• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:200901070254731966   Update date: Jan. 26, 2025

Asahi Yoshiyuki

Asahi Yoshiyuki
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (3): Linguistics ,  Japanese linguistics ,  Japanese linguistics
Research keywords  (10): 言語接触 ,  変異理論 ,  コイネ ,  北方少数民族 ,  北海道方言 ,  方言接触 ,  サハリン ,  言語意識 ,  残存日本語 ,  社会言語学
Research theme for competitive and other funds  (14):
  • 2022 - 2025 Further research on the local assembly minutes
  • 2019 - 2022 A study of honorific change in Gifu Dialect, Tokoro Hokkaido
  • 2015 - 2018 A sociolinguistic study on the relationship between Tokoro Dialect and Their Home Dialect
  • 2011 - 2013 サハリンに形成された日本語樺太方言の多様性に関する社会言語学的研究
  • 2010 - 2012 都市の地域中心性と敬語行動 -伊賀上野における第二次調査を中心に-
Show all
Papers (91):
  • Yoshiyuki Asahi. 16 Hokkaidō dialect. Handbook of Japanese Dialects. 2025. 485-516
  • 朝日祥之. 北見市常呂町岐阜方言に見られる世代差. 北海道方言研究会会報. 2024. 100. 14-21
  • 横山詔一, 前田忠彦, 高田智和, 相澤正夫, 野山 広, 福永由佳, 朝日祥之, 久野雅樹. 日本人の読み書き能力1948年調査における非識字率と生年の関係. 計量国語学. 2023. 33. 8. 602-611
  • 朝日祥之. 50年前の北見市常呂町岐阜方言に見られる特徴. 北海道方言研究会会報. 2023. 99. 8-15
  • 朝日祥之. ハワイ・アメリカ西海岸における日本人街の言語景観史の試み. 現代中国における言語政策と言語継承. 2023. 7. 103-123
more...
MISC (54):
  • 朝日祥之. 新刊・寸感. 日本語学. 2024. 43. 4. 176-177
  • 朝日祥之. 【コメント】在外資料が広げる日本研究. 在外資料が広げる日本研究. 2022. 55-78
  • 朝日祥之. 【書評】「顕在化する多言語社会日本 多言語状況の的確な把握と 理解のために」福永由佳(編)三元社. ことばの波止場. 2021. 10. 15
  • 朝日祥之. 筑波発キャンパスことば「あまのがわ」. 筑波大学新聞. 2021. 264. 11
  • 朝日祥之. 新刊・寸感23. 日本語学. 2021. 40. 1
more...
Books (16):
  • Immigration and Quality of Life in Ageing Societies
    Taylor and Francis Group 2024 ISBN:9781003425359
  • Routledge Handbook of Sociophonetics
    Routledge 2023 ISBN:9780367472795
  • 敬語の事典 = An encyclopedia of honorific expressions
    朝倉書店 2022 ISBN:9784254510690
  • Handbook of Japanese Sociolinguistics
    De Gruyter Mouton 2022
  • 言語コミュニケーションの多様性
    くろしお出版 2022 ISBN:9784874248942
more...
Lectures and oral presentations  (175):
  • 北海道の自治体による言語サービスの実態と課題
    (北海道方言研究会第242回例会 2025)
  • コロナ関連用語の許容度・使用度に関する2種の調査手法による結果の比較分析
    (日本世論調査協会2024年度研究大会 2025)
  • モビリティとことば(指定討論)
    (第6回社会言語科学会シンポジウム 2024)
  • 行政情報発信時における外来語・略語使用意識の実時間変容 一般行政職員を対象とした大規模全国調査データを活用して
    (第77回数理社会学会 2024)
  • hat constrains the malleability of idiolects over time?: A multivariate analysis of NINJAL”s real-time panel corpora of the standardization of Hokkaido (Furano) Japanese.
    (Methods in Dialectology 18 2024)
more...
Professional career (1):
  • PhD Japanese Linguistics
Work history (7):
  • 2023/04 - 現在 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所 研究系 教授
  • 2022/04 - 2023/03 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所 研究系 准教授
  • 2016/04 - 2022/03 NINJAL Language Variation Division Associate Professor
  • 2018/04 - 2020/03 東京外国語大学大学院 国際日本学研究院 准教授
  • 2009 - 2016 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 時空間変異研研究系 准教授
Show all
Committee career (15):
  • 2024/04 - 現在 日本言語政策学会 理事
  • 2023/04 - 現在 社会言語科学会 社会言語科学会学会誌編集委員会委員長
  • 2022/09 - 現在 Edinburgh University Press Edinburgh Sociolinguistics Series Editoral Board Member
  • 2021/04 - 現在 社会言語科学会 徳川賞選考委員会委員
  • 2021/04 - 現在 社会言語科学会 理事
Show all
Awards (1):
  • 2010/03 - 社会言語科学会 第9回徳川宗賢賞優秀賞
Association Membership(s) (11):
International Congress for Dialectologist and Geolinguists ,  Methods (International Conference on Methods in Dialectology) ,  Foundation for Endangered Languages ,  日本言語政策学会 ,  Hokkaido DIALECTOLOGICAL CIRCLE OF JAPAN ,  日本語学会 ,  社会言語科学会 ,  日本移民学会 ,  マイグレーション研究会 ,  International Association of Urban Language Studies ,  NWAV-Asia Pacific
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page