Rchr
J-GLOBAL ID:200901069748595773
Update date: Feb. 06, 2025
Matubayasi Nobuyuki
マツバヤシ ノブユキ | Matubayasi Nobuyuki
Affiliation and department:
Job title:
Associate Professor
Research field (1):
Basic physical chemistry
Research keywords (2):
理論化学
, Physical Chemistry
Research theme for competitive and other funds (26):
- 2022 - 2024 Protein Solubility and Aggregation in Solution
- 2019 - 2022 Exploring a Guideline for Inhibiting the Peptide Aggregation through All-Atom Analysis of Cosolvent Effect
- 2015 - 2019 Spatial-Decomposition Analysis of Transport Coefficients
- 2014 - 2018 All-Atom Analysis of Cosolvent Effect on Protein Structure through Free-Energy Calculation
- 2016 - 2017 Driving myosin by polymorphism and hydration-state control of actin filaments
- 2011 - 2015 Conversion of Interaction Energies of Protein Induced by Solvent Water
- 2008 - 2014 Organizing study of ATP energy research project
- 2009 - 2012 MD and NMR Analysis of Drug Distribution and Aggregationin Lipid Bilayer
- 2008 - 2012 Free-Energy Analysis of ATP Hydrolysis
- 2008 - 2010 NOE study on ionic salvation for water and benzene in ionic liquids
- 2008 - 2008 NMR及びMDシミュレーションによるイオン液体の液体構造と反応の解析
- 2008 - 2008 溶液理論と分子シミュレーションの融合による機能性分子の膜結合の分子論的解析
- 2006 - 2008 Dynamic and Multinuclear NMR Studies of Molecular Transport and Distribution in Biomembrane
- 2003 - 2007 生体分子およびその集合体の構造形成と揺らぎに対する溶媒効果の分子論
- 2003 - 2005 Development of multinuclear, high-temperature, and diffusion NMR probe and dynamics of supercritical aqueous solutions
- 2004 - 2004 熱揺らぎに基づくリン脂質二分子膜中のイオンの輸送機構
- 2001 - 2002 Mechanisms of Noncatalytic Organic Chemical Reactions in Super- and Subcritical Water
- 2001 - 2002 Mechanisms of Noncatalytic Organic Chemical Reactions in Super- and Subcritical Water
- 1999 - 2000 疎水性水和および親水性水和における比熱の理論
- 1998 - 2000 Aqueous Solution Chemistry at Supercritical Conditions
- 溶媒和に関する溶媒和殻モデルの研究
- エネルギー表示による溶液論
- 極端条件下における水および水溶液のNMRによる研究
- Solvation Shell Analysis
- Theory of solutions in energetic repvesentation
- NMR study of water and aqueos solutions in extreme conditions
Show all
Papers (276):
-
Shunsuke Ogita, Yoshiki Ishii, Go Watanabe, Hitoshi Washizu, Kang Kim, Nobuyuki Matubayasi. Atomistic analysis of nematic phase transition in 4-cyano-4′-n-alkyl biphenyl liquid crystals: Sampling for the first-order phase transition and the free-energy decomposition. The Journal of Chemical Physics. 2025. 162. 5
-
Kazuya Okita, Yusei Maruyama, Kento Kasahara, Nobuyuki Matubayasi. Flexible framework of computing binding free energy using the energy representation theory of solution. The Journal of Chemical Physics. 2025. 162. 3
-
Yuya Matsubara, Ryo Okabe, Ren Masayama, Nozomi Morishita Watanabe, Hiroshi Umakoshi, Kento Kasahara, Nobuyuki Matubayasi. A methodology of quantifying membrane permeability based on returning probability theory and molecular dynamics simulation. The Journal of Chemical Physics. 2024. 161. 2
-
Kokoro Shikata, Kento Kasahara, Nozomi Morishita Watanabe, Hiroshi Umakoshi, Kang Kim, Nobuyuki Matubayasi. Influence of cholesterol on hydrogen-bond dynamics of water molecules in lipid-bilayer systems at varying temperatures. The Journal of Chemical Physics. 2024. 161. 1
-
Kazushi Okada, Takuma Kikutsuji, Kei-ichi Okazaki, Toshifumi Mori, Kang Kim, Nobuyuki Matubayasi. Unveiling interatomic distances influencing the reaction coordinates in alanine dipeptide isomerization: An explainable deep learning approach. The Journal of Chemical Physics. 2024. 160. 17. 174110
more...
MISC (61):
-
荻田隼輔, 石井良樹, 鷲津仁志, 金鋼, 松林伸幸. ネマチック-等方相転移の拡張アンサンブルによる高効率サンプリングと自由エネルギー解析. 分子シミュレーション討論会講演要旨集. 2023. 37th
-
大門翔太, 水野英如, KIM K., 松林伸幸. Fragility of glass-forming liquid and scaling by boson peak. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2021. 76. 1
-
大門翔太, 水野英如, KIM K., 松林伸幸. Vibrational density of states of glass-forming liquid and its dependence on fragility. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 1
-
後藤頌太, 水野英如, 金鋼, 松林伸幸. 環状高分子メルトの振動状態およびダイナミクスの粗視化分子動力学シミュレーションによる解析. 分子シミュレーション討論会講演要旨集. 2020. 34th (CD-ROM)
-
大門翔太, 水野英如, KIM K., 松林伸幸. A study of fragility and scaling relationships of glass-forming liquid. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 2
more...
