Rchr
J-GLOBAL ID:200901064986946159
Update date: Jan. 17, 2024 Okada Mamiko
オカダ マミコ | Okada Mamiko
Affiliation and department: Job title:
主任研究員
Homepage URL (1): http://www.indranet.jp Research field (2):
Philosophy - Chinese, Indian, Buddhist
, Philosophy and ethics
Research keywords (8):
(インド)仏教説話文学
, ネットワーク論
, 地域通貨研究
, 感性哲学
, 環境宗教学
, Environmental Anthropology
, Philosophy
, Buddhist Literature
Research theme for competitive and other funds (9): - 2003 - 2008 日本型地域ネットワークと地域通貨
- 地域コミュニケーションネットワーク理論の構築
- 循還の思想
- 感性哲学(感性語の研究)
- 宗教的環境観
- Network-theory of the community-communication
- Sustenance by Criculating
- Study of Kansei-words
- Religious Environmental Thought
Show all
MISC (124): -
皇學館大学神道学会. 神々の守る環境. 神道学会報. 2009
-
年度研究報. 環境人間学的「ため池学」事始め-黎明期の履歴. 環境人間学部開設10周年記念論文集. 2009
-
田原由紀雄専門編集委員「芽吹く環境宗教学」. 毎日新聞夕刊3面. 2009. 3面
-
兵庫県人権啓発協会. 「公の家庭」に関する小考. ひょうご人権ジャーナルきずな. 2009
-
Mr,Yukio Tahara expert editorial「bud Environmental Religion」. Mainichi Newspapers Evening paper. 2009. pp.3
more... Books (40): - 「不殺生の教えと現代の環境問題」『人と動物の日本史 第3巻信仰の中の動物』(中村生雄編)
吉川弘文館 2009
- Teaching of the non-killing and modern environmental problem『Japanese history of a person and the animal Vol.3 Animal in the faith』(Ikuo Nakamura Guide)
yoshikawa-kobunkan 2009
- 「地域づくりと実践的学問-地域ネットワークの継承と再生を目指して」『日本文化の空間学』(桑子敏雄編)
東信堂 2008
- 「批判的な読み方」『スタディ・スキル入門-大学でしっかりと学ぶために 第2章第2節』
有斐閣ブックス 2008
- 『地域再生とネットワーク』
昭和堂 2008
more... Works (20): -
「身土不二(しんどふじ)について-仏教思想の環境運動への貢献の可能性を探る-」『古代インドの環境論(平成18-20年度科学研究費補助金(基盤研究B) 研究成果報告書)』
2009 -
-
About body soil singularity(Shindofuji)-Explore the potential contribution of Buddhism to the environmental movement『Environmental theory of ancient India (2006 - FY 2008 Scientific Research Grants Research B Working papers 』
2009 -
-
「4-5世紀の水祭祀とゆるやかな首長ネットワーク」『東北亜細亜文化學會 國際學術大會』
2008 -
-
「供養の文化」の比較研究をとおして見る「死」の表象の形成過程とその現代的変容」(研究代表:中村生雄学習院大学教授)
2006 - 2008
-
「古代インドの環境論」(科学研究費補助金基盤研究(B)研究代表 原實東京大学名誉教授)
2006 - 2008
more... Education (4): - - 1985 ボン大学大学院 インド学
- - 1985 Friedrich-Wilhelms-Universit(]E88D2[)t Bonn Philosophische Fakult(]E88D2[)t Indologie
- - 1978 The University of Tokyo Faculty of Letters
- - 1978 The University of Tokyo Faculty of Literature
Professional career (2): - Dr. Phil (Friedrich-Wilhelms-Universit(]E88D2[)t)
- M (The University of Tokyo)
Work history (11): - 2004 - 勤務先統合により大学名が兵庫県立大学に変更
- 2001 - - 京都大学大学院文学研究科 非常勤講師
- 2001 - - Graduate School of Letters of Kgoto University
- 1994 - 1998 Kobe Women's University Faculty of Literature
- 1994 - 1998 Kobe Women's University, Associate Professor
- 1998 - - 兵庫県立姫路工業大学環境人間学部 教授
- 1998 - - Himeji Institut of Technology, Professor
- 1991 - 1994 Kobe Women's University Faculty of Literature
- 1991 - 1994 Kobe Women's University(Lecturer)
- 1986 - 1987 Shitennoji University
- 1986 - 1987 IBU International Buddhist University(Lecturer)
Show all
Committee career (3): - 2015/10 - 現在 日本学術会議 会員
- 日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト研究 第I領域1-2日本型地域ネットワークと地域通貨 研究グループ長
- Japan Society for the Promotion of Science The humanities, social science promotion project study First domain 1-2 Model area network and community currency of Japan Mayor of study group
Awards (2): - 1995 - 日本印度学仏教学会賞
- 1991 - 日本翻訳文化賞
Association Membership(s) (6):
日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト研究
, 日本感性工学会感性哲学部会
, 日本宗教学会
, 日本印度学仏教学会
, social science promotion project study
, Japan Society for the Promotion of Science The humanities
Return to Previous Page