Rchr
J-GLOBAL ID:200901067785651605
Update date: Sep. 21, 2022 Osamu Hashimura
ハシムラ オサム | Osamu Hashimura
Affiliation and department: Research field (1):
Cultural anthropology and folklore
Research keywords (5):
駄菓子
, 漁場
, フードスケープ
, シイラ
, 漁業史
Research theme for competitive and other funds (5): - 地図とマイノリティ
- 離島の生活史
- 漁場利用の歴史と比較研究
- 回遊魚シイラ利用
- 生態民俗論
MISC (37): -
橋村修. 近世末期の海辺の利用-名所図会から-. 歴史地理学. 2019. 61. 1. pp.107-116
-
橋村修. 近世末期における薩摩藩の御手網と内之浦の定置網. 東京学芸大学紀要. 2. 人文社会科学系. 2019. 70. 131-143
-
近世末期「旧薩藩沿海漁場図」の構図と記載事項. 歴史と民俗. 2017. 33号. 75頁-103頁
-
近世の漂流記に見る魚と漂流者. ビオストーリー. 2016. 26. 70-71
-
シイラと人との関わり方にみる地域性. 地理. 2016. 735
more... Books (42): - 「歴史上の魚に焦点を当ててみよう」『食と農のフィールドワーク入門』
昭和堂 2019
- 「刺身と塩干物-旬の魚と魚食の広がり」『日本の食文化 4 魚と肉』
吉川弘文館 2019
- 「フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトのみた日本各地の海辺の営み」『アジア遊学 外国人の発見した日本』
勉誠出版 2018
- 「景観写真で読み解くモンスーンアジアの水辺」『景観写真で読み解く地理』
古今書院 2018
- 『菅江真澄が見た日本』
三弥井書店 2018
more... Lectures and oral presentations (49): -
干満差に関わる神話・昔話
(神話・儀礼・教育 2018年 日韓共同学術会議 2018)
-
近世以降の海辺の多様な利用-「遊漁」「海の名所」をめぐる歴史展開-
(第61回歴史地理学会大会 2018)
-
景観写真で読み解くアジアの海辺・水辺
(日本地理学会 春季学術大会 2018)
-
인간에게 농락당하며 이식되어온 물고기의 역사 - “「해로운 물고기」도 원래는 「식용어」였다.”
(2018)
-
五島の定置網の歴史
(シンポジウム 定置網の歴史と文化 2017)
more... Professional career (1): Return to Previous Page