Professional career (1):
- Ph. D. (Rutgers University)
Work history (2):
- 2014/04 - 現在 Osaka University Graduate School of Engineering Science
- 2007/04 - 2014/03 Kyoto University Institute for Chemical Research
Committee career (41):
- 2025/01 - 現在 分子シミュレーション学会 会長 および 国際連携担当幹事
- 2023/04 - 現在 日本化学会 理論化学・情報化学・計算化学ディビジョン 主査
- 2021/06 - 現在 科学技術振興機構 領域アドバイザー
- 2020/10 - 現在 計算物質科学協議会 運営委員
- 2020/06 - 現在 日本水・蒸気性質協会 副会長
- 2017/08 - 現在 近畿化学協会 コンピュータ化学部会 幹事
- 2016/11 - 現在 高度情報科学技術研究機構 アプリケーションソフトウェア利用環境整備アドバイザリWG メンバー
- 2010/01 - 現在 溶液化学研究会 運営委員
- 2008/09 - 現在 International Association for the Properties of Water and Steam Physical Chemistry of Aqueous Systems Working Group Member
- 2021/01 - 2024/12 分子シミュレーション学会 事務局長 および 国際連携担当幹事
- 2019/06 - 2023/09 理論化学会 幹事
- 2018/04 - 2023/03 日本化学会 理論化学・情報化学・計算化学ディビジョン 副主査
- 2017/01 - 2020/12 分子シミュレーション学会 編集委員長 および 国際連携担当幹事
- 2015/06 - 2020/12 日本化学会 化学便覧基礎編改訂6版編集委員会 編集委員
- 2019/12 - 2020/11 日本学術振興会 科学研究費委員会 専門委員
- 2007/11 - 2020/03 日本学術振興会 蒸気性質第139委員会 運営委員
- 2016/06 - 2019/05 理論化学討論会 第4期世話人
- 2017/04 - 2019/03 化学工学会 関西支部 幹事
- 2015/04 - 2018/03 日本化学会 理論化学・情報化学・計算化学ディビジョン 幹事
- 2017/01 - 2017/12 第40回溶液化学シンポジウム 実行委員
- 2015/10 - 2017/10 日本化学会 近畿支部 代議員
- 2016/01 - 2016/12 第30回分子シミュレーション討論会 実行委員長
- 2016/01 - 2016/12 日本学術振興会 科学研究費委員会 専門委員
- 2016/01 - 2016/11 The 4th International Conference on Molecular Simulation Member of the International Steering Committee
- 2010/09 - 2016/03 東京大学物性研究所 次世代スパコン戦略プログラム 分野2 計算物質科学イニシャティブ戦略課題小委員会(第3部会) 委員
- 2012/09 - 2015/08 West of Scotland Academia-Industry Supercomputing Centre International Advisory Board Member
- 2015/01 - 2015/05 第18回理論化学討論会 実行委員
- 2014/01 - 2014/12 分子シミュレーション研究会 幹事
- 2011/01 - 2013/12 分子シミュレーション研究会 国際会議担当幹事
- 2011/11 - 2013/11 The 3rd International Conference on Molecular Simulation Member of the Organizing Committee
- 2013/01 - 2013/08 第7回分子科学討論会2013京都 実行委員
- 2012/06 - 2013/07 33rd International Conference on Solution Chemistry Chair of the Local Organizing Committee
- 2010/12 - 2011/11 文部科学省 科学研究費補助金における評価に関する委員会 評価者
- 2009/01 - 2011/03 自然科学研究機構分子科学研究所 次世代ナノ統合シミュレーションソフトウェアの研究開発次世代エネルギー・グランドチャレンジ サブリーダー
- 2009/01 - 2011/03 自然科学研究機構分子科学研究所 次世代ナノ統合シミュレーションソフトウェアの研究開発運営委員会 委員
- 2009/01 - 2010/12 分子シミュレーション研究会 編集幹事
- 2008/09 - 2010/08 日本高圧力学会 評議員・会計幹事
- 2009/01 - 2009/07 第22回高圧力の科学と技術に関する国際会議 組織委員会 出版委員
- 2009/04 - 2009/06 文部科学省 科学研究費補助金における評価に関する委員会 評価者
- 2004/09 - 2008/08 分子シミュレーション研究会 編集委員
- 2004/09 - 2007/08 日本高圧力学会 編集委員
Show all
Awards (9):
- 2019/03 - 日本化学会 学術賞
- 2015/07 - 大阪大学 総長顕彰
- 2014/11 - 高度情報科学技術研究機構 HPCIシステム利用研究課題優秀成果賞
- 2008/11 - 分子シミュレーション研究会 学術賞 および 能勢賞
- 2007/11 - 溶液化学研究会 学術賞
- 2006/04 - 文部科学大臣表彰 若手科学者賞
- 2004 - 分子科学奨励森野基金
- 2001 - 日本高圧力学会奨励賞
- 2001 - International Association for the Properties of Water and Steam, Helmholtz Award
Show all
Association Membership(s) (8):
分子シミュレーション学会
, 溶液化学研究会
, 日本高圧力学会
, 日本化学会
, 分子科学会
, 化学工学会
, 日本生物物理学会
, 理論化学会
Return to Previous Page