教育」への道程
(大阪大学歴史教育研究会例会 2021)
more... Education (3): - 1995 - 1998 Kyoto University
- 1993 - 1995 Kyoto University Graduate School of Letters
- 1989 - 1993 Kyoto University Faculty of Letters
Professional career (2): - Master of Letters (Kyoto University)
- Doctor of Letters (Kyoto University)
Work history (5): - 2014/11 - 現在 Shimane University Faculty of Law and Literature Department of Socio-cultural Studies
- 2020/04 - 2023/03 Shimane University Faculty of Law and Literature
- 2002/04 - 2014/10 Shimane University Faculty of Law and Literature Department of Socio-cultural Studies
- 2000/04 - 2002/03 Shimane University, Lecturer
- 1998 - 2000 Otani University, Special Research Fellow Faculty of Letters
Committee career (1): Association Membership(s) (6):
高大連携歴史教育研究会
, 島根史学会
, 東方学会
, 史学研究会
, 東洋史研究会
, 唐代史研究会
Return to Previous Page