Rchr
J-GLOBAL ID:200901069332891748
Update date: Jan. 20, 2025 Kitazawa Chisato
キタザワ チサト | Kitazawa Chisato
Affiliation and department: Other affiliations (1): Research keywords (4):
echinoderm, development, evolution
, 進化
, 発生
, 棘皮動物
Research theme for competitive and other funds (23): - 2023 - 2028 地域のイノベーションシステムを起点とした教育開発研究推進体
- 2022 - 2026 生物進化を身近に感じるEvoDevo教育~棘皮動物の発生を基に~
- 2024 - 2025 イトマキヒトデの再生能の探索(継続)
- 2020 - 2025 鍼灸治療の科学的支援に向けたデータ解析手法とシミュレーションモデルの開発
- 2023 - 2024 イトマキヒトデの再生能の探索
- 2021 - 2022 直接発生型ヒトデ類における成体原基形成機構の解析
- 2019 - 2020 附属光学園における持続可能な海洋環境問題に取り組む拠点形成
- 2017 - 2018 第14回棘皮動物研究集会
- 2016 - 2017 直接発生型ヒトデの発生過程における再生能に関する研究
- 2016 - 2017 生物の体のつくりを理解するためのモデル化教材の考案と活用
- 2012 - 2016 ウニ類の成体原基形成機構の進化に関する研究
- 2012 - 2015 ウニ類の皺胞胚形成に関する研究
- 2015 - 第7回国際情報会議
- 2012 - 2013 生物教材デジタルコンテンツの基盤構築とその活用
- 2011 - 2012 サンショウウニ類の左右非対称性を確立する機構の解析~体の左右はどう決まるか?~
- 2007 - 2011 ウニ幼生の左右非対称性確立機構に関する研究
- 2009 - 2010 ウニ類の発生初期における形態形成の多様性の研究
- 2008 - 2009 山口県沿岸に生息するウニ類における骨片数の季節変動に関する研究
- 2007 - 2008 サンショウウニの全発生過程の観察と変態時における骨格形成の解析
- 2007 - 2008 サンショウウニ胚における細胞系譜の追跡
- 2006 - 2007 サンショウウニ発生後期における骨格形成に関する研究
- 1999 - 2001 ウニ幼生における左右非対称性確立機構に関する研究
- 2001 - ウニにおける羊膜陥の進化的意義の解明
Show all
Papers (68): -
Chisato Kitazawa, Akira Yamanaka. Teaching approaches for measuring micro-scale objects using a handmade eyepiece and stage micrometers: A case study for STEAM education in on-demand and face-to-face biology laboratory classes. Bulletin of the Faculty of Education, Yamanguchi University. 2024. 73. 41-47
-
Shinichiro Kawasaki, Akira Yamanaka, Chisato Kitazawa. Changes in podial skeletons during growth in the echinoid Hemicentrotus pulcherrimus. Zoomorphology. 2023. 142. 1. 63-75
-
Tomomi Baba, Chisato Miyahara, Akira Yamanaka, Chisato Kitazawa. Revealing the cells fated to form the cell mass in embryos of temnopleurid sea urchins. Journal of Experimental Zoology Part B: Molecular and Developmental Evolution. 2022. 338. 4. 254-269
-
Takumi Uemura, Akira Yamanaka, Chisato Kitazawa. Biological lab classes by non-face-to-face learning under the COVID-19 pandemic -Microscopic observation-. 2022. 71. 247-254
-
Sustainable platform for ocean environmental issues in Hikari elementary school attached to Faculty of Education, Yamaguchi University. Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training. 2020. 50. 115-123
more... MISC (6): -
北沢 千里, 三浦 慎一朗, 坂口 主税, 山中 明. 海の動物 前後左右?どっち?. おもしろサイエンス in ソラール2011. 2011. 2
-
山中 明, 森山 千草, 伊藤 正俊, 柳原 大輝, 北沢 千里. 陸の動物 表?裏?どっち?. おもしろサイエンス in ソラール2011. 2011. 3
-
北沢 千里, 笠原 麻未, 多久和 勇貴, 山中 明. 海の動物かたい?やわらかい?. おもしろサイエンス in ソラール2010. 2010. 32
-
北沢千里, 小林千晃. 秋穂沿岸を眺めてみる~ウニ類の分布調査から~. 山口大学環境保全. 2009. 25. 12-14
-
北沢千里. 幹細胞を利用した分化誘導培養による人工血液の開発に関する研究. 若手研究者育成活用事業、医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究推進事業. 2005. 963-966
more... Books (2): - 山口大学東アジア研究叢書5 成長するアジアにおける教育と文化交流
溪水社 2020
- 理科好きな子に育つふしぎのお話365 見てみよう、やってみよう、触ってみよう体験型読み聞かせブック
2015
Lectures and oral presentations (203): -
Regenerative process of brachiolalial larvae dissected on the midline of Patiria pectinifera
(2024)
-
Association of yellow scales with seasonal type in Papilio helenus
(2024)
-
Endocrinological control of seasonal-morph development in the butterfly Kaniska canace
(2024)
-
ニホンクモヒトデの放卵放精誘起について
(2024中四国動物生理シンポジウム 2024)
-
カラスアゲハにおける長日蛹の休眠性と蛹体色調節について
(2024中四国動物生理シンポジウム 2024)
more... Works (1): -
コシダカウニの受精と発生
Documentary Channel 2017 -
Education (3): - 1998 - 2001 The University of Tokyo Graduate School, Division of Science
- 1996 - 1998 The University of Tokyo Graduate School of Science Department of Biological Sciences
- 1992 - 1996 University of Toyama Faculty of Science
Professional career (3): - 博士(理学) (東京大学)
- 修士(理学) (東京大学)
- 理学士 (富山大学)
Work history (10): - 2025/01 - 現在 Yamaguchi University
- 2025/01 - 現在 Yamaguchi University Faculty of Education Professor
- 2016/10 - 2024/12 Yamaguchi University of East Asian Studies, Graduate School
- 2009 - 2024/12 Yamaguchi University Faculty of Education
- 2005 - 2009 Yamaguchi University Faculty of Education
- 2004/10 - 2005/03 日本公定書協会 臨時職員(山口大学医学部医学科生殖・発達・感染医科学講座リサーチ・レジデント)
- 2003/06 - 2004/06 カーネギー・メロン大学 生物科学学科 リサーチスカラー(博士研究員)
- 2001/04 - 2003/05 Duke University
- 2001/04 - 2001/04 The University of Tokyo
- 1999/01 - 2001/03 日本学術振興会特別研究員 (DC2)
Show all
Committee career (9): - 2022/09 - 現在 日本動物学会 中国四国支部山口県企画委員
- 2014/02 - 現在 山口県 環境影響評価技術審査会委員
- 2024/09 - 2026/08 第14期北九州市環境影響評価審査会委員
- 2023/04 - 2025/03 広島大学大学院統合生命科学研究科附属臨海実験所連携協議会 広島大学大学院統合生命科学研究科附属臨海実験所連携協議会 委員
- 2022/12 - 2022/12 2022年度 中国四国動物生理シンポジウム世話人副代表
- 2018/04 - 2022/03 東アジア研究 編集委員
- 2021/06 - 2021/06 中国四国地区生物系三学会 2021年度中国四国地区生物系三学会合同大会香川大会高校生ポスター審査員
- 2015/10 - 2019/08 日本動物学会 教育委員会委員
- 2016/12 - 2017/12 第14回棘皮動物研究集会 世話人代表
Show all
Association Membership(s) (1): Return to Previous Page