Rchr
J-GLOBAL ID:200901073845882997
Update date: Jul. 14, 2024
Ando Keisuke
アンドウ ケイスケ | Ando Keisuke
Affiliation and department:
Job title:
Senior Assistant Professor
Other affiliations (2):
Research field (1):
Wood science
Research theme for competitive and other funds (19):
- 2017 - 2017 高性能ドリルインサイジングによるスギ耐火部材の開発とその実用化
- 2017 - 2017 木質耐火構造における燃え止まりメカニズムの解明とそれに基づく2時間耐火CLT開発
- 2016 - 2016 高性能ドリルインサイジングによるスギ耐火部材の開発とその実用化
- 2016 - 2016 木質耐火構造における燃え止まりメカニズムの解明とそれに基づく2時間耐火CLT開発
- 2015 - 2015 木質耐火構造における燃え止まりメカニズムの解明とそれに基づく2時間耐火CLT開発
- 2015 - 2015 高性能ドリルインサイジングによるスギ耐火部材の開発とその実用化
- 2014 - 2014 高性能ドリルインサイジングによるスギ耐火部材の開発とその実用化
- 2013 - 2014 コヒーレント光照射によるセルロースの瞬時熱分解法の確立と生成物の同定
- 2013 - 2013 レーザインサイジングによるスギ耐火集成材および耐火面材の開発に関する基礎的研究
- 2012 - 2012 レーザインサイジングによるスギ耐火集成材および耐火面材の開発に関する基礎的研究
- 2012 - 2012 CCA処理廃材のレーザ誘起ブレークダウン分光法による瞬時識別法の開発
- 2011 - 2011 レーザインサイジングによるスギ耐火集成材および耐火面材の開発に関する基礎的研究
- 2011 - 2011 CCA処理廃材のレーザ誘起ブレークダウン分光法による瞬時識別法の開発
- 2010 - 2010 レーザインサイジングによるスギ耐火集成材および耐火面材の開発に関する基礎的研究
- 2004 - 2006 レーザアブレーションによる廃コピー紙の瞬時脱トナー技術の基礎的開発
- 2003 - 2004 Saccharification of plant biomass by pyrolytic molecular distillation
- 2002 - 2004 Development of steam injection drying method for lumber.
- 1996 - 1998 INSTRUMENTATION OF RESPIRABLE DUST GENERATED IN WOOD PROCESSING AND ITS CLLECTION METHOD
- 1993 - 1995 Development of Property Enhanced Wood by Laser Incising
Show all
Papers (57):
-
Takase Ryo, Matsunaga Hiroshi, Kamikawa Daisuke, Ando Keisuke, Hattori Nobuaki. A Mapping Method for Chemicals in Fire-Retardant-Impregnated Wood Using Energy Dispersive X-Ray Fluorescence Analysis I.:Desirable measuring condition based on relation between retardant concentration and measured value. Mokuzai Gakkaishi. 2019. 65. 4. 218-225
-
Katsuyuki Nakano, Keisuke Ando, Mitsuo Takigawa, Nobuaki Hattori. Life cycle assessment of wood-based boards produced in Japan and impact of formaldehyde emissions during the use stage. International Journal of Life Cycle Assessment. 2018. 23. 4. 957-969
-
Hanna SATO, Keisuke ANDO, Doppo MATSUBARA, Satoru NISHIO, Nobuaki HATTORI. ANALYSIS OF HOLE BENDING IN LAMINA INCISED BY THIN DRILL WITH MICRO FOCUS X-RAY CT SCANNER. Proceedings of 23rd International Wood Machining Seminar. 2017
-
Keisuke Ando, Nobuaki Hattori, Toshiro Harada, Daisuke Kamikawa, Masayuki MiyabayashI, Kouta Nishimura, Norichika Kakae, Keiichi Miyamoto. Drill and laser incising of lamina for fire-resistive glulam. Wood Material Science and Engineering. 2016. 11. 3. 176-181
-
Nobuaki Hattori, Keisuke Ando, Toshiro Harada, Daisuke Kamikawa, Masayuki Miyabayashi, Kouta Nishimura, Norichika Kakae, Keiichi Miyamoto, Naoki Nishide, Takahiro Hebiishi. Challenge to two-hours fire-resistive glued laminated timber made of Japanese cedar. WCTE 2016 - World Conference on Timber Engineering. 2016
more...
MISC (51):
-
齋藤倫久, 安藤恵介, 服部順昭, 松原独歩. ドリルインサイジングによる孔の曲がりに及ぼす年輪や繊維傾斜の影響. 日本木材加工技術協会 第37回年次大会(広島) 講演要旨集. 2019. 63-64
-
上川 大輔, 松永 浩史, 原田 寿郎, 髙瀨 椋, 服部 順昭, 安藤 恵介. 3108 耐火集成材(難燃処理木材被覆型)と無機被覆型CLT床との取合い部の火災安全性の検証. 防火. 2019. 2019. 215-216
-
安藤恵介, 服部順昭, 松原独歩. 木材のレーザインサイジング-耐火集成材に用いた穴の形成過程-. 第69回日本木材学会大会要旨集. 2019
-
安藤恵介, 服部順昭, 松原 独歩. 耐火集成材に用いるスギラミナへのインサイジング -ドリルとレーザーによる穴周辺のX線CT観察-. 日本木材加工技術協会 創立70周年記念 第36回年次大会 講演要旨集. 2018
-
松永 浩史, 原田 寿郎, 上川 大輔, 髙瀨 椋, 服部 順昭, 安藤 恵介, 木本 勢也, 坂部 芳平. 3130 中高層CLT建築物に必要な2時間耐火部材等の開発 その1 CLT製造・利用技術開発における耐火性能付与の位置付け. 防火. 2018. 2018. 275-276
more...
Lectures and oral presentations (36):
-
ドリルインサイジング孔のラミナ表裏面におけるずれとマイクロX線による孔形状解析
(第67回日本木材学会大会 2017)
-
ラミナに施したドリルインサイジングの マイクロX線による孔形状解析
(第34回 日本木材加工技術協会年次大会 2016)
-
耐火集成材製造におけるラミナへのドリルインサイジングの穴形状解析について
(第66回日本木材学会大会 2016)
-
難燃処理されたスギラミナの接着性能評価とその改良
(第66回日本木材学会大会 2016)
-
レーザアブレーションによる使用済みPPC用紙からのカラートナー除去の試み
(第66回日本木材学会大会 2016)
more...
Education (3):
- - 1994 Tokyo University of Agriculture and Technology Graduate School, Division of Agricltural Sciences 資源・環境学専攻
- - 1992 Tokyo University of Agriculture and Technology Graduate School, Division of Agriculture 林産学専攻
- - 1990 Tokyo University of Agriculture and Technology Faculty of Agriculture 林産学科
Professional career (1):
Association Membership(s) (4):
日本木材学会
, 日本建築学会
, 日本木材加工技術協会
, 日本LCA学会
Return to Previous Page