Rchr
J-GLOBAL ID:200901070809997290
Update date: Mar. 11, 2025 Umeyama Itsuki
ウメヤマ イツキ | Umeyama Itsuki
Affiliation and department: Job title:
Assistant Professor
Research field (2):
Aesthetics and art studies
, Literature - Japanese
Research keywords (3):
1960年代の社会と文化
, 野外劇
, 日本近現代演劇
Research theme for competitive and other funds (10): - 2022 - 2025 コロナ禍における小劇場の活動変容と新たなネットワーク創造に関する調査
- 2020 - 2024 別役実草稿研究
- 2019 - 2022 演劇と市民社会:佐藤信による劇場創造とアジア演劇との交流事業に関する調査
- 2015 - 2018 アングラ演劇の演技と空間--寺山修司と佐藤信の作品をめぐって
- 2015 - 2016 日本の舞台芸術における身体ー死と生、人形と人工体
- 2014 - 2015 アングラ演劇による日本表象の分析=寺山修司、佐藤信の作品をめぐって
- 2012 - 2014 アングラ演劇の身体をめぐって--言語活動分析を基軸とした「肉体の演劇」再考
- 2011 - 2012 アングラ演劇の変容と継承ー1970年代以降の小劇場演劇研究
- 2009 - 2010 Following the track of the Little Theatre Movement : the media strategy and traveling theatre of Situation Theatre and Theatre Centre 68/71
- -
Show all
Papers (19): -
梅山いつき. 世界的であると同時にローカルな新しい伝統の創出ーー鈴木忠志と早稲田小劇場の1976年の転身をめぐってーー. 思想. 2024. 8(1204). 156-169
-
梅山いつき. 篠田正浩作品にみる山田太一と寺山修司の敗者像. ユリイカ. 2024. 56. 5. 265-275
-
From a Man of Letters of “Hatred” to a Professional Artist of “Silence”: A Study of Minoru Betsuyaku’s Early Works with a Focus on Hokuro Soseji. 2023. 46
-
別役実と寺山修司の「街」と「飛行」をめぐる二作品. ユリイカ 総特集・別役実の世界ーー1937-2020. 2020. 52. 12. 201-210
-
Itsuki Umeyama. The Roll of Open Air Theater in Urban Space. CITY PLANNING REVIEW. 2020. 69. 2. 24-27
more... MISC (33): -
劇評「KIPPU プロトテアトル『ザ・パレスサイド』公演評 乾いた社会に投げかける瑞々しい問い」. ロームシアター京都WEBマガジン「SPIN-OFF」. 2024
-
梅山いつき. 劇評「劇団不労社「MUMBLE ーモグモグ・モゴモゴー」公演評 噛みごたえ十分な不条理世界」. ロームシアター京都WEBマガジン「SPIN-OFF」. 2024
-
梅山いつき. 解説「態変『ニライカナイー命の分水嶺』」. COMPASS コンパス〜EPADコンテンツを活用するための羅針盤〜. 2023. 14-15
-
梅山いつき. 「世界」と集団で遊んだ男ーー流山児祥『敗れざる者たちの演劇志』書評. 図書新聞. 2023. 3608
-
梅山いつき. 劇評「“あさあさ”な言葉の「正しさ」の正体に“ふかふか”と迫る--劇言語の可能性を探るチェルフィッチュの新たな挑戦」. KYOTO EXPERIMENTウェブマガジン. 2023
more... Books (12): - 小劇場演劇とは何か (立教大学日文叢書 1)
ひつじ書房 2022 ISBN:4894769727
- 別役実の風景
論創社 2022 ISBN:4846021009
- 別役実のつくりかた--幻の処女戯曲からそよそよ族へ
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 2021
- 佐藤信と「運動」の演劇: 黒テントとともに歩んだ50年
作品社 2020 ISBN:4861828058
- 日本の舞台芸術における身体-死と生、人形と人工体
晃洋書房 2019 ISBN:4771031681
more... Lectures and oral presentations (28): -
舞台芸術アーカイブの可能性~劇場の記憶を紡ぐために~
(シンポジウム ドーナツ・プロジェクト2024 舞台芸術アーカイブの可能性 ~劇場の記憶を紡ぐために~ 2024)
-
劇場はだれのもの? 「演劇の確信犯 佐藤信」展示開催記念トークイベント
(早稲田大学小野記念講堂 2023)
-
遊びの場としての野外劇ー予期せぬ「ノイズ」を取り込む創造のエネルギー
(ゲンロンカフェ 2023)
-
鼎談「現代演劇の場所」
(明治学院大学 2023)
-
EPAD2022 『撮る、のこす、使う!~舞台公演映像の利活用をめぐるシンポジウム~』第1部「教育・研究の現場から」
(2022)
more... Works (4): -
特別展「演劇の確信犯佐藤信」企画・構成
早稲田大学演劇博物館 2023 - 2023
-
特別展「別役実のつくりかたーー幻の処女戯曲からそよそよ族へ」企画・構成
早稲田大学演劇博物館 2021 - 2021
-
Future Learn; Exploring Japanese Avant-garde Art Through Butoh Dance
2019 -
-
早稲田大学グローバルCOE主催「国際研究集会・60年代演劇再考」副実行委員長
2008 - 2008
Education (3): - 2007 - 2011 Waseda University Graduate School of Letters, Arts and Sciences
- 2005 - 2007 Waseda University Graduate School of Letters, Arts and Sciences
- 2000 - 2004 Tokyo Gakugei University
Professional career (1): Work history (4): - 2014/04 - 2016/03 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 助教
- 2012/04 - 2014/03 日本学術振興会 特別研究員PD
- 2011/04 - 2012/03 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館グローバルCOEプログラム演劇・映像の国際的教育研究拠点 リサーチアシスタント
- 2008/04 - 2011/03 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 助手
Committee career (10): - 2023/04 - 現在 京都国際舞台芸術祭実行委員会 実行委員
- 2022/09 - 現在 日本演劇学会 理事
- 2021/12 - 現在 関西えんげき大賞 選考委員
- 2018/04 - 現在 兵庫県立尼崎青少年創造劇場 評価委員
- 2023/11 - 2024/09 芸術文化振興基金運営委員会 演劇専門委員
- 2023/04 - 2024/03 日本の舞台映像のデジタルシアター化支援事業(配信の取組)ーEPAD2023ー 利活用基盤づくり事業 アーカイブ委員
- 2023/04 - 2024/03 日本の舞台映像のデジタルシアター化支援事業(配信の取組)ーEPAD2023ー EPAD2023・6080プロジェクト委員
- 2023/03 - 2023/12 扇町ミュージアムキューブ アドバイザー
- 2014/04 - 2016/03 公営財団法人神奈川芸術文化財団 外部評価委員
- 2013/04 - 2016/03 セゾン文化財団 モニター
Show all
Awards (2): - 2021/03 - AICT国際演劇評論家協会 第26回AICT演劇評論賞 『佐藤信と「運動」の演劇:黒テントとともに歩んだ50年』
- 2013/07 - AICT国際演劇評論家協会 第18回AICT演劇評論賞 『アングラ演劇論』
Association Membership(s) (4):
デジタルアーカイブ学会
, 表象文化論学会
, AICT国際演劇評論家協会
, 日本演劇学会
Return to Previous Page