Rchr
J-GLOBAL ID:200901080010763187   Update date: Mar. 19, 2024

Konishi Madoka

コニシ マドカ | Konishi Madoka
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000060460052/
Research field  (2): Japanese linguistics ,  Japanese language education
Research keywords  (4): 日本語教育 ,  使い分け ,  文法 ,  コーパス
Research theme for competitive and other funds  (6):
  • 2022 - 2027 A
  • 2018 - 2022 A
  • 2018 - 2022 a
  • 2015 - 2018 Development and release of grammatical items usage database "Hagoromo" for teachers of Japanese
  • 2009 - 2010 How do Japanese language learners choose between synonymous grammatical forms according to the situation?-A comparison with native speakers-
Show all
Papers (20):
  • KONDO Tomoko, KONISHI Madoka. Problem Found in Essay of Advanced Japanese Language Learners: The Need for a Textual Perspective. BULLETIN OF TOKYO GAKUGEI UNIVERSITY. 2024. 75. 11-24
  • 李琦, 小西円. 中国語を母語とする中・上級日本語学習者のストーリーテリングにおける接続表現の使用特徴. 『東京学芸大学紀要総合教育科学系』. 2023. 74. 633-645
  • 近藤智子, 小西円. 日本語学習者の自己添削を困難にする要因についての一考察-研究計画書の草稿に見られる文法的な問題に着目して-. 『東京学芸大学紀要総合教育科学系』. 2023. 74. 614-632
  • 張俊杰, 小西円. 日本語動画教材の作成を目指したオンライン動画コンテンツの分析-YouTubeとBilibiliの動画を対象に-. 『東京学芸大学紀要総合教育科学系』. 2023. 74. 600-613
  • KONISHI, Madoka, ŠPICA, Dragana. The Effect of Communication-Aware Online Teaching Practice to the Willingness to Learn of the Participants: With Respect to Both Participants in the Teaching and the Learning Role. BULLETIN OF TOKYO GAKUGEI UNIVERSITY Division of Comprehensive Educational Sciences. 2022. 73. 693-706
more...
MISC (4):
  • 文部科学省補助事業「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発 『外国人児童生徒等の日本語指導』. 2024
  • 東京学芸大学:齋藤ひろみ, 見世千賀子, 南浦涼介, 大村龍太郎, 小西円, 海老原周子, 武内博子, 工藤聖子. 『文部科学省委託「高等学校における日本語指導体制整備事業」2022 高等学校の日本語指導・学習支援のためのガイドライン』. 2023
  • 小西円. 「書評:宇佐美まゆみ編 自然会話分析への語用論的アプローチ ーBTSJコーパスを利用して-」. 『早稲田日本語教育学』. 2020. 29. 137-141
  • Book reviews : OTA Yoko : Representing Context : A Framework for Describing Grammar to Cultivate Communicative Awareness. 2017. 22. 143-147
Books (12):
  • Fluency and Disfluency
    2024 ISBN:9784823412080
  • 『話題別コーパスが拓く日本語教育と日本語学』
    ひつじ書房 2023 ISBN:9784823411946
  • 『日本語コミュニケーションのための読解教材の作成』
    ひつじ書房 2022 ISBN:9784823411212
  • 『書き込み式 表現するための語彙文法練習ノート』〈下〉
    凡人社 2022
  • 『一語から始める小さな日本語学』
    ひつじ書房 2022
more...
Lectures and oral presentations  (32):
  • 「高等学校の日本語指導担当者のための研修の試み-「特別の教育課程」制度導入による研修のニーズ-」
    (子どもの日本語教育研究会第9回大会 2024)
  • 「特別の教育課程」としての日本語指導に関する教員の認識 -研修参加者のアンケート調査から-
    (2023年度日本語教育学会秋季大会 2023)
  • 上級日本語学習者の文体把握に関するケーススタディー「BCCWJ図書館サブコーパス文体情報」を用いた読解調査-
    (言語資源ワークショップ2022 2022)
  • 話題・地域の異なりからみた自問発話
    (科研費成果物公開記念シンポジウム 「話題とコーパスと日本語教育」 2022)
  • A
    (2022)
more...
Education (1):
  • 2006 - 2011 Waseda University
Professional career (1):
  • 博士(日本語教育学) (早稲田大学)
Work history (5):
  • 2023/04 - 現在 Tokyo Gakugei University
  • 2017/10 - 2023/03 Tokyo Gakugei University International Student Exchange Center
  • 2016/04 - 2017/09 National Institute for Japanese Language and Linguistics JSL Research Division
  • 2011/07 - 2016/03 National Institute for Japanese Language and Linguistics
  • 2007/04 - 2009/03 Waseda University
Committee career (4):
  • 2022/06 - 現在 小出記念日本語教育学会 編集委員会
  • 2018/01 - 現在 第二言語習得研究会 JASLA ジャーナル委員会
  • 2022/01 - 2023/12 第二言語習得研究会(JASLA) ジャーナル委員会副委員長
  • 2019/04 - 2022/03 日本語文法学会 総務委員
Association Membership(s) (3):
JAPANESE ASSOCIATION OF THE SOCIOLINGUISTIC SCIENCES ,  THE SOCIETY OF JAPANESE GRAMMAR ,  The Society for Teaching Japanese as a Foreign Language
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page