Rchr
J-GLOBAL ID:200901067283394749
Update date: Dec. 16, 2024 Itou Junko
Itou Junko
Affiliation and department: Job title:
Research Associate
Research field (2):
Sensitivity (kansei) informatics
, Human interfaces and interactions
Research keywords (5):
Communication Support
, Communication
, Human Interface
, Nonverbal expression
, 観光支援
Research theme for competitive and other funds (9): - 2022 - 2025 非言語情報の関連性に基づき対話の雰囲気と存在感を伝える遠隔コミュニケーション支援
- 2016 - 2019 Communication systems that connect positively users in a face-to-face communication and moderately users in remote communication by understanding atmospheres of the dialogue place
- 2013 - 2016 Communication support system sensing the atmosphere - the dining table filling a pause in a conversation and the mobile phones closing the distance
- 2010 - 2011 Chat system reading dialogue atmospheres-modeling of relationships between atmospheres and nonverbal expressions by multiple layers
- 2008 - 2011 Construction of the pictograph chat communication more than existing languages and its application
- 2007 - 2008 Reproduction of Dialogue Atmosphere during Chat with Emotional Characters Aiming for Application to Medical Care
- 2006 - 2007 The influence that a sensor and the chat communication by pictograph give to mutual understanding degree improvement
- 2002 - 情報提示エージェントのノンバーバル表現の制御
- 2002 - Control of Nonverbal Expression displayed by Information Agent
Show all
Papers (25): -
Proposal of Town Walking Tourism System Directing Interests of Tourists to their Surroundings by Presenting Ambiguous Information. 2024. 65. 1. 126-138
-
Jun Munemori, Riki Tsutsumino, Junko Itou. Application of a Pulse Rate Rise Suppression System That Stimulates with Wind Using Pulse Data for Road Rage Simulation. 2023. 64. 2. 521-528
-
Jun Munemori, Hiroaki Shinbara, Junko Itou. Development of Heart Rate Transmission Awareness System HRTAS for Online Competitive Games Using Vibration and Peltier Elements. 2023. 64. 2. 548-557
-
Kotaro Fukumoto, Junko Itou. Proposal for Methods to Recommend Similar Works in Multiple Genres Based on Reviews. 2023. 64. 1. 55-66
-
Development of a Pulse Rate Rise Suppression System That Stimulates with Wind Using Pulse Data. 2022. 63. 2. 676-683
more... MISC (227): -
安藤冴華, 伊藤淳子, 吉野孝. 実態調査に基づいた感情軸による感情辞書の構築と小説の感情分析. 2024年度 情報処理学会関西支部 支部大会講演論文集 G-47(5ページ). 2024. 1-5
-
伊藤淳子, 多田有輝, 吉野孝. 遠隔コミュニケーションにおける対話相手の心拍の可視化による心理的負荷の軽減. 情報処理学会研究報告, GN121, Vol.2024-CN-121, No.1. 2024. 2024-CN-121. 1. 1-8
-
福本虎太郎, 伊藤淳子, 吉野孝. ジャンルを横断した類似作品ネットワークを用いた作品推薦システムの提案. 情報処理学会研究報告, GN121, Vol.2024-CN-121, No.19. 2024. 2024-CN-121. 19. 1-8
-
松田匠人, 伊藤淳子, 吉野孝. 迷いやすい人を対象とした景色を眺めながら街歩き観光するためのナビゲーションシステムの開発. 情報処理学会研究報告, GN121, Vol.2024-CN-121, No.40. 2024. 2024-CN-121. 40. 1-7
-
戸田 和希, 伊藤 淳子, 吉野 孝. 俳句の情景に適合する画像を自動生成するシステムの検討. 2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会講演論文集 G-39(7ページ). 2023. 2023. 1-7
more... Lectures and oral presentations (207): -
迷いやすい人を対象とした景色を眺めながら街歩き観光するためのナビゲーションシステムの開発
(情報処理学会研究報告, GN121, Vol.2024-CN-121, No.40 2024)
-
ジャンルを横断した類似作品ネットワークを用いた作品推薦システムの提案
(情報処理学会研究報告, GN121, Vol.2024-CN-121, No.19 2024)
-
遠隔コミュニケーションにおける対話相手の心拍の可視化による心理的負荷の軽減
(情報処理学会研究報告, GN121, Vol.2024-CN-121, No.1 2024)
-
脈拍数に基づいた同一テンポのBGM共有による遠隔会話支援手法の検討
(2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会講演論文集 G-18(4ページ) 2023)
-
俳句の情景に適合する画像を自動生成するシステムの検討
(2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会講演論文集 G-39(7ページ) 2023)
more... Education (4): - 2017 - 2019 大阪大学大学院 工学研究科 電気電子情報工学
- 2001 - 2005 京都大学大学院 情報学研究科 知能情報学
- 1999 - 2001 大阪大学大学院 基礎工学研究科 情報数理系
- 1996 - 1999 Osaka University
Professional career (1): Work history (3): - 2015/04 - 現在 Wakayama University Faculty of Systems Engineering Department of Systems Engineering
- 2007/04 - 2015/03 Wakayama University Faculty of Systems Engineering
- 2005/04 - 2007/03 Wakayama University Faculty of Systems Engineering
Awards (8): - 2024/09 - 第23回(2024年度)情報処理学会関西支部 支部大会 支部大会奨励賞
- 2023/09 - 第22回(2023年度)情報処理学会関西支部 支部大会 支部大会奨励賞
- 2023/09 - 第22回(2023年度)情報処理学会関西支部 支部大会 支部大会奨励賞
- 2022/09 - 第21回(2022年度)情報処理学会関西支部 支部大会 支部大会奨励賞
- 2021/09 - 第20回(2021年度)情報処理学会関西支部 支部大会 支部大会奨励賞
- 2019/09 - 第18回(2019年度)情報処理学会関西支部 支部大会 学生優秀発表賞
- 2019 - 第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019) FIT奨励賞
- 2006 - 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 優秀発表賞
Show all
Association Membership(s) (2): Return to Previous Page