Rchr
J-GLOBAL ID:200901073042063695   Update date: Jun. 06, 2024

Suzuki Toru

スズキ トオル | Suzuki Toru
Affiliation and department:
Job title: associate professor
Research field  (2): Landscape science ,  Ecology and environmental science
Research keywords  (3): 野生動物保全 ,  景観生態 ,  Conservation biology
Research theme for competitive and other funds  (14):
  • 2022 - 2025 Technology development of ecosystem VR archives using UAV for education and research DX promotion
  • 2018 - 2021 全方位カメラ搭載UAV・VR技術 を用いた湿原植生調査法の開発
  • 2018 - 2021 ヒグマは良い種子散布者か?ヒ グマ生息地内外におけるヤマブ ドウ、サルナシの種子散布
  • 2018 - 2019 ダム水源地域生態系に関するデータベース整備および水生生物多様性動態の研究
  • 2016 - 2019 大規模林野火災におけるドローンとリアルタイムGIS活用による対応の効率化と安全性向上
Show all
Papers (27):
  • Kgaogelo Mogano, Claude Taurai Sabeta, Toru Suzuki, Kohei Makita, Johannes George Chirima. Patterns of Animal Rabies Prevalence in Northern South Africa between 1998 and 2022. Tropical Medicine and Infectious Disease. 2024. 9. 1
  • 高橋佑亮, 神山和夫, 牛山克己, 鈴木 透, 嶋田哲郎. ドローンの接近に対するガンカモ類等の水鳥の反応. 日本鳥学会誌. 2024. 73. 1. 3-14
  • 山根 正伸, 鈴木 透, 雨宮 有. 山岳地のブナ樹冠変化追跡のためのRTK非搭載UAVで撮影した写真による3次元表面点群作成:撮影方法と標定点設置の組み合わせにおける視認性と精度評価. 保全生態学研究. 2024
  • Yusuke TAKAHASHI, Toru SUZUKI, Tetsuo SHIMADA. Reactions of waterfowl (Anatidae) to the sounds of UAVs. Japanese Journal of Ornithology. 2023. 72. 2. 241-246
  • Kgaogelo Mogano, Toru Suzuki, Debrah Mohale, Baby Phahladira, Ernest Ngoepe, Yusuke Kamata, George Chirima, Claude Sabeta, Kohei Makita. Spatio-temporal epidemiology of animal and human rabies in northern South Africa between 1998 and 2017. PLOS Neglected Tropical Diseases. 2022
more...
MISC (34):
  • 鈴木透, 山根正伸, 雨宮有. 丹沢山塊東部主稜線部における2020年代土地被覆データの作成とブナ林の劣化指標に関する検討. 神奈川県自然環境保全センター報告. 2024. 18
  • 田開 寛太郎, 山田 浩之, 鈴木 透, 中村 隆俊. VR教材を用いた教育実践の研究動向と環境教育に関する一考察. 教育総合研究. 2023. 7. 51-64
  • 河本宙士, 鈴木 透. 中型哺乳類の捕獲における効率的・効果的な誘引餌の評価. 酪農学園大学紀要. 2023. 48. 1. 65-70
  • 鈴木透, 石田裕己. 江別市におけるトウキョウダルマガエル(Pelophylax porosa porosa)とトノサマガエル(Pelophylax nigromaculatus)の分布状況. 酪農学園大学紀要. 2021. 46. 1. 75-78
  • 鈴木 透, 福島 玲依. 都市生態系における中型・大型哺乳類の出没と景観構造との関係. 第30回 地理情報システム学会 学術研究発表大会 講演論文集. 2021
more...
Books (5):
  • The biodiversity observation network in the Asia-Pacific region: Integrative observations and assessments of Asian biodiversity.
    Springer 2014
  • 丹沢の自然再生
    J-FIC 2012
  • 鳥の自然史 空間分布をめぐって
    北海道大学出版会 2009
  • 野生生物保全技術第二版
    海游舎 2007
  • 自然環境解析のためのリモートセンシング・GISハンドブック
    古今書院 2007
Lectures and oral presentations  (22):
  • UAV・VRカメラを用いた湿地生態系モニタリングシステムの開発
    (応用生態工学会 2023)
  • 環境教育の目的に適合したVR教材の開発と実践に向けて
    (日本環境教育学会 2023)
  • 調査・教育用VRコンテンツの作成を目的とした湿地生態系のUAVモニタリング手法の検討
    (第70回日本生態学会大会 2023)
  • 都市生態系における中型・大型哺乳類の出没と景観構造との関係
    (第30回 地理情報システム学会 学術研究発表大会 2021)
  • Assessments of mire vegetation survey using the UAV and VR camera
    (2021)
more...
Education (4):
  • 1998 - 2003 北海道大学大学院 農学研究科 北方森林保全学講座
  • - 2000 Hokkaido University Graduate School, Division of Agriculture
  • 1994 - 1998 Hokkaido University Faculty of Agriculture Department of Forest Science
  • - 1998 Hokkaido University Faculty of Agriculture
Professional career (2):
  • (BLANK)
  • 博士(農学) (北海道大学)
Work history (3):
  • 2013/04 - 現在 Rakuno Gakuen University College of Agriculture, Food and Environment Sciences
  • 2009/05 - 2013/03 Rakuno Gakuen University Faculty of Environment Systems
  • 2007/05 - 2009/04 Rakuno Gakuen University Faculty of Environment Systems
Committee career (1):
  • 2006/07 - 現在 農林水産省 農村振興局鳥獣対策・農村環境課鳥獣対策室 農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー
Association Membership(s) (6):
THE JAPANESE FOREST SOCIETY ,  GEOGRAPHIC INFORMATION SYSTEMS ASSOCIATION OF JAPAN ,  THE MAMMAL SOCIETY OF JAPAN ,  THE ECOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN ,  THE ORNITHOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN ,  日本景観生態学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page