• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:200901070868414452   Update date: Apr. 18, 2025

HAYASHI Masami

ハヤシ マサミ | HAYASHI Masami
Affiliation and department:
Job title: Professor
Other affiliations (3):
Research field  (1): Education - general
Research keywords  (14): 総合的な学習の時間 ,  カリキュラム ,  Student guidance ,  Extracurricular activities ,  学校教育 ,  教育学 ,  教育方法 ,  教職入門 ,  生活指導 ,  学級活動 ,  人権教育 ,  教育課程 ,  特別活動 ,  生徒指導
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2018 - 2023 Study on development of teaching method to nurture OECD compliant type competency by extracurricular activities
  • 2018 - 2023 Extra-Curricular Activities fostering key competencies for the future: with a focus on discussion activates
  • 2018 - 2022 An Empirical Study of Active Student Guidance Function of Tokkatsu to Cultivate Qualities as A Social Former
  • 2015 - 2019 Basic research on the development of instructional content and instruction method for fostering social qualities by extracurricular activities
  • 2005 - 2007 A Field Study on Teacher's Strategies to Control Pupils in the Classroom : for Solving Classroom Disorders by Disobedient Pupils and Students
Show all
Papers (101):
  • 林尚示,安井一郎,鈴木樹,眞壁玲子,元笑予,下島泰子. 「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」を図る特別活動の実践課題 - 特別活動で育成する豊かな心との関連から -. 東京学芸大学紀要 総合教育科学系. 2025. 76. 1-12
  • 林尚示・安井一郎・鈴木樹・眞壁玲子・下島泰子・林明煌・牛玄. 台湾の教育とインターナショナル・バカロレア校における初等・中等教育段階の授業実践-幼児児童生徒の日常生活に根差した授業内容を意識して-. 日本学校教育学会年報. 2024. 6. 39-54
  • 林尚示 小川眞理絵. 海外の研究との比較を通した日本の特別活動の特徴- 各活動の内容別の比較を通して -. 東京学芸大学紀要総合教育科学系. 2024. 75. 1-10
  • 林尚示、安井一郎、鈴木樹、眞壁玲子、元笑予、下島泰子. コロナ禍におけるICT活用が特別活動の指導に与える影響-4 地域の小学校校長へのインタビュー調査を中心として-. The Journal of Engaged Pedagogy 『関係性の教育学』. 2023. 22. 1. 29-41
  • 林尚示、安井一郎、鈴木樹、眞壁玲子、元笑予、下島泰子. 1 人1 台端末環境を活用した特別活動の新しい指導方法とその効果- 東京都内の小学校を中心とした事例分析 -. 東京学芸大学紀要 総合教育科学系. 2023. 74. 1-13
more...
MISC (18):
  • 林尚示, 長谷川祐介. 2024年度 日本特別活動学会 常置委員会 報告 紀要編集委員会. 日本特別活動学会会報. 2025. 98. 9-9
  • 林 尚示. クラブ活動で個性の伸長を図る : 保護者も応援する (特集 小学三・四年生の家庭教育). 児童心理. 2016. 70. 10. 124-128
  • Hayashi Masami. Significance and history of student council activities. 2014. 18. 4-5
  • Hayashi Masami. Helping Friends and Underclassmen - Contribution to the Collective, Leadership. 2012. 66. 9. 12-17
  • 杉森 伸吉, 福井 里江, 林 尚示. PE-045 中学校・高等学校の学校行事が「生きる力」をどう高めるか?(その1) : 学校行事評価システム(SEAS)の開発(測定・評価,ポスター発表). 日本教育心理学会総会発表論文集. 2012. 54. 526-526
more...
