Rchr
J-GLOBAL ID:200901076341158154
Update date: Jul. 01, 2024 Iseki Takahiro
イセキ タカヒロ | Iseki Takahiro
Affiliation and department: Homepage URL (1): https://www.isekilab.net/ Research field (1):
Sociology
Research theme for competitive and other funds (4): - 2023 - 2027 孤立・孤独予防に資する近隣社会環境の多様性の可視化による戦略的プレイスメイキング
- 2014 - 2017 Development of function of attracting and developing local human resource in citizens committee
- 2008 - 2011 Creation of the Model of Learning Process in Participatory Environmental Planning in Municipality
- 2006 - 2008 International Comparison of Public Participation System and Method of Strategic Environmental Assessment
Papers (34): -
Takahiro, ISEKI. Research on Production of Content of Cultural Resources. Research reports. 2023. 25. 25. 13-23
-
立花 晃, 井関 崇博, 岡元 明希. 二次創作市場の構造と創造的自律空間の形成に関する考察 : コミックマーケットを事例に(下). 季報唯物論研究. 2021. 155. 142-147
-
Takahiro Iseki. Survey on YouTube channel utilization by Japanese universities. Corporate Communication Studies. 2021. 25. 121-129
-
立花 晃, 井関 崇博, 岡元 明希. 二次創作市場の構造と創造的自律空間の形成に関する考察 : コミックマーケットを事例に(中). 季報唯物論研究. 2021. 154. 130-144
-
Takahiro ISEKI, Akira TACHIBANA, Etsuko TACHIBANA. The Value of Artwork and Co-creation Strategy for Artists : A case study of "Harima Story and Japanese Classical performing arts" project. 2021. 23. 129-143
more... Books (4): - 話し合い研究の多様性を考える
ひつじ書房 2018 ISBN:9784894769298
- 市民参加の話し合いを考える
ひつじ書房 2017 ISBN:9784894768499
- 持続可能な地域実現と大学の役割
日本評論社 2014 ISBN:9784535520011
- 身近な地域の環境学
古今書院 2010 ISBN:477228107X
Lectures and oral presentations (14): -
アートイベントにおける共創戦略
(日本計画行政学会第43回全国大会 2020)
-
大学広報における動画活用の傾向と可能性に関する研究
(日本広報学会第26回研究発表全国大会 2020)
-
大学広報におけるウェブマガジンの活用実態
(日本広報学会第25回研究発表全国大会 2019)
-
生活者によるインフォーマルな社会課題の話し合い
(ラウンドテーブル話し合いの可能性を考える(龍谷大学) 2018)
-
相転移はなぜ困難かー沼津市環境基本計画における参加と協働を目指す試みから
(日本地域政策学会第16回全国研究【千葉】大会 2017)
more... Education (3): - 2000 - 2006 Tokyo Institute of Technology Interdisciplinary Graduate School of Science and Engineering
- 1998 - 2000 Tokyo Institute of Technology Interdisciplinary Graduate School of Science and Engineering
- 1993 - 1998 Waseda University School of Social Sciences
Professional career (2): - Doctor of Philosophy (Tokyo Institute of Technology)
- Master of Philosophy (Tokyo Institute of Technology)
Work history (6): - 2022/04 - 現在 University of Hyogo School of Human Science and Environment
- 2012/04 - 2022/03 University of Hyogo School of Human Science and Environment
- 2009/10 - 2012/03 University of Hyogo School of Human Science and Environment
- 2006/04 - 2009/09 Tokyo Institute of Technology
- 2005 - 2006 :東京工業大学 大学院総合理工学研究科 特別研究員
- 2005 - 2006 :
Show all
Committee career (13): - 2024/03 - 現在 芦屋市 芦屋市市民参画協働推進会議
- 2022/04 - 現在 播磨学研究所 播磨学研究所運営委員会
- 2022/04 - 現在 姫路市 姫路市男女共同参画推進センター運営会議
- 2013/07 - 現在 兵庫県加古川市 加古川市環境保全協議会
- 2013/04 - 現在 兵庫県加古川市 加古川市環境審議会
- 2014/04 - 2023/03 兵庫県姫路市 姫路市男女共同参画市民企画支援事業審査員
- 2020/04 - 2022/03 兵庫県 西播磨地域ビジョン検討委員会委員
- 2020/04 - 2022/03 兵庫県 中播磨地域ビジョン検討委員会委員
- 2018/04 - 2022/03 兵庫県 中播磨地域ビジョン委員会
- 2011/04 - 2021/03 静岡県沼津市 沼津市環境基本計画推進委員会
- 2016/04 - 2019/03 兵庫県宍粟市 宍粟市広報広聴推進委員会
- 2014/09 - 2016/03 兵庫県宍粟市 宍粟市広報広聴戦略プラン検討委員会
- 2012/04 - 2016/03 京都府京都市 京都市未来まちづくり100人委員会アドバイザー会議
Show all
Awards (1): - 2007 - Center for Environmental Information Science Encouragement Award A Study on Relationship between Nature Oriented Tourism and Other Nature-Use-Activities : A Case Study of the Old Famous Cedar Tree, Jyoumonsugi in Yakushima Island
Association Membership(s) (3):
日本広報学会
, 日本地域社会学会
, 日本計画行政学会
Return to Previous Page