Rchr
J-GLOBAL ID:200901073675631595
Update date: Jul. 17, 2024 Hideaki Takahashi
タカハシ ヒデアキ | Hideaki Takahashi
Affiliation and department: Research field (3):
Experimental psychology
, Cognitive sciences
, Human interfaces and interactions
Research keywords (2):
認知心理学
, 情報生態学
Research theme for competitive and other funds (16): - 2014 - 2017 遠隔教授学習過程の記述:放送大学オンライン授業を対象に
- 2015 - 2016 放課後児童支援員の人材養成のあり方に関する調査研究
- 2014 - 2015 放課後児童健全育成事業に従事する者の研修システムに関する研究
- 2015 - 心理学実験実習の面接授業に関する担当者用教材の開発
- 2011 - 2013 Study on a learning environment in science museum exhibits using augmented reality
- 2009 - 2011 遠隔教授学習過程の記述:放送大学教員・学生を対象に
- 2009 - 2010 科学と社会「科学技術倫理と知的財産権」研究
- 2007 - 2008 本作りの現場で使用される人工物とその発達:事例調査
- 2007 - 2008 科学ミスコミュニケーション事例収集
- 2002 - 2004 An Immersive Programming Support System with Perceptual Interfaces that utilize Humans' Body
- 2000 - 2001 マルチメディア・ネットワーク利用のもたらす効果に関する実証的研究
- 1999 - 2001 A Study into Compatability in Learning Systems Between Japan and Canada
- 1999 - 2000 スペース・コラボレーション・システムによる地方大学の演習の活性化の基礎的研究
- 1996 - 1998 Explicit and Implicit Memory in the aged : Searching for factors to prevent declining memory
- 1996 - 1996 言語プロトコル法の妥当性に関する研究
- 1993 - 1993 言語プロトコル法の妥当性に関する研究
Show all
Papers (22): -
Yoshitomo Yaginuma, Hideaki Takahashi, Toshio Akimitsu, Emi Nishina, Makiko Miwa. Prediction of Retained ICT Skills after Face-to-Face ICT Training Course. Proceedings - 2020 9th International Congress on Advanced Applied Informatics, IIAI-AAI 2020. 2020. 806-807
-
Miwa Makiko. Changing Patterns of Perceived ICT Skill Levels of Elderly Learners in a Digital Literacy Training Course. LIBRES. 2018. 24. 1
-
Makiko Miwa, Emi Nishina, Hideaki Takahashi, Yoshitomo Yaginuma, Yoko Hirose, Toshio Akimitsu. Migration of Clusters from Pre-session to Post-session: An Analysis of Elderly Students' Perceived Digital Literacy. Information Literacy in Everyday Life - 6th European Conference(ECIL). 2018. 369-378
-
Makiko Miwa, Hideaki Takahashi, Emi Nishina, Yoko Hirose, Yoshitomo Yaginuma, Akemi Kawafuchi, Toshio Akimitsu. Digital Library Training for Elderly Students at the Open University of Japan. Communications in Computer and Information Science. 2013. 397. 205-211
-
大本浩司, 高橋励, 藤本清, 高橋秀明, 黒須正明, 八木昭宏. 事象関連電位によるメンタルワークロードの評価. 人間中心設計機構誌. 2009
more... MISC (15): -
Practical research on web-based "Psychology Experiment" courses. 2023. 40. 137-145
-
高橋 秀明, 三輪 眞木子, 仁科 エミ, 柳沼 良知, 秋光 淳生. 放送大学におけるデジタル・リテラシー教育の展開: コロナ災禍のもとで実践された面接授業による一考察. 放送大学研究年報 第39号 2021年. 2022. 77-91
-
高橋 秀明. 放課後児童支援員の人材養成のあり方に関する調査研究. 平成27年度子ども・子育て支援推進調査研究事業報告書(厚生労働省). 2016
-
三輪 眞木子, 仁科 エミ, 黒須 正明, 高橋 秀明, 柳沼 良知, 広瀬 洋子, 秋光 淳生. 放送大学におけるデジタル・リテラシー教育:習得スキルの定着. 放送大学研究年報. 2015. 第32号、2014年、pp.101-111
-
高橋 秀明. 放課後児童健全育成事業に従事する者の研修システムに関する研究. 平成26年度児童福祉問題調査研究事業報告書(厚生労働省). 2015
more... Books (12): - 知識という記憶,文化と認知過程
原田悦子(編)、スタンダード心理学 第5巻 認知心理学、サイエンス社 2015
- 説明表現とメディア
比留間太白・山本博樹(編)、説明の心理学:説明社会への理論・実践的アプローチ、ナカニシヤ出版 2007
- メディア情報環境と人間-認知心理学の立場から 坂元昴(監修)・文部科学省メディア教育開発センター(編)教育メディア科学-メディア教育を科学する-
オーム社 2002
- メディア心理学入門
学文社 2002
- 擬似的キャラクターの動きと意味ージェスチャーに対する注視と理解を中心に 斎藤洋典・喜多壮太郎(編)認知科学の探究 ジェスチャー・行為・意味
共立出版 2002
more... Lectures and oral presentations (52): -
経済的自立と中間組織の自律:放送大学の事例から
(日本心理学会第87回大会発表論文集 2023)
-
コロナ禍の心理学教育に関する調査:心理学実験を中心に
(日本心理学会第86回大会発表論文集 2022)
-
研究指導過程の記述ー同期コミュニケーションの観点からー
(日本教育心理学会第63回総会発表論文集 2021)
-
居場所としての研究活動:放送大学大学院学生を事例にして
(日本教育心理学会第61回総会発表論文集 2020)
-
情報生態学的人格発達論の試み:ライフログ収集ツールの新規利用の観点から
(日本発達心理学会第31回大会発表論文集 2020)
more... Works (1): -
DVD教材「科目1 放課後児童健全育成事業の目的及び制度内容」
高橋 秀明 2016 -
Professional career (2): Committee career (2): - 2019/11 - 2021/10 (公益社団法人)日本心理学会 認定心理士資格認定委員会委員
- 2005/04 - 2009/03 日本読書学会 「読書科学」編集委員会委員
Return to Previous Page