Rchr
J-GLOBAL ID:200901076650874450   Update date: Sep. 12, 2022

Yoshimoto Tetsuo

ヨシモト テツオ | Yoshimoto Tetsuo
Affiliation and department:
Job title: Professor
Other affiliations (4):
Research field  (1): Business administration
Research keywords  (1): production system, business system, manufacturing management
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2012 - 2014 過渡期のマネジメントを支える動態的ITソリューションの適用調査
  • 2010 - 2012 「IT活用による能力構築支援プラットフォームの構築」
  • 2010 - 2010 「ものづくり経営知識の活用による地産地消型地域活性化モデルの実証研究」
  • 2009 - 2009 アジアと欧州のものづくりブリッジに関する実証研究
  • 2008 - 2009 グローバル化に伴う企業組織の国際コーディネーション問題 (共同研究者)
Papers (83):
  • 善本哲夫. オープン・イノベーションの推進と機能化に関する試論 - 日本の伝統的創作行為からのインプリケーション -. 立命館経営学. 2018. 56. 5
  • 善本哲夫. イノベーション創出に向けた想像と創造への着眼 : 日本の香り文化から学ぶ. 映像情報メディア学会技術報告. 2016. 40. 42. 7-15
  • 善本哲夫. 「“今ある”人工物や自然物の『可能性の束』」 『「持たざる国」の資源論-持続可能な国土をめぐるもう一つの知 』 佐藤仁著(東京大学出版会). AXIS. 2014. 169
  • 善本哲夫. 産業振興のストーリー・デザイン:野洲市の事例. 『自治体法務研究』. 2014. 37
  • 善本哲夫. 中堅・中小企業の現場能力構築とFA・IT-改善支援プラットフォーム導入のトライアル-. 『立命館経営学』. 2014. 52. 2・3
more...
MISC (2):
  • 善本哲夫. 海外工場の再資源化と生産サービス. 立命館大学イノベーション・マネジメント研究センターDiscussion Paper Series, No. 022. 2014
  • 善本哲夫, 藤岡章子. 製造業におけるシステム設計の延期-B to Cのサービス業務. 『社会科学』. 2014. 43. 4. 149-163
Books (20):
  • 「オープンシステムとしての工場:オペレーションの安定と進化」藤本隆宏・新宅純二郎編『グローバル化と日本のものづくり 新訂』
    放送大学教育振興会 2015
  • 「グローバル生産体制における海外シニア工場」藤本隆宏・新宅純二郎編『グローバル化と日本のものづくり 新訂』
    放送大学教育振興会 2015
  • 「既存工場の能力再評価とグローバル生産体制」藤本隆宏・新宅純二郎編『グローバル化と日本のものづくり 新訂』
    放送大学教育振興会 2015
  • 「新たな地域産業政策」藤本隆宏・柴田孝編『ものづくり成長戦略』
    光文社 2013
  • 「改善のダイバーシティ」藤本隆宏・柴田孝編『ものづくり成長戦略』
    光文社 2013
more...
Lectures and oral presentations  (65):
  • Innovation and Social Implementation for Regional Activation
    (UK-Japan Collaboration seminar in November 2017 “Social Innovation in an Aging Population & Diversifying Society” 2017)
  • 香りを活用した運動誘導システムの開発と社会実装
    (第2回京アロマカンファレンス 2017)
  • 地域活性化を導く多世代交流型運動空間に関する研究
    (立命館大学グローバル・イノベーション研究機構 研究成果シンポジウム 2017)
  • IoT時代のデジタルものづくりと生産性向上
    (近江金石会;全体交流会 2017)
  • IoT/CPS時代のヘルス・プロモーション技術
    (【アクティブ・フォー・オール拠点シンポジウム2016】超”スマート”になるための健康イノベーション 2016)
more...
Works (20):
  • 茨木市まちづくり塾『高速高架下のしあわせ論』
    2014 - 2014
  • 「ソリューション・デザインとものづくり」
    2014 - 2014
  • 日本企業の課題と戦略
    2013 - 2013
  • 『高速高架下のしあわせ論』第2回ワークショップ「音による高架下しあわせ空間のデザイン」
    2013 - 2013
  • 日本のメーカーに再び「fun」の概念を 日本のモノ作りの行方
    2013 - 2013
more...
Awards (1):
  • 2006 - IEC(International Electrotechnical Commission) IEC Centenary Challenge 2006 2nd prize(co-winners)
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page