Rchr
J-GLOBAL ID:200901062847340715   Update date: Jul. 07, 2022

Fukumoto Kazumasa

フクモト カズマサ | Fukumoto Kazumasa
Affiliation and department:
Research field  (3): Building structures and materials ,  Geotechnical engineering ,  Structural and seismic engineering
Research keywords  (6): girders and walls ,  dominant period of the ground ; distance attenuation of seismic wave ; 3-dimensional horizontal strength (restoring force) of frame constructed of columns ,  amplification ,  柱・梁・壁から成る軸組みの(特に伝統構法による木造建築の)3次元水平耐力(復元力特性) ,  地震波の距離減衰 ,  地盤の増幅作用・卓越周期
Research theme for competitive and other funds  (12):
  • 1983 - 2010 建築物の耐震性の研究
  • 1983 - 2010 Study on Aseismatic Characteristics of Buildings
  • 1981 - 2010 地盤の地震動特性の研究
  • 1981 - 2010 Study on Characteristics of Earthquake Motion of the Ground
  • 1964 - 2010 地盤と構造物との相互作用の研究
Show all
MISC (26):
  • 微動アレイ観測による彦根市内における地下構造調査. 2003年度地球惑星関連学会合同大会予稿論文集. 2003
  • 滋賀県内の4間取り伝統木造民家の耐震性の研究. 文部科学省特定領域研究「江戸のモノづくり」第3回国際シンポジウム予稿論文集. 2003
  • 「菖蒲谷隧道の規模と構造について」-「石田孝喜:菖蒲谷池と角倉隧道」の資料に基づく-. 角倉フォーラム「江戸初期における京都の技術力 角倉一族の活躍」. 2003
  • 現地試験による伝統的木造民家の構造特性に関する研究:滋賀県甲賀町の茅葺き民家(その5). 日本建築学会2003年度大会(東海)学術講演梗概集CI構造III. 2003
  • 現地試験による伝統的木造民家の構造特性に関する研究:滋賀県甲賀町の茅葺き民家(その4). 日本建築学会2003年度大会(東海)学術講演梗概集CI構造III. 2003
more...
Patents (10):
  • 制振補強装置
  • 既存の構造物の耐震性を現地で3次元的に加振して調べるのに適した装置と方法
  • 建築物のブレース構造=特許出願公告(昭54-43300)
  • 耐震用緩衝減速装置を用いた高層建築物=特許出願公告(昭52-13865)
  • 耐震用緩衝減速装置を用いた建築物=特許出願公告(昭52-4089)
more...
Books (71):
  • 伝統構法による木造軸組みフレームの静的水平加力試験
    日本建築学会2004年度大会(北海道)学術講演梗概集 構造 2004
  • 伝統軸組構法による木造民家の主軸組部の実大動的水平加力試験
    日本建築学会2004年度大会(北海道)学術講演梗概集 構造 2004
  • 伝統構法による木造軸組み住宅の静的および動的水平試験
    平成16年度日本建築学会近畿支部研究報告集第44号構造系 2004
  • 現地試験による伝統構法木造住宅の水平強度の研究
    第13回世界地震工学会議発表論文集 2004
  • Study on Horizontal Strength of Traditional Wooden Houses by Tests in Sites
    13<sup>th</sup> World Conference on Earthquake Engineering Vancouver, B,C., Canada 2004
more...
Works (12):
  • 木造建築・木造文化の継承発展および木造文化を基盤とした地域再生をめざす総合的な研究・教育・実践プログラムの構築
    2003 - 2005
  • 琵琶湖西岸地震帯を視野に入れた滋賀県および県内各市町村の地震防災対策の再構築
    2003 - 2005
  • Construction of Total Research, Educational and Practical Program, Aiming to Re-build Districts, Succeeding, Developing Wooden Buildings and Cultures, and Based on Wooden Cultures
    2003 - 2005
  • Reconstruction of the Counterplan for Earthquake Prevention of Shiga-prefecture, Cities, Towns and Village, Viewing the Earthquake Zones of the West Coast of Lake Biwa
    2003 - 2005
  • 耐震補強が困難な構造形式の文化財建造物の激震に対する耐震的保全技術
    2002 - 2002
more...
Education (4):
  • - 1966 Kyoto University
  • - 1966 Kyoto University Graduate School, Division of Engineering Architecture
  • - 1964 Kyoto University Faculty of Engineering School of Architecture
  • - 1964 Kyoto University Faculty of Engineering Architecture
Professional career (2):
  • Master of Engineering (Kyoto University)
  • Doctor of Kyoto University(Engineering) (Kyoto University)
Work history (10):
  • 1970 - 1981 Fudo Constuction Co., Ltd. Central Research Institute
  • 1970 - 1981 Central Research Institute of Fudou Construction
  • 1973 - 1974 滋賀県立短期大学 非常勤講師
  • 1973 - 1974 Shiga Prefectural Junior College, Part-time Instructor
  • 1966 - 1969 不動建設(株)研究室 主任
Show all
Committee career (1):
  • 1981 - 1997 日本建築学会 近畿支部基礎構造部会委員、同木造部会委員
Association Membership(s) (5):
日本地震工学会 ,  関西地震観測研究協議会 ,  土木学会 ,  地盤工学会 ,  日本建築学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page