Research theme for competitive and other funds (23):
2024 - 2028 ストレス負荷に伴う難治性疼痛-ドパミンの放出と下行性疼痛抑制系機能-
2023 - 2027 The roles of prefrontal cortex on the endogenous analgesic systems
2022 - 2025 中脳辺縁ドパミン神経系の鎮痛機序とその可塑性に関する研究
2023 - 前頭前野が内因性鎮痛に果たす役割-下行性抑制の最上位中枢なのか?-
2020 - 2023 神経障害性疼痛における青斑核の機能変化と鎮痛薬の作用、副作用の関連の解明
2019 - 2021 社会心理的ストレスによる神経障害性疼痛治療薬の鎮痛作用減弱についての研究
2018 - 2021 神経障害性疼痛治療薬の臨床評価ガイドラインの研究開発
2018 - 2021 A study to visualize chronic pain by cerebrospinal microglial imaging by the PET
2017 - 2021 Effect of socio-psychological stress on endogenous analgesia
2018 - 2020 慢性疼痛モデルラットの青斑核再活性化における神経栄養因子の関与
2016 - 2018 慢性疼痛モデルラットの青斑核の不活性化とDLX投与による活性化
2014 - 2017 The role of the descending inhibitory system in endogenous analgesia
2011 - 2015 Mechanisms of effective drugs for management of neuropathic pain relationship between activation of descending inhibitory systems and pharmacologic plasticity
2012 - 2014 Pharmacological mechanisms of locus coeruleus activation -recruitment of descending inhibition for treatment of neuropathic pain-
2011 - 2013 Development of chronic pain management standards
2008 - 2011 神経障害性疼痛時の鎮痛薬の薬物可塑性
2008 - 2011 Development of a comprehensive care model using assessment indices for colorectal cancer patients with intractable peripheral neuropathy
2008 - 2010 Pharmacologic plasticity of analgesic drugs in neuropathic pain states-measurement with monoamines in the spinal cord-
2005 - 2007 Possible involvement of activation of spinal glia with chronic pain
2005 - 2006 脊髄グリアの活性化が慢性痛を惹起する分子生学的機序の解明
2006 - 2006 マイクロイオンビームによる神経障害性疼痛モデルの作成と中枢神経反応の解析
2000 - 2001 The mechanism of 5-HT receptor agonists for inhibitory effect in neuropathic pain
1999 - 2000 高濃度局所麻酔薬を用いた難治性疼痛の治療法に関する研究
Show all
Papers (128):
Satoshi Kasahara, Miwako Takahashi, Takashi Suto, Taito Morita, Hideaki Obata, Shin-Ichi Niwa. Innovative therapeutic strategies using ADHD medications tailored to the behavioral characteristics of patients with chronic pain. Front Pharmacol. 2025
Takashi Suto, Daiki Kato, Ikuya Koibuchi, Yuki Arai, Jo Ohta, Tadanao Hiroki, Hideaki Obata, Shigeru Saito. Rat model of attention-deficit hyperactivity disorder exhibits delayed recovery from acute incisional pain due to impaired descending noradrenergic inhibition. Scientific Reports. 2023. 13. 1
Tadanao Hiroki, Nao Fujita, Takashi Suto, Hideo Suzuki, Noboru Tsukamoto, Jo Ohta, Shigeru Saito, Hideaki Obata. Randomized active-controlled study of a single preoperative administration of duloxetine to treat postoperative pain and numbness after posterior lumbar interbody fusion surgery. Medicine. 2022. 101. 50. e32306-e32306