Books (59):
  • 教育方法学辞典
    学文社 2024 ISBN:9784762033810
  • 生徒・進路指導の理論と方法 玉川大学教職専門シリーズ 第二版
    玉川大学出版部(東京) 2024 ISBN:9784472406324
  • 新版 教職総論 教師のための教育理論 (大村龍太郎・佐々木幸寿編著)
    学文社 2023 ISBN:9784762032691
  • 特別活動がつくる学校の未来-開かれた研究と実践に向けて-
    IPC出版センター 2023 ISBN:9784901291514
  • 学校教育を軸とした多様な国際交流《グローバル時代を共に生きる》
    三恵社 2022 ISBN:9784866937069
more...
Lectures and oral presentations  (72):
  • 結果(質問紙調査,インタビュー調査)と考察(小泉琢磨実践・2024年11月1日)
    (文部科学省EDU-Portニッポン調査研究「非認知能力の育成に向けた特別活動の国際化と質保証に関する研究」報告会 2025)
  • 人権教育と特別活動 の関連を探る
    (日本特別活動学会 歴史研 2024)
  • 人権教育と特別活動による 「非認知能力の育成」 -はがきサイズ新聞形式のまとめ方の応用-
    (関係性の教育学会(EPA meeting)総会2024 2024)
  • エジプト日本学校(EJS)における学級会の特徴(3)-事後インタビューからみる教師と児童の認識の違い-
    (日本特別活動学会第33回つくば大会 2024)
  • 「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」を図る特別活動の実践課題-特別活動で育成する豊かな心との関連から-
    (日本特別活動学会第33回つくば大会 2024)
more...
Works (4):
  • 日本教材事典 教材研究の理論と実践
    2013 -
  • 現代教育方法事典
    2004 -
  • キーワードで拓く新しい特別活動
    2000 -
  • 教育課程重要用語300の基礎知識(共著)
    1999 -
Education (3):
  • 2015 - 2015 Nihon University, Japan PhD by submission of thesis
  • 1994 - 1999 University of Tsukuba Graduate School of Education Department of School Education
  • 1992 - 1994 Utsunomiya University
Professional career (3):
  • Doctor of Philosophy (Nihon University)
  • Master of Arts (University of Tsukuba)
  • Master of Arts (Utsunomiya University)
Work history (22):
  • 2025/04 - 現在 The University of Tokyo Faculty of Education
  • 2019/04 - 現在 Musashino University, Graduate School
  • 2025/04 - 2025/09 聖心女子大学, 非常勤講師 担当科目「特別活動II」 非常勤講師
  • 2021/04 - 2024/09 Kunitachi College of Music
  • 2019/04 - 2024/09 University of the Sacred Heart, Tokyo
Show all
Committee career (51):
  • 2024/07 - 現在 埼玉県教育委員会 埼玉県人権教育推進協議会 会長
  • 2024/09 - 2027/09 日本特別活動学会 事務局長,常任理事(学会賞担当),紀要編集委員会委員,国際交流委員会委員
  • 2025/04 - 2026/03 山梨大学生命環境学部・大学院医工農学総合教育部生命環境学専攻 後援会 会長
  • 2022/08 - 2025/08 日本学校教育学会 常任理事,国際交流委員会委員長,年報編集委員会委員
  • 2025/02 - 2025/03 文部科学省 学校教育における人権教育調査研究協力者会議 座長
Show all
Association Membership(s) (11):
THE JAPANESE ASSOCIATION OF TEACHING AND LEARNING MATERIALS ,  The Academic Society for Education of the University of Tsukuba ,  THE KANTO EDUCATIONAL RESEARCH SOCIETY ,  THE JAPANESE SOCIETY FOR THE STUDY ON TEACHER EDUCATION ,  JAPANESE ASSOCIATION OF SCHOOL EDUCATION ,  THE JAPANESE SOCIETY FOR CURRICULUM STUDIES ,  NATIONAL ASSOCIATION FOR THE STUDY OF EDUCATIONAL METHODS ,  JAPANESE EDUCATIONAL RESEARCH ASSOCIATION ,  教育実践学会 ,  The Japanese Association the Study of Extraclass Activities ,  関係性の教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page