Hiroaki Kimura, Masei Suda, Tadashi Kobayashi, Shigeki Suzuki, Sho Fukui, Hideaki Obata. Effectiveness of ultrasound-guided fascia hydrorelease on the coracohumeral ligament in patients with global limitation of the shoulder range of motion: a pilot study. Scientific Reports. 2022. 12. 1
Daiki Kato, Takashi Suto, Hideaki Obata, Shigeru Saito. The efficacy of duloxetine depends on spinal cholinergic plasticity in neuropathic pain model rats. IBRO Neuroscience Reports. 2022. 12. 188-196
- 現在 Fukushima Medical University School of Medicine
2023/04 - 2025/03 Fukushima Medical University School of Health Sciences
2016/03 - 2021/04 Fukushima Medical University Hospital
2012/03 - 2016/02 Gunma University Graduate School of Medicine
2004/09 - 2012/02 群馬大学医学部附属病院麻酔科・蘇生科講師
2003/09 - 2004/08 リサーチフェロー(米国ウェイク・フォレスト大学麻酔科)
2002/09 - 2003/08 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology
1998/06 - 2002/08 群馬大学医学部附属病院麻酔科・蘇生科助手
1997/06 - 1998/05 群馬大学医学部附属病院麻酔科・蘇生科医員
1995/06 - 1997/05 国保旭中央病院麻酔科医員
1993/06 - 1995/05 埼玉県立がんセンター麻酔科医員
1992/06 - 1993/05 済生会宇都宮病院麻酔科医員
1991/12 - 1992/05 伊勢崎市民病院麻酔科医員
1991/06 - 1991/12 群馬大学医学部附属病院麻酔科・蘇生科医員
1990/06 - 1991/06 日本赤十字社医療センター麻酔科医員
1989/12 - 1990/06 伊勢崎市民病院麻酔科医員
1989/06 - 1989/12 国保旭中央病院麻酔科医員
1988/06 - 1989/06 Gunma University University Hospital
Show all
Committee career (27):
2023/11 - 現在 日本運動器疼痛研究会 理事
2023/11 - 現在 日本運動器疼痛学会 理事
2023/07 - 現在 日本ペインクリニック学会 理事
2023/04 - 現在 日本疼痛学会 理事
2023/03 - 現在 日本疼痛学会 理事
2023 - 現在 日本ペインクリニック学会 学術委員会委員長
2023 - 現在 日本ペインクリニック学会 学会誌編集委員会副編集委員長
2023 - 現在 日本ペインクリニック学会 国際交流委員会副委員長
2022/04 - 現在 日本医療開発機構 AMED課題評価委員
2022/04 - 現在 日本ペインクリニック学会 学術雑誌(国内誌)編集委員
2022/01 - 現在 臨床麻酔 編集委員
2018/04 - 現在 日本整形内科研究会 理事
2014/04 - 現在 日本運動器疼痛研究会 学術雑誌(国内誌)編集委員
2014 - 現在 日本区域麻酔学会 評議員
2010 - 現在 日本運動器疼痛学会 編集委員
2022/07 - 2024/06 日本学術振興会 特別研究員審査委員
2022/07 - 2024/06 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員
2014/04 - 2023/10 日本運動器疼痛研究会 評議員
2008 - 2023/10 日本運動器疼痛学会 評議員
2005/04 - 2023/06 日本ペインクリニック学会 評議員
2017/04 - 2023/03 日本疼痛学会 評議員
2017/04 - 2023/03 日本疼痛学会 学術雑誌(国内誌)編集委員
2016 - 2023/03 日本疼痛学会 評議員
2019 - 2021 日本学術振興会科学研究費助成事業 書面審査委員
2014 - 2016 日本学術振興会科学研究費助成事業 書面審査委員
2011 - 2015 日本麻酔科学会 代議員
日本臨床麻酔科学会 学会誌査読委員
Show all
Awards (1):
2007 - 日本麻酔科学会 日本麻酔科学会山村記念賞
Association Membership(s) (12):
American Society of Anesthesiologists
, 日本区域麻酔学会
, 日本集中治療医学会
, 日本蘇生学会
, 日本運動器疼痛研究会
, 日本運動器疼痛研究会
, Society for Neuroscience
, International Association for the Study of Pain
, 日本疼痛学会
, 日本ペインクリニック学会
, 日本臨床麻酔科学会
, 日本麻酔科学会